25歳以下が遊ぶゲーム「スマホ87.8%」「PC18.3%」「CS17.8%」←CSまじで終わってね?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9OmS4EsN0

TELLERは10月14日、「ゲーム」に関する調査結果を発表した。調査は9月12~19日、26歳未満の「TELLER」アプリユーザー377人を対象にインターネットで行われた。
調査結果は以下の通り。
まず、「普段どのようなジャンルのゲームをよくプレイしますか」と聞くと、「音楽ゲーム」(60.5%)、「アクションゲーム」(45.4%)、「パズルゲーム」(29.4%)、「シューティングゲーム」(25.7%)、「アドベンチャーゲーム」(24.9%)、「ロールプレイングゲーム」(23.9%)、「シミュレーションゲーム」(21.8%)、「レースゲーム」(13.5%)、「テーブルゲーム」(10.6%)、「サンドボックス」(7.4%)となった。

《普段どのようなジャンルのゲームをよくプレイしますか》
https://news.mynavi.jp/photo/article/20211014-2157743/images/001l.jpg

そして、「一番好きなゲームを一つ上げるなら何ですか」と尋ねると、「プロセカ」(21)、「荒野行動」(13)、「第五人格」「フォートナイト」(8)、「ツイステ」(7)、「コンパス」「スプラトゥーン」「マインクラフト」「ツムツム」「バンドリ」(5)、「ポケモン」(4)となっている。

《一番好きなゲームを一つ上げるなら何ですか》
https://news.mynavi.jp/photo/article/20211014-2157743/images/002l.jpg

次に、「普段良く遊ぶゲームのプラットフォーム」を聞いたところ、「スマホゲーム」(87.8%)、「PCゲーム」(18.3%)、「コンシューマーゲーム」(17.8%)、「アーケードゲーム」(6.6%)だった。

《普段良く遊ぶゲームのプラットフォーム》
https://news.mynavi.jp/photo/article/20211014-2157743/images/003l.jpg

なお、回答者を性別と年齢層で見たところ、女性で「13~18歳」(62.9%)が多く、中学~高校生世代が半数以上を占めている。

《調査対象者の基本属性》
https://news.mynavi.jp/photo/article/20211014-2157743/images/004l.jpg

25歳以下は「何のゲーム」で遊ぶ? 調査結果が発表
https://news.mynavi.jp/article/20211014-2157743/
2021/10/14 15:11 著者:MN ワーク&ライフ編集部

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vtAEnqQ80

>>1
ゴミクソなサンプル数

> 「TELLER」アプリユーザー377人を対象にインターネットで行われた。

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ac6sa/Td0
>>1
その少ないCS機ではSwitch独占と言って良い状況になってるしなぁ
スマホゲームのシェアが大きいと言っても基本無料ゲームが大半だろうし比べるのも変じゃね?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BkXq1xn70
377人でデータとして価値があるのか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s49qGD7s0

>>2
あるよ

全体がどれだけ大きくても
アンケート調査350~400人の場合、誤差は5%未満
だから377人という、丁度真ん中の数字

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SsjLIvC3a
ラーメン屋に行って客に「何が好きですか?」と聞いてるようなアホさ
しかも数人

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9pjXcDC0
スマホゲーハマってたらPCにも手が出るしな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIsrEDLB0
プレステが糞の役にも立ってないからCS業界はほぼswitch頼みってのがな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SsjLIvC3a

任天堂の真のライバルはスマホ市場だよ
PSではないんだ

有機Switchは、モバイル市場を狙ってる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pp0dFgJz0

・アプリユーザー377人を対象にインターネットで行われた。

この時点で、日常的にスマホアプリを使ってる人100%なわけで

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eTcYemZ0
任天堂がやるべきことはゲーミングスマホとPCストア作ること
ゲーム専用機はもう作らない方がいい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3URB8gRJ0
これでPCに手が出ることに出来るならCSも同じことだよな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/3UlNXibd
身内に聞いただけで草

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1WTRCvxba
Youtuberの影響もあってPC一般的になってるんだよな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pp0dFgJz0

仮の話
PS5を購入した人1000人に普段何でゲームしますかってアンケートしてみ

あーでも、これだとPS5プレイする人は1割ぐらいか

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTwKhNGCa
その17.8のうち、PS5はどのくらいだろうか?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jndhvHL+M
シェア1%のPSw

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avllIeJfM
もうcsは情弱向けだからねー特にPSなんて貧乏と情弱しかユーザーいないから全然ソフト売れない

