【悲報】ソニー「スパイダーマンになれるのは白人の異性愛者だけです」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyS5Ie2/0

「ピーター・パーカーは白人の異性愛者でなければならない」
ーー2015年にリークされたソニー・ピクチャーズのメールには、スパイダーマン映画に関する取り決めが羅列されていた。
なかでも注目を集めたのが人種規定。「肌が白い者しかスパイダーマンになれない」、そう印象づけるには十分な文章だった。
この騒動以降、アメリカを中心に、非白人、とくに黒人のスパイダーマン映画を求める声が大きくなっていった。
なんと歌まである。グラミー賞ノミネート経験も持つ人気ラッパーのロジックは、2017年に『Black Spiderman』をリリース。
さまざまな偏見に立ち向かわんとするこの楽曲のおいて、スパイダーマンの存在はイエス・キリストと並べられている。
そしてロジックは黒人版スパイディ映画を希求するのだ。
「スパイダーマンはブラックになるべきだ 俺はドナルド・グローヴァーに投票するよ、グローヴァー主演でバッチリだ さぁ、もっと票を入れよう 何票も、何票も、何票も……」

たしかにスキャンダラスなリークだったが、一キャラクターの肌がここまで話題になったのは何故だろうか。
その理由を考えると、スパイダーマンというヒーローが持つとく特性にたどり着くかもしれない。

1960年代に生まれたスパイダーマンは、アメコミ界のゲームチェンジャーだった。
当時主流だったヒーローはスーパーマンやバットマン、つまり読者にとっては異世界に住む筋肉隆々な成人男性だったが、ピーター・パーカーはなにもかも違っていたのである。
その正体は、ニューヨークで暮らす一般的な高校生で、冴えないイジめられっ子。蜘蛛に噛まれて偶然パワーを得たあとは、ヒーロー業をこなしながら学校や仕事、家賃のことで悩んでいく。
スパイダーマンは、弱さと欠点を持った、人間的なヒーローだったのである。
ヴィジュアルも画期的だった。全身がスーツで隠れていて細身。筋肉隆々でなくとも、白人でなくとも、共感ができる。
それゆえ、たくさんの読者がこの等身大のヒーローに自己投影していった。
大衆が自分と重ねられるヒーロー、これこそ、このキャラクターがスペシャルな理由だろう。

ABC Newsによると、ピーター・パーカーの登場以来、マーベル・コミックスは「個人的な問題を抱えた人間的なヒーロー」を増やしていったという。
ヒーローの証しとは、美しい筋肉でも特権的な生まれでもなく、心ーースパイダーマンは、この哲学の象徴でありつづけている。映画のたび重なるリブートも、共感を呼ぶ「若者」像の更新と捉えれば腑に落ちるかもしれない。

そして2015年、例のソニー幹部メール流出事件が起こる。そこで綴られた人種やセクシャリティの制限は、アメリカで受け継がれてきた「みんなスパイダーマンになれる」という理想を破壊するものだったのである。
少なくとも、映画において、私たちみんながスパイダーマンになれるわけではない。スーツを着られるのは白人男性だけだったのだ……『スパイダーバース』が公開されるまでは。

https://realsound.jp/movie/2019/03/post-333533.html/amp

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jW1VCLt+0
マイルス黒人じゃん…

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1GWk7s4Y0
>>3
マイルスは「キッド・アラクニッド」だから
※最初はピーター・パーカーが死んだ設定で2代目スパイダーマン名義だったが、マーベル公式でピーター・パーカーが蘇ったので最近、名前変えられた

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdUVQCXA0
>>14
そのうち2代目キャプテンアメリカとか2代目アイアンマンも消されるのか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cze0reXJ0
>>18
USエージェントだろ?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1IjHr383d
>>18
ウォーマシンのことか(違

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cze0reXJ0
タダのイメージの問題が人種差別の問題にされるというやたらフットワークが重いアメリカ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zzb8umTEd
黒人の同性愛者が蜘蛛に噛まれたせいで肌が白く性別が逆転し糸を出す能力を得てしまう話になればいいんですね?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b5PZe3ue0
ヒロインが必要だから当然だよね

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oR7pvK0Od
ポーゥとかアーオとか言い出しそうじゃん

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQz2Z68g0
てか既存のモン変えようとしないで黒人のLGBTでも使ってヒーロー作れよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KbknC8Vc0
>>10
売れないんじゃないの?そんなの

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TQz2Z68g0
>>19
黒人、LGBTとかいう設定はキャラにとってマイナスでしかないからね
それを既存のものに加えるのが腹立つわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cze0reXJ0
放射能グモに日本人がクレームつけないのは何故みたいな話なんだからダブスタなんだよな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F+cft39Z0
ソニー差別主義者だったんだな
ここ数年は超ポリコレ会社に変貌したけど
何故極端から極端へ行くんだ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oatfbIRf0
マルチバースのおかげで何でもありだもんな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CG+lV6fn0

創作に対する弾圧以外の何物でも無いんだなぁ…

アメリカはアンチ中国だけど文化大革命だけは価値のあるものと認めたんやなw

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T8+kaz/90
逆やるとホワイトウォッシュとか言うのにね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mfync2of0

スパイダーマンの原作者スタン・リー

「数ある実写版スパイダーマンの中でも、日本版だけは別格だ。レオパルドンは別として・・・」

↑これは?

