LGBTキャラを出すのがキツイという人にアメコミ翻訳者が苦言「キツイと感じる意識はどこから来てるのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uo42zPfZM

Mayo “SEN” Naito?
@SEN1227
拙訳を買ってくれた人を悪く言いたくはないのですが、『スーサイド・スクワッド:バッド・ブラッド』を読んで「虹色を
意識してる感じがしてぶっちゃけキツい」と言ってた人、娯楽作品で性的マイノリティがフィーチャーされると
「キツい」と感じる意識がどこから来てるのか内省してみて欲しいですね…

『Superman: Son of Kal El』誌でジョンくん(スーパーマン)がバイセクシャルだと表明された件でまたそういう系統の
意見の表明が盛り上がってるので、ちょっと釘を刺したくなりました… ちなみにどちらもライターはトム・テイラーです

「今までストレートだけの物語を楽しんでたのに、突然無理やりゲイをねじ込んでくるから嫌悪感を感じるんだ」と
言う人、「今まで黒人は奴隷だったのに…」とか「今まで女は参政権がなかったのに…」って言うのとそんなに
変わらないって気付いてますかね?

「突然」「無理やり」変えないと、
マジョリティの邪魔にならないよう日陰に押し込まれてる人たちは
いつまで経っても日の目を見れないんですよ

ミッキー★引用RTに返事する奴
@mikirokku
ほんとそれ>RT
最近のネトフリティーンズホラーの感想でたまに書いてるけど、黒人、アジア人、LGBTのキャラがいたとき
「あえて入れてる」「ポリコレを感じてうんざり」と思うなら、もう新しい物語に触れるのやめた方がいい。

そうよ、制作はあえて入れてるんだよ。
今まであえて外されてきたから。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIc5Bvrg0
ホモを見たくはないんよ
ヒーローが活躍するのをみたいんよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uo42zPfZM

この記事への反応

・いつも素朴にびっくりするのだけど
「作者が多様な物語を描きたいから描いてる」という発想がない人がたくさんいるんだよね。
外圧とかプロモーションだと思ってる。びっくりする。

・普段表現規制どうたら騒いでる連中が
マイノリティやLGBTを作品内で表現する自由を
規制しようとピーチク喚いてて笑う。
表現の自由戦士としての覚悟が足りない。

・表現の自由戦士の言う「自由」って
「表現物が保守ヘテロ男性だけのためのものと保障された状態で
表現物を通じてエ◯と差別を楽しむ権利」のことだから…

・変わったら変わったで、あーこんなんなったのね、と、
従来のものと比較して楽しむ、くらいの
余裕は持てないものなのかな。

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Lr4q0LT0
商品として売るなら勝手に汚物を混ぜるんじゃねえ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t14YQRNsM
マイノリティには接する機会が少ない方が故にキャラ作りは想像に頼るしかなく、結果現実とは異なると叩かれる
これなら入れないほうがマシ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iehRLSNq0
おまえらのそういう政治的な意図がスナック菓子感覚で読みたいものには邪魔って話じゃねえの…

 

151: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MdwrLl9I0
>>8
じゃあ社会派のフィクションモノを褒めそやすなよ?
なろうでイジメや復讐のストーリーや奴隷少女出すなよ?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Lr4q0LT0
普通の商品にそんなもん混ぜんな
入れたいならそういう種類向け作ってから入れろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3YKvEVV+0
既存の作品にネジ込んでくるからキツイんだよ
新規作品でやれ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EbtphGNT0
日本のBLは勝手に腐女子が友情を愛情に変換して妄想で盛り上がってるだけ
LGBTのポリコレは表現に押しつけてくる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pJgg43na
映画とかでもLGBT要素有りか無しか
前もって教えてくれれば観ずに済むんだけどなあ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHQfzQ1C0
クレヨンしんちゃんに出てくる面白いけど強いおかまってLGBT的にアウトなの?
ああいうのなら受け入れられるけど
普通に男らしさの象徴みたいなヒーローをホモにするのが理解できない
別のヒーローがそれを担えばいいだけ

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DJUQDJ8Kd
>>16
わかるわ、ヘンダーランドのマカオとジョマとかいやらしくて最高の悪役で今でも好きだし暗黒タマタマの珠由良ブラザーズとかアクは強いけど素敵な味方で最高だった
ああいうのをイロモノだからって排除してる限りどうにもならんと思うわ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kr094Nhu0
作品に係わった人間がいちいち反応するな
客に「問題のある作品」だって認識されるだけだぞ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6fdQh4D0
悪とはなんだろう?
自分の欲望のために人々に苦痛を与えるのが悪だとすれば、
LGBTはヒーローが戦うべき悪ではないだろうか

