1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:smIPNOMLa
思ってそう
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DP6ngYeZ0
>>1
これがゼノコンプかw
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24v6m5M8a
>>1
テイルズが名作だからゼノコンプ辞められるんじゃなかったのか!?
やっぱテイルズはクソゲーだったの!?
105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTbdnfEqd
>>1が考えてる理想のゲーム業界「どうせ売れないだろうけどめちゃくちゃすごいもん作ったからヨシ!」
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Wlkzeg8r
なお売り上げ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DGumfAcAr
トライエース「落ちぶれてスマン」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zqcl4kd1a
ゼノシリーズは任天堂ハードに移ってから凋落した一方でモノリスに逃げられたバンナムはテイルズを完全復活させてるっていうね
悲しいなぁ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJinyNLzd
AAAはすごい
完全に取って代わらられたね意味が
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+dUv7T5a
なんで全部伏せ字にしてきたのにテイルズだけまんまなんだよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKWQIVRYd
ゼノギアスより
ゼノブレイドの方が売れてたりする
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICWpqOrm0
バンナムにいたら会社そのものがなくなってたから任天堂に助けを求めたわけだが
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:89Fk+mdk0
売上しか見えないからゼノギアスを切って最後は任天堂に流れ着いたんだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Mosx5C4a
>>13
そしてまともなゲームが作れなくなってかつては肩を並べていたテイルズに置いていかれると
悲しいなぁ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPxFtnQPd
買われなかったら潰れただけだが…
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDeMJF2q0
残ってたらテイルズスタジオみたいになってただろうな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ngTIOC+0
>>19
よほど大きくなってるのかなと調べてみたら消滅してんじゃねえか!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URPH7R/70
モノリス基準の大作はゼノクロ規模になるけどバンナムで予算降りるの?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fwra9Ge6M
そもそも誰も拾わなかったから任天堂に流れ着いたという前提を無視するな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lEI2TSZxa
会社は売り上げが全てじゃないって発想は
働いたことのない奴ぐらいしかしない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pAJnXcSJ0
>>26
長期的に見ればそうだが
新事業で短期的にそれを行うとなにもできん
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azgRRbzC0
モノリス、ホワイトな職場になって従業員倍以上になっとるやん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWNXy01E0
バンナムじゃあゼノクロとか絶対作れてないわな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:71goKzLH0
むしろ買われたからこそゼノクロなんてもの作れたんだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abtxY4wf0
バンナムやスクエニじゃはよ作れはよ出せ売れるもの出せってせっつくんだろうな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZaqtuLJ/0
プレステとか好きそうa
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Syz6kdw1M
売上は誰にでも共通してわかるステータスだからね。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KLjU+F850
路地裏みたいに狭い通路のエリア式で
平面バトルステージのエンカウント
モノリスがやりたい事と対極過ぎるよ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DOCEOhSga
さすがにモノリスもゲーム内てDLCの宣伝してくるとかは先越されたと思っただろうw
悪い意味で
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KnuaIwJW0
ゴッドイーターはさほど持ち上げなかったのにテイルズは錦の御旗にしてるんだな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdN5EUpSp
>>43
今回は勝てそう感があるんじゃね
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:URPH7R/70
>>46
ほぼ全マルチのソフトが単独ハード縛りのソフトに負けるなどあり得ないのであります
というかモノリスのJRPG指標こそテイルズやペルソナっていう
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q1BWu43L0
そもそもバンナムからお払い箱にされそうなとこを
任天堂が買ったんだろうに
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PzTrgiaXp
そもそもあの時点で買われてないと解散やし仮に存続しててももう一つのトライエースになってただけ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fzQxZlS0
>>47
ゼノサーガのソシャゲでほそぼそと食いつなぐモノリス、嫌だなあw
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UaWT7Auaa
最初は5年ぶりの新作でおじおばがもちあげてたけど
中盤以降のしょーもない話とダルい戦闘で評価落ちまくってるよね
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Tl0dJ0tE0
任天堂ハード独占ってのが一番痛い、とは思ってるだろうな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Syz6kdw1M
「目先のはした金につられて」って、
モノリスに選択権あったのかしら
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWhQQkKB0
ナムコ(現バンダイナムコゲームス)の出資で設立し、2007年には株式譲渡で任天堂の子会社となりましたが、このあたりの経緯などを教えて下さい。
最初にモノリスソフトを立ち上げた時に、非常にお世話になったのが、ナムコ創業者の中村雅哉さん(故人)でした。中村さんのモノづくりにおける思想にとても共感していて、当時は本当に良くして頂き、色々なお話をさせて頂きました。その中村さんが引退をされ、新しい空気が入って――それは当然のことなのですが、中村さんの偉大なる思想が変化したと感じたんです。
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abtxY4wf0
モノリス買ったことによって任天堂の弱いとこが補われたからいい買い物したな、かなり安かったんだっけ
引用元
ゼノコンプは不治の病か
まあ持ち上げてるテイルズもプレイしてないんだから結局関係ないわな
しかし普通の感想で盛り上がってるの見ないなほんと