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQPk0xZW0
>>17

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSkKnA6Y0
>>63
ゴレンジャーとレオパルドンを混ぜたものがバトルフィーバーJになって、それが今の日朝ヒーローに繋がるわけだから、レオパルドンも別格だよな

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/x3InR7F
>>71
しかもレオパルドンは、マーヴェラーというマシンから変形するから、
まさにマーヴェルの精神を形にした存在

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u68Qwhyi0
多様性という名の画一性

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBd8ArCl0
元の設定から変えるのは悪手
どうしても作りたいなら新たなアメコミを自分たちで作ればいいじゃない

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q4/UYSCHr
こういうソニーの持ってた差別性のコンテクストを踏まえると、スパイダーバースの「誰でもスパイダーマンになれる」というメッセージ性が実はかなり踏み込んだものだったんだなと改めて気付かされるな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoMR0l7Q0
黒人が白人の異性愛者に噛まれて白人の異性愛者になった後、蜘蛛に噛まれたら解決じゃん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9BRwk/f40
後発映画なせいで変にポリコレ盛り込まれそうだから
「普通のでええんやで」って釘さしただけだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5zC+XkIU0
まあ最初のキャラメイクでたまたま白人に作っただけで2週目は黒人の女で作っても良いっていうかその方が物語に幅が出来て良いよな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wbTcMAbc0
もうふたなりヒーローでも出しとけ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayNm2ZJa0
これが黄色や黒って書かれていたら何も言われないのだろうね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RdUVQCXA0
>>37
いや白人がぶちギレするだろ・・・

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ayNm2ZJa0
>>39
すまん言葉足らずだった
例えば原作が黄色人種や黒人だったらだ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsEryzys0
>>49
チビクロサンボはあかんのやろ?

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f04lAuVra
>>51
あれは有田一家が元凶

 

78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NZD1tv6H0

>>51
日本では頭のおかしい左翼に絡まれた出版社がトラブル嫌って自主規制した結果での絶版だよ
海外では書店や図書館から姿を消したが注文すれば買えたので絶版にはなってないのでこれも書店や図書館の自主規制かと

反論したらマスコミ巻き込んであいつらは人種差別してるって大声で騒がれるんだぜ
収益の柱になってるようなコンテンツじゃなけりゃ、キチガイに関わりたくないって封印するのが普通だと思うよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zars63nq0
ポリコレには勝てなかったよ…

 

引用元

コメント

  1. ベンおじさんがスパイダーマンになったパラレルワールドすら存在する世界観でスパイダーマンの定義だのなんだのを言っても仕方なくない?って話だよねぇ本来は

  2. 謎のインチキ中国人風スパイダーマンも出せよ

  3. 「誰でもなれる」と「誰でもやれる」を混同?
    コスプレする分には誰も何にも言わないと思うが、(映画なんかで)外野が「誰が演ずるべき」は本来は他所様がどうこう言うべき事じゃないだろうと思うがねぇ

  4. 「スパイダーマンの存在はイエス・キリストと並べられている」
    黒人がスパイダーマンになる=黒人がイエスキリストになる=黒人が神になる
    某聖人騒動もそうだけど結局はこういう事なんだよなぁ・・・

    このコメントへの返信(1)
  5. スパイダーマンの原作だと糸の射出装置を自作するほどの天才だったけど作家によって変わるからよく分かんねーな

  6. 黒人設定はまだしもLGBT設定はよほどうまい脚本でないとLGBTからも非難の対象にされそう

  7. これで思い出したが「ゼルダ姫を黒人に」っていうのあったな
    多種族国家のアメリカなら誰が何やるかは好きにしろと言えるが、どう見ても白人国家の中で一人だけ黒人っておかしいだろうし、逆に不自然さを無くすなら全員を黒人にせにゃならんけどねぇ