 

163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jjwxdKXJ0
>>19
それどころか、B(黒人)以外は人類存続を阻害する悪だとされてもおかしくない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uL5wsJYa
まぁ今は過渡期だからしかたない
慣れない人は頑張って慣れてゆくしかないのだ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EbtphGNT0
>>20
「絶対にマイノリティ要素を盛り込まないといけない」
っていうのが問題なんだけどな
黒人ヒーロー観たかったらブレイド観るわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:alOUSOSfa
ゲイならまあバイは結構難しいぞ扱い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BHfKNw6x0
ならCEROの暴力描写や薬物描写みたいにLGBTの表示を出せ
そうすれば作品に触れる前に回避できるから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7zKUqsyBa
もっと自然にやれって話だよ
プリキュアですらできてるんだぞ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QPXJtj/50
多様性にとりあえず政治的に合わせたって感じがミエミエで
キャラに魅力が無いだけじゃないの
あと現実の事情が作り物の邪魔して感情移入出来ないって本末転倒だろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xgXcBfEyd
LGBTの表明が必要じゃない、好きじゃないと考えるのは差別意識ではないと思うけど、
それすら差別と糾弾する正しさのあり方が絶対に正義なんだっていう姿勢に共感できない。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BvPagdn9F
キツいと感じる意識はどこから?
ポリコレ団体の利権かな
俺は日本人だからまだマシだけどそっちの人はもっとキツいだろう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jBZeYkBn0
男女カップルでさえ見たくな人いるんだから差別とかの問題じゃないぞ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLNBqPy/0

なんで既存のIPで急にプロパガンダをやり出すの?ってこっちが聞きてーわw
そう言う効果を狙うのは著名なIPだったり、場所が有効だからだろ?

そこらの新規劇場で新規ipをやって世間に受け入れて貰ってから言え
明日から糞食を認めろと言われて出来るか?
生物学的に糞食は立証されるがLGBTは生物学的には立証されねぇ
精神的なものを当たり前だと受け入れろはムリ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1uL5wsJYa
>>32
糞食いたい奴は食っていいんじゃないのか?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3iUkxTry0
>>32
スパイダーマンも日本人がやってるし
スーパーマンもバージョン違いをやってもいいんじゃないの
今回のは息子だから過去のクラークケントと設定が変わるわけじゃないし

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysbONBO20
こんなに日本にコンテンツがあるのにわざわざアメコミなんか見て文句言うなって感じはするよね
欧米は差別がひどすぎるからこういうポリコレでバランスとんないといけないんだから(´・ω・`)

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Lr4q0LT0
何が尊重だ個人の性癖なんぞに何の価値があろうか

 

引用元

コメント

  1. LGBTキャラを既存のIPに無理やりねじ込んでくるのがキツイって言ってるのに、それは見て見ぬ振りか

    このコメントへの返信(1)
  2. またこいつかよwww

  3. 33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysbONBO20
    こんなに日本にコンテンツがあるのにわざわざアメコミなんか見て文句言うなって感じはするよね
    欧米は差別がひどすぎるからこういうポリコレでバランスとんないといけないんだから(´・ω・`)

    そのアメコミを日本に押し付けようとしてるから文句を言ってるんだよ

  4. 無理矢理ねじ込むから フェミとポリコレが差別その物になってんだろ…
    差別受けてたからし返すなんて 平等と程遠いわw

  5. 変態性癖キャラを出さなければいけないという意識はどこから来てんだよ変態

  6. 既存作品を好き放題改変して散々暴れ回った挙げ句、当然今まで支えてきたファンは離れて人気低迷して打ち切り…
    このパターン洋ドラに多すぎなんだよ…特にアメコミ原作な、制作側はいい加減学習しろ
    そして文句つける連中は改変したコンテンツを支えるでもなく別の獲物に移って同じ事の繰り返し…イナゴかよ
    こんなんで嫌悪感を覚えるなという方が無理だろ

  7. 作品として面白くなるから出すのなら良いけど
    そういう要素を盛り込むことが至上命題になってるから異物扱いされて叩かれる
    仮にも創作者なら客が「キツい」と感じる意識がどこから来てるのか内省してみて欲しいですね

