ゼルダの伝説BotW続編が前作より優れた評価になるためにはどうすればいい?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
メタスコア98以上とってGOTYも過去最高数取るためには何が必要?

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fIEcsGd0
>>1
何もしない
下手に操作をしたら逆に評価は下がる
PS陣営から学べ
どんだけやらかしてると思ってんだ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
とりあえず時岡並みのボスと敵のバリエーションはないと絶対叩かれる

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WE2Zxgt00
WiiUレベルだけどこれ以上進化しなさそうだよな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3Phgw6TM
前作から間を22年空けて出す

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DF84O++0
>>6
わりとまじでこれ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
余計な追加ばっかりでゲーム部分としては前作のがよっぽど面白い
みたいな惨状になるのだけは勘弁してほしい
ゼルダシリーズのマスターピースとして仕上げてくれ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mO9q/fnb0
いや前作が偉大すぎるから流れを汲むタイトルで越えるのは無理

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>10
偉大な初代を2で超える事例もたくさんあるからな
DLCは確かに本編に比べたらあれだったが1年弱で作ったからな
続編はもう4年以上開発してるっぽいし期待できる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eXqMS/gxa
>>14
開発期間とか関係なく、あのDLCを青沼と藤林が自信満々にプレゼンしてたのが不安
あの出来で満足してたのかよって思った

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>19
満足してたかどうかはわからんよ
むしろあのタイミングで続編の開発が決まったからそっちにアイデアが流れて
DLCはああいう内容になったとも考えられる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eXqMS/gxa
>>20
DLCのアイデアが膨らんで収まらないから続編を作るってなったってことは、方向性としてはあのDLCと同じなんじゃね
だとしたらやっぱ期待薄

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>22
方向性が違うからDLCと続編を分けたんじゃないの?
同じ方向性なら続編なんてわざわざ作らず大型拡張コンテンツとして出せばいい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eCjQ7/06a
DLCの時点で悪い兆候があったから、続編にもあんま期待出来ないのがな
メタスコア90も行かないと思う

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mO9q/fnb0
>>11
それはない
精々メタスコア75程度のスカウォみたいなクソが92あったんだぞ
外人のゼルダ信仰を舐めてはいけない
逆にBotWが97は低いくらい

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TP4rMcpD0
>>13
botwが低いくらいって言うくらいなら
・外人はゼルダ信仰があるから無条件に高得点になる
・スカウォがクソ
この2つの前提に誤りがある可能性があるのでは?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mO9q/fnb0
なんにせよ相当な気合が入ってることは間違いないし楽しみだなあ
欲を言えば性能向上した本体も出した上で発売して欲しい

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3RWm9zewM
世界が切迫してるようで切迫してない
今はろくに覚えてもない姫ってのを助けるらしいけどしっかり力を蓄えよとか言われる
あの設定で探索ゲーとしては勝ったも同然だったんで
次は何だろメリハリかな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gp2Im875d
別に全く同じでモンハンのGみたいなのでも全然いいけどな
そりゃほんとにそれやると叩かれるかもしれんがそれでも俺はブレワイやりたいよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
まずもってスケールがでかくなってないとはなしにならない
2で前作超え果たすゲームは全部より大きく派手なものになっている
ボリュームもそうだし前作よりもスケールがでかい新要素がないとだめ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwqEyT8UM
FFで言えばX-2とかXⅢ-2に当たるというだけで
相当不利に働く、というより制作側も既存客に向けたコンテンツ作りをする
のはわかりきってるので新規性を評価されず不利なのは決まりきってるので、
そこを考えるのは野暮

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>24
X-2は典型的な悪い例だな
ピクミン2ドンキー2マザー2アンチャ2ポケモン金銀
とか前作を超えた良い2作目の例もたくさんある

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwqEyT8UM

>>26
同じ世界と主人公で繰り返す直接的な二作目、
ユーザー視点から見ても基本的に前作をやっていることが前提になるソフト、
という意味で言えば、
ドンキーやマザーや金銀は違うと思うよ。

botwをやらずに続編買う人も少数はいると思うが、
ほとんどいないはず。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>28
悪い評価されてる続編ものの殆どが開発期間や予算などが削られてる場合が多い
X-2とかマイナーどこだとドラゴンエイジ2とかね
でもブレワイ続編は前作が大成功してて予算が増えてるだろうし開発期間も前作並みにかけてる
前作超えも十分あり得ると思うがね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9+isayq0
楽しみにはしてるが、前作は超えてこないと思う

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwqEyT8UM

「同じ主人公(やその仲間)」が、
「同じ世界(と新しい世界も含めて)」を冒険し、
「平和になったあと、『じゃあ別のことやろうか(スポーツとか、すごろくとか外伝的な)』では無く
また再び同じような目的に対して同じようなアプローチを同じようなジャンルで 行うゲーム」
って、なかなかないと思う。

イース1→2などはこれに当たるかな。
3から先は舞台、ストーリーがぶつ切れだけど。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>31
いまのとこあまり代わり映えしてない印象だけど
アメリカ任天堂のスタッフが殆ど情報公開してないし新要素は膨大にあるって発言してるからな
正式タイトルすら発表されてないわけだし使い回し云々は判断が早すぎる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WwqEyT8UM

>>34
使い回しとは一言も言ってないが?
ナイーブになりすぎてないか。

ストーリー、世界観としての同一の世界での延長線上の物語だ。
イースもむしろ、シームレスに2につながるところを分けただけで、
今の御時世ならFF7のような分作と言われてもおかしくない。
(当時は違うけど)

