1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CRGWwWPN0
探索に必須な機能を備えた能力が使えるようになります
って作中内でつじつま合わせた作品あるのかな?
メトロイドの新PV見てて思ったけど。
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7MHUILea
>>1
それ言いだしたら、他のRPG等でも遺跡で見つけたポーション飲んだり、
何時からあったのか分からんパワーアップアイテム使ったりしとるだろw
むしろ、メトロイドドレッドの方は、遺跡に鳥人族が登場するから、
あの遺跡に鳥人族のロストテクノロジーが残ってるのは合理的だよ
サムスのスーツは鳥人族のテクノロジーの産物だから、
同じ鳥人族の技術が適用できるのはおかしくない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H75yNhKD0
>>1
言ってる意味は分かるけど、そもそもストーリー的整合性って任天堂は後付けするだけだから
特にアクションはゲーム性が最優先、設定は(極端に言うと)どうでもいいんだよ
言ってる意味は分かるけど、そもそもストーリー的整合性って任天堂は後付けするだけだから
特にアクションはゲーム性が最優先、設定は(極端に言うと)どうでもいいんだよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mG1llAyb0
>>1
ゼルダもそうやな。
任天堂は昔から進歩してないな。
ゼルダもそうやな。
任天堂は昔から進歩してないな。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cp3Fr3jia
>>34
BOTWはそうでもない気が
BOTWはそうでもない気が
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ARJNL+l50
>>1
今回は鳥人族が待ち構えてるところを見ると何らおかしくはないが?
今回は鳥人族が待ち構えてるところを見ると何らおかしくはないが?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70vLFd1h0
ゲームやもん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhsqSbHF0
サムスのバリアスーツは鳥人族のものだしな
鳥人族が作ったものと互換性があるのでしょう
鳥人族が作ったものと互換性があるのでしょう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kl5qOc1Dp
ゲームって何か知ってる?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GfISPLmNa
お?doomディスってる?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yooYWZVS0
アイテムがあるからダンジョンに潜るんだぜ
無いなら立ち寄られないだろ
無いなら立ち寄られないだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4k6Ja6lYa
civ5で初期探索してる斥候が遺跡で弓手に入れた時の無敵感はたまらない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUFChT300
それがゲームの長所
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CRGWwWPN0
ファミコンとかの時代ならいいけどさ。
こんなグラ良くなってしかもPVで「この星の秘密とは」
みたいので宣伝されるとじゃあこの都合良すぎる設定も
意味あるのかな?とか思っちゃうし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRZN417sa
>>15
FPSの自動回復とかにもイチイチ難癖むけてるんだね
FPSの自動回復とかにもイチイチ難癖むけてるんだね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7MHUILea
>>15
それだと、SIEのラスアスやツシマやホライゾンなんかも設定気になって遊べねえなw
任天堂タイトルよりも現実に近いフォトリアルなのに、
現実では有り得ない超回復や無尽蔵なスタミナとか非現実的要素だらけだからなwww
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sszn+t8Y0
意味なんてないよ
ゲームだもん
ゲームだもん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4k6Ja6lYa
フレーバーテキストは必要なのよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sszn+t8Y0
そもそもゲームをゲームとして割り切れなくなったらもう辞めたほうがいいよ
楽しめないんだから
楽しめないんだから
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xmyiYs9Pa
RPG全否定でわろた
テイルズも出来ないねぇ
テイルズも出来ないねぇ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IMtU7JfN0
シーカーストーンは最初見た時スマホみたいで、世界観ぶち壊しでやり過ぎやろって思ったな
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n08XxonPM
>>23
あれはWiiUゲームパッドを模してるんだよなあ
あれはWiiUゲームパッドを模してるんだよなあ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Ox6OkC/0
フォートナイトって明らかにちょっと前まで人が暮らしてた形跡がある街に
今は誰も居なくてそこに武器が色々落ちてる感じだけど、それについて何か設定とかあるの?