  8. LGBTという多様性を認めさせたいならまずはLGBTを気持ち悪いと思う人がいるっていう多様性も認めるべきだろ

    表現したいなら勝手にやったらいいけど批判されたり、売り上げが落ちても文句は言うべきじゃない

  9. 二度と買わねえから勝手にやってろ
    好きな作品しか買わないのが俺の自衛だ

    このコメントへの返信(1)
  10. 殆どが後付けで作品に対して必然性が無いから余計に嫌われる

  11. 「敢えて」と言ってる時点で既に蔑視してるも同義なんだが、そんなこともわかんねーのかね

    自然と入っているなら多少戸惑っても受け入れる層はいるかもしれんが、無理やり入れることの不自然さに嫌悪してんだよ

  12. LGBTは生産性のない、本来はおかしい生物なんだからキツくて当たり前でしょ。世界のどこかで勝手に暮らすのはいいけど、作品内で押しつけられたらそりゃ嫌だわ

  13. >>163
    Bはバイセクシャルであってブラックじゃねぇよ、と言いたいが
    そのうち混ざりそうではあるな

    あといい加減T混ぜるのやめろ
    Tだけは性癖じゃなく病気なんだから

  14. 大抵面白くなく終わってるのが問題じゃあないか?
    その要素がプラスにはたらけば文句は無いンだわ

  15. まああれ見て読むのやめようって思うのは自由よな
    身近にマイノリティがおっても別に構わんけど男同士のラブロマンスとか興味ない
    ディズニーの白雪姫と人魚姫が有色人種になったのも別に構わないけど見たいと思わなかった
    子供の頃から白い肌やったからな

    このコメントへの返信(1)
  16. そもそも性的な絡みが必要なのかっていう
    LGBTの表現自体がエロマンガやAV、官能小説と同じジャンルだろうよ

    このコメントへの返信(1)
  17. 好きな作者がギャグからシリアスに転向してなんか違うと愚痴るのは許されないの?
    娯楽であるなら趣味嗜好は尊重されるもんだろうにそれでも作者は書きたいものを書くとかならともかく読者が狭量だの差別だの言い出したらもうおしまいでしょ

    このコメントへの返信(1)
  18. ターミネーター2の正当続編()とか見たら分かるが
    LGBTねじ込みゴリ押しは マジにキツイからな
    LGBTな女性押すのに 未来の為戦うシングルマザーであるサラコナーを
    なぜか息子守れない無能or無力女にしたからな

    このコメントへの返信(1)
  19. 別に存在をどうこう言う気はないよ人に迷惑かけない限りは
    ただ何にでもねじ込むのがアカン、基本少数派だろ
    全人類の半数が同性愛者ならどこに居ても不思議はないがそうじゃないなら居ないのが普通だろ、居てもたまにレベルになる
    絶対出すっていう強固な信念が現状の割合から乖離してる

  20. 齧る脛残さず食い潰そうにも死んだら母体の中では寄生虫も生きていけないんやで
    ただでさえ君ら生産性絶無なんやから少しは他人様に支えられてる自覚持っといて欲しいわ

  21. 多様性は認めるし認めてほしい
    だから敢えて言いたい
    ホモとかゲイとか気持ち悪いんじゃ!クソが!
    LGBT気持ち悪いと思うのも多様性だから認めろ

    このコメントへの返信(1)
  22. 自分で新しい作品を作らずに既存のシリーズに寄生しようとする厚かましい連中
    なるほど生産性のない奴らだ

  23. 野暮なこと聞くけど、「二度と買わない」ということは今までは買ってたんだよね?
    今までにも一度も買ったことないのに不買宣言したわけじゃないよね?

    このコメントへの返信(2)
  24. ドラゴンボールは冒険ギャグからバトルに徐々にシフトしたけど評価されて続いてるよね
    勿論初期のノリが好きでZ以降は好きじゃないという人もいるし理解もできる

    誤解されてるけど同性愛だのオカマだの特定人種を扱ったからその作品は駄目だとかでは決してなかったんだよね…
    それらを加えても大して面白くなってないしむしろ全体の空気を悪くしてるから嫌がられる当然の流れ