続編から入るということが、例えば通常のドラクエやFFのナンバリングに比べて
少ないということは想像に難くないだろう。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5gmcRwH0
難しいだろうな
敵のバリエーションやリアクションは増やして欲しいな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wcp/Qt9v0
コログはもういらん
祠的な謎解きダンジョンは続投してほしいけど謎解きのバリエーションはもちろんダンジョンの景観を強化してくれなきゃやだ
あのいかにもお金節約してそうな青白い空間で統一するのはやめてくれ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MxCI1K7Vr
>>35
あれ凝らせてたら壁に仕掛けないか無駄な謎解き苦労が増えてたろうな

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rAmHzhvap

>>38
壁が毎度一緒だから思考から除外して集中できる
これは絶対わざと

噂に聞く星座のやつとかはそれでも壁調べる人いたんだろうけど

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X94QPnAv0
個人的に神獣ダンジョンにメスを入れて欲しい
具体的にはダンジョンとフィールドでロードが入るから全部シームレスにして欲しい

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>36
神獣サイズの魔物がその辺うろついててくれると最高

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PChcrDa80
前作のフィールドやグラ使い回してる時点で「初代→神トラ」の正統進化路線で評価されるのは100%無理
シナリオで天下取るしか道は残されてない

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>37
ブレワイの続編として開発してる以上まるまる新マップにはできないんじゃね
開発スタッフ大量募集したりしてたし開発期間的に考えて
正当進化してないわけないから普通に考えて
使い回しでなんの進化もないって考える方が不自然すぎる

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PChcrDa80
>>39
スカウォなんて5年近くかけてあの出来だから
開発期間云々とか1ミリも関係ねーよ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>40
スカウォの5年ってWiiモーションの研究と開発の仕切り直しが原因じゃん
社長が訊く見れば大体開発期間の長さの理由が分かる

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sj78eucf0
前作マップ+αって時点で心象的に前作越えはなかろ
ぶっちゃけみんな新たな世界でまっさらなとこからやりたかったろ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpwkJmI30
>>45
いや前作超えあるだろ
むしろまっさらなスタートのが不安だわ
要素が色々削られそうで

 

引用元

コメント

  1. ただ「ゲームを作ればいい」、任天堂だから。
    そんじょそこらの木っ端とは違う

  2. スレのアホ共とか外野のノイズを聞かなければ良いよ

  3. 時オカで期待値上がってる所に続編でムジュラ出せる様な会社だしそこまで心配してない
    某ラスアスみたいな胸糞続編は流石にしないだろうし

  4. DLC不評だったか?
    自分は十分に楽しめたんだけど

    このコメントへの返信(2)
  5. 余計な事しなきゃ平気。でもそれが難しい。
    ゆ・り・ぱ しなければ大丈夫。
    後、歌手のゴリ押ししなきゃ。
    ゼルダ姫が踊って歌わなければ平気。

    このコメントへの返信(1)
  6. 越えて欲しいとは思うけど無理だろうなとも思う
    それだけブレワイの衝撃が大き過ぎたし面白過ぎた
    積みゲーがあるからやらないじゃなくやれないになるぐらい
    百何十時間やってクリアした今でもあの空間に戻りたくなる

  7. スレとかまとめサイトの、(自分のコメ含めて)クソみたいな落書きなんて気にせずに開発チームが面白いと思うものを詰め込んでお出ししてくれればと思う

  8. DLCに文句を言ってる連中って何が欲しいかというと、探索できる追加フィールドなんだよ。それも本編に匹敵する広さのね
    「100年前のハイラルを歩き回りたい」みたいな
    無茶な話だよ。そんなに簡単にフィールドができるかって

    このコメントへの返信(1)
  9. 何の不安も無いわ座して待つのみ

  10. 自分は新しいゼルダが遊べることが重要だから、評価がどうとかは気にしてない。
    新しいギミックが楽しみだ。

  11. 評価気にしてゲームを作って良かった試しがないw
    ユーザーは面白ければそれでいいのでメタスコアやユーザースコアを気にするやつはごく少数ってことに気づいてくれw

  12. 歌って踊るくらいならやろうと思えばうまいこと違和感なく(少なく)システムに組み込めるそうな気がする。オカリナやタクトの延長線みたいな感じで。実際やるかはともかくとして

    このコメントへの返信(1)
  13.  ゼルダとリンクがハイラルを旅する、知った顔も居る、それだけでもいいわ。

  14. CVの人と全然声質が違う歌手の声に合わせて歌って踊り出した伝説のゲームゆ・り・ぱみたいなのじゃなきゃ踊っても歌ってもいいです。

    このコメントへの返信(1)
  15. 鍛冶による武器生成・強化・修理 武具を保管する倉庫
    釣り 虫取網 フックショット等々
    敵種類増やし ハイラルの歴史・闇を伺えるダンジョン
    まあ欲しい要素は色々有る

  16. 時オカとムジュラは未だ別れるよな
    あと先日のあつ森のDLCみたいな ああいう全く新しいあそびが提供できるかが気になるな

  17. 100年前ってゼルダ無双やんけ
    もうほぼ難癖やな。文句言ってる人らってゼルダやってないんじゃないか

  18. 当時DLCに不評な人は、お話の続きが見たかったんだと思うよ
    続編が発表された以上、今はそんなに文句言ってないと思う

  19. 確かに声優と歌を変えるなら
    マクロス7、マクロスFぐらいうまくやってくれないとな

タイトルとURLをコピーしました