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BdKu/aJ0
断言するけどスマホゲー市場はこの10年以内に衰退するよ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kNm3BI4k0
>>19
既に衰退は始まっているけれども緩やかなものだな
ピークは2015~2018辺りだった

 

131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VpEAKHKz0
>>29
そんなデータどこにも無い
ファミ通白書でも海外のデータでも毎年市場拡大してる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TMEBw1YS0

サンプル数とかよりTELLERアプリユーザーとやらの前提性質から来る偏りがゲームの一般的本流とまるで重ならない印象

で、調べてみたらホラー・ミステリー・恋愛等の小説をLINE系チャット形式で流すアプリ……

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XAJ4PVVfp
Steamは300万も居ないけどDMM会員数2000万人くらい居るからな
実情はスマホ>>>>>>DMM≧Switchって感じだろう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T/JoXP+20
集計がスマホ前提の時点で子供は弾かれてるしその上25歳までか何か意図があっての区切りなのかね?
子育て世代前くらいだから子供が居てもまだゲームする歳じゃないな。もうちょい上だと子供と一緒にSwitchが選択肢に入ってコンシューマーも増えそうだが

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eTcYemZ0
任天堂がやるべきは
勢いがあるPC市場にストアを作る
ハードはゲーム専用機ではない生活必需品のスマホを出す

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3OQJ8dg2a
>>30 なんか投機屋の発想

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eTcYemZ0
ポケモン(正確には任天堂ゲームじゃない)
のパクリゲームみたいなやつDOKEVだったかな
がヤバいと思ったのはクオリティとかもだけど
一番怖いのはPCにも出ることだった
PCはもう無視出来る市場じゃない

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5idsLKW0
俺もスマホゲーに手を出してからほんとCS触らんなったな
特にJRPG系は下手すりゃスマホのが出来が良いぞ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M8cbIUj10
中高生女子中心のアンケで
PC>家ゴミ三種
これはかなり衝撃的な数字だな

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TMEBw1YS0
>>40
まあそれだけはそれなりにそう

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rxo6X5UeM

>>40
よほどのゲーマーじゃないと
わざわざゲーム機買うという選択肢がもはや無いんだろうな

上の方でスマホゲーが廃れるって言ってるけど
代替えのプラットフォームが生まれない限り無理だろうね
ガチャのビジネスモデルとかが廃れるならあるかもだけど
将来、仮に生まれてもそいつはスマホの上位互換みたいなデバイスだろうし

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZWgBt1YO0
動画見ながらスマホとPCのF2P日課こなすだけのゲーム人生だよ
たまに買い切り型もやるよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FBWvPg7m0
さすがにpcに負けるようならcsはもうオワコン

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XAJ4PVVfp
まあ女子中高生が興味もちそうなCSタイトルってどうぶつの森くらいしかないだろうし

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8OwaEKSl0

アプリユーザー377人

万が抜けてるのかと思ったわ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BdKu/aJ0
任天堂の市場戦略は正しい
独自のIPを独自のCSで販売していく
結局これがIPと市場を長生きさせる正しい戦略
これは強力なIPを保有する任天堂にしか出来ない戦略
数年先も見えないPC市場に振り回されない正しい戦略だよ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eTcYemZ0
任天堂は今のままだと悪い意味で自社ハードにこだわってニッチ側になる
ハード出すならゲーミングスマホ
後はPCストア作る
どちらも生活必需品で勢いがある
ゲーム専用機はやめた方がいい

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BdKu/aJ0
何を今更
任天堂はCSを始めて以来そのスタンスは変わっていない
にわかかよ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+eTcYemZ0
>>52
時代によってやり方は変わる
生活必需品で出さないとニッチ側になる
switchはほぼタブレットだから任天堂スマホにした方がいい
PC参入もsteam嫌なら独自にストア作ればいい
ゲーム専用機はこの先厳しい

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5BdKu/aJ0
>>59
アホ
小学生がスマホ持ってたって課金させる権限があるのは親だ
任天堂は子供をターゲットにしているのにスマホでゲーム出してどうやって儲けるんだ?

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mnJY6MWy0

ガラケー時代にあったケータイ小説のユーザー層がこのアンケート

こう書くとオッサンでもどういう層なのか分かるでしょ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5lV4imsM
こんなゴミみたいな集計でも過半数取れなくなったのが今のCSなんだよ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MvL2yDOE0
家庭用ゲーム機戦争なんてもう終わった話なんだよ

 

引用元

コメント

  1. スマホ天下を取ってるハズなのに
    スマホゲーメーカーは安定を求めPC/CSに力入れようとしてる現状

  2. 377人しか答える人間が居ないって、そのアプリ大丈夫か?