    性癖人種性別関係なく嫌なヤツは嫌われるというだけなのに逆切れして差別だの暴れるから
    その歪んだ被害者メンタルのせいで余計に印象悪くなる

    このコメントへの返信(1)
  25. まぁ、スーパーマンの作者がLGBT要素いれたいって思うのも自由だが
    それやったら間違いなく売り上げ下がるよね。
    売り上げ下がってから、LGBTに理解がないって文句いってきたら
    批判すればいいんじゃないかな。自業自得だって。

    スーパーマンのファンには気の毒だと思うけど。

  26. まあ 今のフェミ/ポリコレ/LGBTの行いを言葉で表すなら
    侵略 だな 自由と平等とは真逆

  27. LGBTが多様性というなら、LGBTを拒絶することも多様性だぞ

    このコメントへの返信(1)
  28. アクションとかヒーローものは恋愛要素無しで勝負すればいい

  29. 性に固執しすぎてて引く
    ドラクエ11のシルビアは華やかさの表現として女性的な振る舞いをしつつ、騎士道精神も持つ魅力的なキャラだった
    こういうのこそ自由で多様な価値観から生まれたキャラじゃないの?
    なんでゲイだのレズだのセクシャリティ込みの型に嵌めようとするんだ

    このコメントへの返信(1)
  30. 多様性を訴えるなら拒否権もあるのにそれを否定するから嫌われるんだよ

  31. >映画とかでもLGBT要素有りか無しか
    >前もって教えてくれれば観ずに済むんだけどなあ
    X-MENのホラー面白そうやんって見てたら友情スッ飛ばして当たり前ように女同士でチュッチュし始めるし
    ヤリチンポジの男は実は興奮すると体が燃えるんで口だけの童貞ですって馬鹿にした描写になんやこれってなった
    あそこはノーマルカップリング否定も入ってる気がする
    最後はもうホラーとか関係無しに強い女性ゴリ推し映画だったな

  32. 変態性欲マンが一部でウケたから原作サイドが調子に乗った感はある
    まあ、犬溶接マンや酔っぱらって酒瓶で敵の頭をぶん殴るマンのおまけみたいなもんではあったけど…

  33. ご大層な事言ってるようだがそれで人気出なくても文句言うなよポリコレ作家
    客が差別主義者しかいないから売れないとか言うんじゃないぞ?それがお前らの選んだ道だからな

    俺はポリコレ以外の作品をいっぱい買いますのでお断りします

  34. こういう意識他界系が余計にLGナンチャラに対して偏見持たれる原因のひとつってことを
    まったくもって理解しようとしないのがマジでイカれてるわ

  35. ラブストーリーが描かれているのは恋愛が面白いからだ
    幼年向けマンガにウンコが出てくるのはウンコが面白いからだ
    LGBTは面白いのか?面白いLGBTを描いたのか?

    このコメントへの返信(1)
  36. 嫌なら見なきゃいいだけ。次の世代の人達は違和感なく見ると思うし、その方向で時代は動く。それが良いことどうかは知らん。俺は嫌だ。
    ポリコレが煩くない時代の素晴らしい作品を体験でにる世代に生まれて良かったと思う。

  37. これがけっこう洒落にならないのよね
    キスシーンすらなかった作品がホモになったとたん
    キス、ベッドシーンいれてくる(当然あわせて作品の色も変わる)という

    このコメントへの返信(1)
  38. アメコミのスーパーマンの息子?孫?だかの漫画で主人公がゲイの設定にされててアメリカで非難轟々らしいじゃないっすか

    このコメントへの返信(1)
  39. そういう新キャラ作って売り出す分には文句言わねえ。
    面白ければ見るしな。
    既存のキャラを「黒人にしろ」とか「同性愛者にしろ」とか言い出すから拒否してるんだろ。

  40. さも表現の幅を増やしてるみたいな物言いで、実態はそれを取り入れないものを絶対悪かの如く攻撃するから嫌われる

  41. アメコミは映画ぐらいしか触れた事ないんだがヒーローじゃなくてヴィランにそういう設定追加した作品は無いの?