今は誰も居なくてそこに武器が色々落ちてる感じだけど、それについて何か設定とかあるの?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jx1lSdSX0
ゲームですから
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zopTAbkz0
それよりもお城で宝箱に薬草とかの方が違和感ある
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4ng/KNm0
ゼルダブレワイのほこらは
そもそも勇者を強化するために用意した設定だったような
そもそも勇者を強化するために用意した設定だったような
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:147IKS1J0
都合の良さをかき集めるのがゲームなんだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Ox6OkC/0
竜王の城にロトの剣があるのは設定として分かりやすいよな
自分にとって邪魔になりそうだから、自分で確保して自分の城で誰も取れないように
守ってたと言う所だろうね。破壊するのが一番だが竜王はロトの剣を破壊は出来なかったのだろう
自分にとって邪魔になりそうだから、自分で確保して自分の城で誰も取れないように
守ってたと言う所だろうね。破壊するのが一番だが竜王はロトの剣を破壊は出来なかったのだろう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4k6Ja6lYa
>>32
ゾーマは時間かけたけど破壊したって設定だったな
王者の剣を顔真っ赤にして何回も床に叩きつけるゾーマ、と考えるとちょっと可愛い
ゾーマは時間かけたけど破壊したって設定だったな
王者の剣を顔真っ赤にして何回も床に叩きつけるゾーマ、と考えるとちょっと可愛い
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPEYrtCH0
遺跡にはお宝があって欲しいって願望をゲームに表現してるから正しい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WCP3jJCz0
ゲームなんだから都合よく出来てるに決まってるだろうに、そこまできにするならフィクション向いてないから創作物に触れるな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4A6/pBk00
古代の超文明を発掘
これ王道だぞ
これ王道だぞ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lex9Q9J80
いくら撃たれても物陰で回復する超ご都合テクノノジーに支えられたFPSというジャンルもあるし今更
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jsYaZ45X0
若人の試練のために昔の人間が最深部にアイテムを置いてる
最初の街で最強装備を武具屋の主人が見せびらかしていたらどうなる
帰宅途中の人気が無い一本道でごにょごにょしたくなるだろ
最初の街で最強装備を武具屋の主人が見せびらかしていたらどうなる
帰宅途中の人気が無い一本道でごにょごにょしたくなるだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDTomJsQa
リターナルとラチェクラにもぶっ刺さってて笑うw
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfVn28C+a
そういえばDQ1のラスボスは魔王じゃなくて竜王だったな
DQ2のラスボスは神官→邪神
魔王がラスボスなのはDQ3以降か
DQ2のラスボスは神官→邪神
魔王がラスボスなのはDQ3以降か
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NaS+4/gLa
勇者ご一行のレベルに合わせて魔物を配置してあげるラスボスの優しさよ!
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRnXvylv0
ラスダンに最強装備落ちてます
男でも女でもサイズぴったり!
てか、そもそも死んでも生き返るとかw
…こんなのゲームならざらだろ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cp3Fr3jia
>>45
そういう意味では戦闘不能って表現はとても便利
そういう意味では戦闘不能って表現はとても便利
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uPEYrtCH0