    このコメントへの返信(2)
  8. 東映ダーマ「日本人でしかもロボに乗ってるが、何か?」

    このコメントへの返信(2)
  9. 勝手に設定作るな。
    キッドアラクニッドはあくまでアルティメットのピーターが生き残ったバースでの話だからスパイダーマンを襲名してないだけ。
    メインバースではスパイダーマンだよ。
    ついでに、マイルスは黒人とヒスパニックのハーフで、民族的にはヒスパニックな。アメリカで最も差別されてる層の出身。

  10. しかも能力くれたの異星人だしなw

  11. つかその「白人の異性愛者でないといけないスパイダーマン」ってのは
    単純にピーターパーカーの事なんじゃないの?って思うんだがなあ
    日本にだってサクラスパイダ―とか山城拓也とか小森ユウとかいるわけだし

  12. ???「『蜘蛛』と言えば白だろ?」

  13. 子供ならまだしも大人が人種気にしてガーガー言ってんの欧米だけだぞ…自分等の異常さを分かってるのか?
    昔の洋画は好きで良く観てたが別に白人や黒人になりたいなんて少しも考えなかったぞ
    せいぜい主演のシュワちゃんやスタローンとかエディマーフィカッコええなとか思うくらい

    てかその他人の人気コンテンツに寄生して成り代わってやろうって精神がマジで気持ち悪いんだが
    アレやコレが面白いから乗っ取ろうじゃなくて自分達で同じように面白いモン作ってやろうとは何でならないのか
    そんなだからいつまでたっても見下されるし受け入れられないんだよ
    人種や国じゃなくて性格で嫌われてるだけだっていい加減気付けよ、差別を理由に我が儘言うな

    このコメントへの返信(1)
  14. 個人の意見ならいいけど国を出すのは間違ってると思うわ
    人種問題は欧米だけじゃないしそもそも我々とは歴史が違う
    日本人が人種差別を外国人同様に理解するのは本当に難しいから

    このコメントへの返信(1)
  15. 途中送信になっちゃった
    コンテンツを変えろというのはおかしいと思うし
    自分達でそういう配慮した作品を作るべきだけど
    人種や国を関係無いとするのは流石に無理があるよ

  16. それこそあの国で言われている文化侵略では?ボブは訝しんだ。

  17. 何がおバカなのかって、ゼルダはハイリア人だから白人でも黄色人でもないんだよなぁ。

  18. 真面目な話、かなりの部分で日本ナイズドされてはいるけど東映スパイダーマンはスパイダーマンのエッセンスを活かそうと当時の特撮界のノリの中で頑張ってたと思う。

  19. ソニーって0か100かで極端すぎるんだよな
    だからその狂信者も相当ヤバい

  20. 僕もスパイダーマンになれる!

    いや、いい大人がこれはキツいだろ

  21. 東映版はアクションの壮絶さとレオパルドンという唯一無二の個性があるので
    「ピーターパーカーではなく山城拓也」としてしっかり認識されている

    問題なのは既存作品を改変したり置き換えたりする事なので
    黒人主人公で独自の個性が出せるならそっちにしなきゃダメなんよ

  22. 仮面ライダーで例えるなら
    本郷猛の俳優を変えるんじゃなくて一文字隼人を生み出して欲しいんだよ

  23. 多様性を認めたのに今後二度と白人には戻ってこない可能性の方が高いのが今のポリコレ界隈

  24. いじめられっ子ありきだから、白人異性愛者なんだろ。
    黒人同性愛者がいじめられてるって、フィクションでも楽しめるのか?アメリカ人が。

  25. どの部署だろうがソニーが糞なのは昔からだが
    既存キャラの改変も糞だわ
    新しいヒーロー作ってそっちでやれ

  26. どこのハングリースパイダーだよ
    ブレイドやったら逆に文句言うんだろ

  27. お前らほんとLGBTやポリコレが好きだなw

  28. 多民族国家なんだからそらへんはしゃーなし
    面倒臭い制約と引き換えに金かけれるんだからある意味フェアな構図だ

    このコメントへの返信(1)
  29. スパイダーマンって偏見や中傷に晒されながら戦うヒーローでもあるから
    実際に黒人にしてたら絶対
    「いやぁぁぁぁ黒人が差別されてるぅぅぅぅ!」ってなるしなぁ・・・

  30. LGBTの何がめんどくさいってあいつら新しいコンテンツを
    作る努力しないで既存のイメージを別の色に染め上げるだけに偏執してること

  31. アメリカとかで好き放題する分には最悪好きにすればいいけど
    このテのノイジーな連中は世界中に同じ価値観を強制してくるからな

  32. マーベルは黒人主役のブラックパンサーって作ったけどなw 
    そっちでガス抜きしようとしてもやっぱり、スパイダーマンどうこうが話題になるわなw

タイトルとURLをコピーしました