  42. 2の強キャラサラコナー考えたら絶対ありえないよな

    3でジョンをヘタレにして女司令官でっち上げ
    ジェネシスでカイルをサラの尻に敷かせ1の関係性否定(しれっとジョン死亡
    ニューフェイトでは男性陣みんな消滅
    124以外無茶苦茶過ぎるわこのシリーズ
    未来へ繋ぐことの放棄は一連のLGBT騒動と同じものを感じる

    このコメントへの返信(2)
  43. それでアメコミの評価めっちゃ落ちていってるのはどうでもいいが、日本にも強制しようと色々やってるらしいのがなあ

  44. ホモレズ、ヴィーガン、ネットフェミ、黒人、犬猫鯨の愛誤者
    こいつらしんどいわ

  45. 完全新作でやれって話
    既存の物や続編に後付けで急に何の脈絡もなくLGBT要素を入れて来たらそら文句も出るわ
    言葉通り捻じ込んで入るのが見え見えで不快なんだよ

  46. こういう発言してるヒトほど差別的な人なんだよね
    自分の受けいられる性癖趣向のみで、違うものは責めるくせに。

  47. 自由の表現戦士とか言って腐してる時点で論外なんだよ

  48. LGBTにしろフェミにしろ
    なんでここまで厄介な連中が力持つようになったのか理解できない

  49. 間違って買ってしまったか
    今まで買っていた作品が変わってしまった

    その可能性は考慮した?

    このコメントへの返信(1)
  50. 北米だとZ以前はまるで評価されてないからな
    その感覚も謎解き

  51. ポリコレもそうだけど同和ビジネスみたいなもんよな

  52. 2サラ「機械ですら、命の尊さを学べるのだから、私達にだって!」

    尚、結果は…

  53. 旧ドラマ版スーパーマンを演じた俳優が
    数十年前にこういう設定でやってりゃ革新的だったカモしれんが
    今やっても有り触れすぎてて全然面白くもねーよ
    って愚痴るくらいには皆ウンザリしてんだよね

  54. >「突然」「無理やり」変えないと、
    >マジョリティの邪魔にならないよう日陰に押し込まれてる人たちは
    >いつまで経っても日の目を見れないんですよ

    なぜ日の目を見る必要がある?
    個人が「自分はJGBTである」と言うのはまだわかる
    なんらかの製作者がLGBTだからそれをわかってもらいたいと創るのもわかる
    完全なる第3者がLGBTを押し付けるのはそれこそ「なぜ『LGBTを表に出さなければいけない』と感じる意識はどこから来てるのか」と言えると思うけど

    このコメントへの返信(2)
  55. この手のゴミクズはいい加減に止めて欲しい
    いままでは「まあ本人達が良いなら勝手にすればいいんじゃないか、俺はしらんけど」ってスルーされてた
    こいつらの活動()の終着点は当事者の腫物行き
    ヘタしたらヘイトクライム行き

    そうなってもコイツらは黙って逃げるだけでしょ?
    だって何の責任もない、道徳的優位()とやらで他人にマウントとりたいだけのゴミだもんね?
    みんながいい感じの距離感で仲良くしてる社会になんて興味1ミリもないでしょ?
    自分さえ気持ち良ければホモノンケ関係なく他人なんてどうでもいいんでしょ?
    当事者が殴られるようになっても当事者じゃない自分には関係ないもんね?
    クソくそくそのクソオブクソゴミよ、いい加減にしてよ…被害者にならない安全圏外野のくせに

  56. どちらかと言うと宗教的なんだよ、自身達の信仰すること以外は全て拒絶する排他的思考、こんな頭の固いヤツになりたないね

    八百万の神から仏教まで受け入れ、果てはクリスマスやハロウィン、正月とか何でも受け入れて自分たちのものにしている日本人で良かった、と思うわ、ホントに

  57. 黒人ヒスパニック混血のマイルスモラレスが主役を張った映画スパイダーバースはいいぞ。吹き替えも本職声優だし素直な少年主人公だから応援しがいがある
    母子家庭で見習う男親のいない黒人アニメ好きがDBZの悟空に自分を重ねて見てたレビューもあったように万人に通じる物語は属性を超えて響くものがあるしその影響から属性そのものにも好感覚えるもんだと思う

    このコメントへの返信(1)
  58. 元スーパーマン訳俳優「20年前にこれをやっていたら、恐らく大胆もしくは勇敢だったのだろう。だが私に言わせればこれは時流への迎合だ。大胆でも勇敢でもない。」

  59. 考慮したから「野暮なこと聞くけど」って前置きしたんだよ…
    正直ここまで一方的にBADつけられるとは思わんかったわ

    こういう言い方するとまた怒られるかもだけど、遊んでないゲームのネガキャンするファンボーイとか、献血コラボキャンペーンの詳細を知らないのにケチ付けるフェミさんとかいるからね
    その逆パターンで、アメコミ読んでないけど伝聞だけで叩く人がいたら嫌だなあって思っただけだよ
    あと、私自身は10年ぐらい前の「フラッシュポイント」までしか買ってないから、現行シリーズにとやかく言う権利は無いと思ってるよ

    このコメントへの返信(1)
  60. 自分達の主張を押し付けるために既存の環境を無理矢理捻じ曲げて、無関係な大多数をわざわざ貶める姿は正にヴィランでは?