結局は勇者をパワーアップさせてるのは魔王の娯楽みたいなもんでしょ
退屈な毎日に刺激が欲しくて勇者の成長を楽しんでるのはゴンをいかすヒソカと同じ
パワーアップアイテムの前に中ボス配置するのも魔王の指示だからな
退屈な毎日に刺激が欲しくて勇者の成長を楽しんでるのはゴンをいかすヒソカと同じ
パワーアップアイテムの前に中ボス配置するのも魔王の指示だからな
コメント
見事なまでの坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
なお自分が着けてる袈裟は全く気にならない模様
この辺は四天王や敵幹部の強さが歪すぎる問題にも通じるな
序盤にボスとして立ちはだかった四天王の最初の一人の強さが、
最後の一人のいるダンジョンの中ボス以下、下手すると野良エンカ並みなんてのはよくある話
ひと昔前のラノベテンプレに「1巻で偶然倒した最初の敵が実は作中ランクで強キャラだった事が後付け設定される」ってのが
「例のアレ」記事じゃないのかと思って開いたけど「例のアレ」だった
生身で撃たれても自然回復するゲームには何か言わないのか
画面の周りがちょっと赤くなった後、しばらく身を潜めると体力全快だもんなw
スプラは相手のインクが落ちたって事で理解できるんだがな
他の設定だとパワードスーツ的な物が自動修復されてる感じのもあったかな
ロスプラには設定があったな
小学生の高学年くらいがある日突然自慢げに言い出すやつ
そもそも鳥人族が過去に宇宙で繁栄してたから色んな星にアイテムあるんだろ、なんで使えるかはパワードスーツがあらゆるモジュールに適合するように作られてなかったか?(伝説のパワードスーツ)
そんなん言い出したらどのゲームもご都合主義特盛りでないと成立しないし
むしろ初代から周囲のエネルギーや情報を取得して転用できる設定のあるメトロイドの方がマシまである
尚丸まり
スペースパイレーツの皆さんが真似しようとして悉く骨折するの可哀想だけど笑うわ
歩く兵器庫に殺されるか実験で死ぬか…
難癖つければつける程フォトリアルのゲームにブーメランが返ってくるのにアホ
まあでも、そのあたりの設定とか自然さがあるゲームもまた楽しいわな
今回のドレッドも然りだし
メトロイドフュージョンは過去に手に入れた武装を使えない理由と取り戻せる理由を
ストーリーにスゴイ上手く絡めてたよな
ゲームだからね。実はね、サムスのメトロイドも鳥人族も実際はいないんだよ。
メトロイドは大体の作品において
敵が使ってるのも、遺跡に残ってるのも
made by チョウゾ(とその指導を受けた文明)な技術由来だからな
場合によってはチョウゾ自身が未来予知的ななんかで来訪予見してサムスのために装備配置してるし
マジなんなんだあいつら…って感じだがドレッドはその辺踏み込む感じかね
ただ、難癖付けたいだけだろ
メトロイドは毎回設定凝ってる方じゃないか
なんで前作の武器が無いのとか全部理由付けされてるし
ロックマン「ワイが前作で手に入れた武器が無くなるのは何でだろ?」
続編モノで弱体化の理由付け大変だなってなるが「売っちゃったよ」は無いだろ…
ランスじゃあるまいし…
ゲーム楽しめない人はもうゲーム卒業ってことですよw
つーかゲームは現実と違うのは当たり前なのにそんなことも分からないのはどうなんだろうw
普段ゲームしてたらその辺のご都合主義な点は気にならないだろ、ゲームだしって皆割切ってる
普段ゲームしないファンボーイには違和感出るんだろうけどさ
バイオハザード・・・
アイテムBOXという四次元ポケット
動画を観るだけで済ませてゲーム機持ってないから入学もしてない
やったことない人はそう感じるのか
設定的にありなんだけどな
銃で撃たれても物陰に隠れて時間経過で回復するのは何故?
現実の人間じゃなくてゲームだからね!
いや冗談とかじゃなくてガチで
どんどんパワーアップする方が、やれること少しずつ増えて
ゲームとして面白くなっていく
SIEのゲームはわりと最初からなんでも出来たりして
最初だけ面白いが、攻略法がわかるとそれ一辺倒になって
すぐ飽きる
形があるかないか程度の違いで、人生も案外そんなもんだろ
そんな味気のないPSWみたいなところ探索しても正気度下がるばかりで何も手に入らんからな
誰もそんなところ探索せんだろ
一応、序盤でスーツ破損→強化やり直しって理由付けがされてるやつもあるよ。
アイテムが使えるのもサムスが鳥人族のスーツを受け継いでいるからだし
てか少しでもやったことあるなら普通にわかるはずだけど…
モンスター倒したところでレベルなんて上がらないし砂をかまどに入れたとてガラスはできないよな
ゼルダは 大体が違う人物だし
ブレワイは 弱体化理由も確りしてるからなぁ
2は何かしらで腕とマスターソード奪われてるっぽいPVやし
難癖つけたいだけだろうけど、完全ノンフィクションとか謳ってる作品でも見せる読ませるために脚色入ってるのに信じてるタイプかな
バイオみたいに管理もされてないのにちゃんと使用できる銃器や銃弾が色んなとこに落ちてるほうがもっと変だぞ