  3. まぁスマホで儲け出してるのは一部だけで
    大半のソフトは数ヶ月でサ終コースだけどなぁ

  4. ニッチなアプリユーザーに聞きました
    無課金ソシャゲが8割です
    お疲れ様でしたw

  5. 普及率が段違いだからそうなるだろとしか…
    だからこそ任天堂は他所には無い独自性で勝負してるしMicrosoftはゲームパスでPCとCSの垣根を無くそうとしてる

  6. ソニーハードファンお得意の全滅論かな?

  7. またファンボがpcとスマホの威を借りてイキってるのか

  8. スマホ持ってる層に、よく遊ぶゲームなんていう時間での比較聞いたら、そりゃスマホになるわ。
    てか、スマホと据え置き両方なんていくらでもいるんだが、一個しか出来ない理由でもあんの?

  9. Switchで子供顧客を手に入れたからニンテンドーは暫く安泰じゃ無いか?
    子供からゲームやってればそのままゲームやりながら大人になるし。
    今まではSONYがニンテンドーの育てた顧客を奪ってた。SONY優勢の時期に育った世代がスマホに流れたからCSが弱くなったんじゃない?

  10. id:+eTcYemZ0
    なんかアホがずっと必死に「PCにも任天堂製ゲームを出せ!」って喚いてて草
    やりたきゃハードごと買えば良いのに
    それとも今の任天堂の方針のままで行かれると何か不都合でもあるんかね?
    何だろうなー分かんないなー

  11. スマホアプリのアンケート
    複数回答可・女性回答60%
    そりゃこんな数字にもなるわ
    無価値と言っても過言ではないな

  12. その割にはSIEだのコーエーだのカプコンだの過去最高収益とか最近よく聞くじゃん

  13. メディアが無理矢理な条件縛りでCS衰退&全滅論を唱えだした時はガチでPSが終わる時ってのはかなり以前から言われてたな

  14. 真面目にPCってどんなもんいるのかね
    普通のブラウザゲームみたいな奴からいわゆるゲーミングPCみたいなもんまであるけど
    昔よりは増えたと思うけどゲーミングPCみたいな奴でミリオンとか売れてるんか正直ミリオン連発してるスイッチより売れてるとは思えんけどやっぱり無料とかブラウザみたいな物含めての奴なんかコレ

    • Steamで国内ユーザーが確か人口半分の韓国の半分ぐらいだったかな
      韓国の場合はSteam使わないプラットも強いからそうなると国内は昔より普及してきてはいるがまだまだかな

  15. 全滅論が出始めたってことはSONYの撤退が近いって事かな

  16. スマホアプリユーザだけに聞いたら、スマホゲームやってる奴がぶっちぎり一位だった!
    すげえ!

    ってアホかーいw

  17. CSをメインに盛り上げつつスマホにもアプリだして知名度上げてく任天堂戦略こそ最高のやり方ってことでは?

  18. 著者:MN ワーク&ライフ編集部 掲載はマイナビニュース

    こんな情報に惑わされる層向けのサイトだからこそのキャッチコピーが「いい仕事は、いい暮らしから」なんですかねー

  19. 勝手に全滅論を唱えるのはいい加減やめ給えよ

  20. PCの方が上ってのもちょっと考えればブラウザゲームだって分かるだろ
    刀剣乱舞なんかもブラウザゲームだし女性票の多さから見ても
    ゲームやってる人が想像するPCゲームではないと思うね

  21. ゲーム業界にとってはPCで売れた方が中古対策にはなって良いんじゃね?
    そもそもCSより快適に遊べるし CS独壇の牙城崩れて良い傾向

  22. 男子中高生ならともかく女子中高生なら何年も前からスマホ一強だよ
    それとこの場合のPCってのはブラゲのことでこの層はコアゲーとかやらない

  23. 実際の国内CS市場の中心ユーザー層は十代でそこは昔と変わっていないってデータがある
    変わったのはソシャゲが出てきてゲームを卒業した三、四十代がここに戻ってきて中心になって稼ぎまくってるところ
    国内CSはその年代のユーザーをどこまで取り込めるかが課題だが社会環境の問題もあるからソフトをそこ向けにしたから売れるって単純な話ではない

タイトルとURLをコピーしました