  61. 多分こういう連中を扇動させて騒がせることで金が儲かる
    白人の男
    がいるんだろうな

  62. 依存の作品に無理やり捩じ込むのは論外だとしてシルビアの設定はマジで見本にした方がいいと思うわ

  63. そんな目で見たことなかったな…
    特にジェネシスは好きだわ
    ニューフェイトは「私、がんばる」みたいなのがちょっと押しが強かったとは思ったけど

  64. 酷なことを言わせてもらうが需要が無い。
    あと見苦しいもんを盛り込むな。

  65. まあ、ここまで押しが強くなってきてるのは、今までさんざん差別してきたやつらのせいだと思うけどな
    このコメント欄もひどい
    そりゃ反発食らうわ

    このコメントへの返信(3)
  66. 「差別は許されないので俺らの意見を受け入れない奴は徹底的に被差別対象として磨り潰してやる」を地でいくサイコパスだからな

  67. LGBTを扱うなら真正面から誠実に扱え
    なんか、不誠実にみえるんだよなあポリコレの表現は

  68. 恋人が異性でもストーリーが面白くなければ何これだし同性でも面白ければいい
    現状は平等を訴えたいだけか配慮()で仕事した気になってるだけでストーリーつまんないからいらね

  69. 不利に為ると被害者ぶって相手を悪役にする
    こんなんばっかやってるから現代のフェミ/LGBT/ポリコレが嫌われてるんだぜ?
    てかアメリカのLGBTは差別と言うより宗教問題だから 改宗しろとしか

    このコメントへの返信(1)
  70. 男女間の恋愛だとラブコメみたいに性的要素無くても表現できるのに
    LGBT系になると途端に性的要素とセットになるよね
    その辺りが特に娯楽作品と相性最悪な理由だと思う

  71. さすがファンボーイ
    都合が悪くなると被害者面するポリコレと相性最高だね!

    このコメントへの返信(1)
  72. > 不利に為ると被害者ぶって相手を悪役にする

    それ今やってるの君みたいなやつでは…

    このコメントへの返信(1)
  73. 反発だけじゃなく解決案も出し 為るべく理解を向けても
    このコメント欄酷いと敵視じゃなぁ…

    このコメントへの返信(1)
  74. 君はそんなコメント全くしてないようなんだけど…
    敵視てw
    コメント欄のどこに歩み寄れるようなところがあるんだ?

  75. ほらwでたwわけのわからないレッテル貼りwww
    都合が悪くなると被害者面してるのは君なんだがw

  76. 日の目を見ることが出来てもごり押しのようなやり方ではイメージの向上は難しいだろうな

  77. まあマイルズの場合 新キャラ・新スパイダーマンだったから受け入れ易かった
    ピーターの基本設定ねじ曲げるは してないから

  78. オタクコンテンツは日陰で分かってる者同士で楽しんでたのに
    金になるからとこぞってメディアが取り上げだして
    キモオタやコンテンツを晒し者にしてTVで笑ってるちょっと前のあの感じと似てるわ

    当人達は別にメジャーになりたいなんてこれっぽっちも思ってないのにな
    勝手に日陰から引きずり出しといてキモイキモイと…
    オマエラがやっといてその言い草は何だっていう

  79. なんか
    雪女が、褐色や黒人になるようなもんよな

    そうじゃないやろ!ってなるわ

  80. そうよな
    別に、そういうのがいるのは分かるしいてもいいけど
    生理的嫌悪感は出ちゃう

    辛いものを辛い、苦いものを苦いって言ってるだけなのに
    そういうふうに思うな!だもんな・・・

  81. 知り合いがアメコミ押しだったのと東映版スパイダーのゲスト参戦と聞いてそれ周りだけ
    それ自体は面白かったけどその後にゲームスパイダーマンのBLMやら最近の流れでイメージ最悪
    面白いものがあるとわかってもそれが汚染されるかもと思ってしまったらもう無理だ

  82. この手のごり押しが糞な理由の1つとして、少し上のコメントにもあるような、とりあえずポリコレの上っ面の主張に賛同して手当たり次第に「正義の棒」で殴りかかる奴が現れることも挙げられるな

  83. どう考えても被害者ビジネスじゃん
    金になるからだよ

    このコメントへの返信(1)
  84. そら前置きしてまでわざわざ野暮なこと聞いたんだから、
    一方的にBADつけられる事くらい想定しとかないと。

    そもそもその人の「二度と買わない」って、言葉のあやで「絶対に買わない」くらいのつもりで書いただけにしか見えんぞ。
    誤用っちゃ誤用だけど、目くじら立てて突っ込むほどの事か?

    このコメントへの返信(1)
  85. どー考えても目くじら立ててるのは40越えもBadしてる方じゃね…

    このコメントへの返信(1)
  86. むしろ製作者側が「LGBTに配慮して作ってます」「LGBTを応援してます」って
    旗色鮮明にアナウンスしてくれたほうがわかりやすい
    現状は中立を装っておいて「これが常識」とばかりにねじ込んでくるからな

  87. キャラの性的指向が作品のテーマに関わっててちゃんと昇華できた名作だったら文句なんか言わないわ
    LGBT関係なくテーマに関係ない恋愛要素なんかマイナスでしかない
    根本に差別意識があるがゆえの上から目線ファッションポリコレ描写多すぎるってことに気づいてほしいわ
    昔のアメリカ作品のほうが人種差別とかによっぽど真摯だったぞ

  88. いやさ…「野暮なこと言うけど」なんて前置きしてまで、わざわざ変な方向にツッコミ入れたりするからBAD付けられたんじゃね?って話であって、
    あいつらの方が目くじら立ててる!とか言われても反応に困るんだけど…。

    あと、貴方のコメントに非があると感じた人が40人くらい居ただけで、別に1人で40回以上BAD連打してる目くじら粘着マンが居るわけじゃないぞ?

    このコメントへの返信(1)
  89. マイノリティのはずなのに少数の主人公チームの中に半数近く入ってんのおかしいだろ

  90. 少し前までのチベットウイグルみたいに
    洒落にならない迫害をこの21世紀でもされ続けている層が
    人権や平等を訴える連中から放置され続けてきたのが答えだよな
    彼らが差別による利権構造を作らず(或いは作れず)
    その差別に言及しても金が儲からないから長年放置されてた
    今は旧西側諸国の中共拡大阻止の道具としてチベットウイグルの差別や弾圧も
    世間的にしきりに取り上げられるようになってきたが
    金や利権絡まない差別は是正されない証拠でしかない

    ナチスのホロコースト筆頭にユダヤ人差別は超大声で批難されるが
    同じくホロコーストに入れられ、ドイツ以外のヨーロッパでも幅広く長年に渡って差別されてきた
    ジプシー(ロマ)への差別は全然大きく扱われないのと構造的に同じ

  91. LGBTが登場すること自体が批判されてるわけじゃないよね、そんな作品他にいくらでもあるし人気のあるものも多い
    問題は今までの流れとか設定を無視して無理やりねじ込んだように見えることでしょ
    性指向ってLGBTに限らず本来個人的で、オープンにしたくない人が大勢いるのに 、前面に押し出すような真似してるから気持ち悪く感じる

  92. そもそも性描写自体がオープンに描写されるとキツイっていうのもあると思う。
    同性愛が入ってきても、ソイツが好きな相手に好かれようとして積極的に良いところを見せたり親しく会話したりするくらいなら特に不自然を感じないが、仲が進展して例えばキスし始めたりされるとゲンナリして本を閉じちゃうと思うわ。

    何が言いたいかというと、加減しろ莫迦。
    なんでも全部オープンにすりゃ良いってもんじゃないよ。

  93. あーごめん、別の人です。
    紛らわしいことした。ただ気になったもんで…

    別に変なツッコミでもなかろう
    ここのコメント欄にそういう変な人は普通にいるからさ、疑いたくもなるだろう
    「二度と」なんて数字が頭についてはっきり分かるような言葉と「絶対に」で間違うかね?
    現にツッコまれた人もずーっと黙ってるし…

  94. こういうのって既存の作品に組み込むから二次創作的な違和感があるんじゃないか
    元々それなら何の違和感もなくそういうもんだと受け止められるだろ

タイトルとURLをコピーしました