TELLERは10月14日、「ゲーム」に関する調査結果を発表した。調査は9月12~19日、26歳未満の「TELLER」アプリユーザー377人を対象にインターネットで行われた。
調査結果は以下の通り。
まず、「普段どのようなジャンルのゲームをよくプレイしますか」と聞くと、「音楽ゲーム」(60.5%)、「アクションゲーム」(45.4%)、「パズルゲーム」(29.4%)、「シューティングゲーム」(25.7%)、「アドベンチャーゲーム」(24.9%)、「ロールプレイングゲーム」(23.9%)、「シミュレーションゲーム」(21.8%)、「レースゲーム」(13.5%)、「テーブルゲーム」(10.6%)、「サンドボックス」(7.4%)となった。
《普段どのようなジャンルのゲームをよくプレイしますか》
https://news.mynavi.jp/photo/article/20211014-2157743/images/001l.jpg
そして、「一番好きなゲームを一つ上げるなら何ですか」と尋ねると、「プロセカ」(21)、「荒野行動」(13)、「第五人格」「フォートナイト」(8)、「ツイステ」(7)、「コンパス」「スプラトゥーン」「マインクラフト」「ツムツム」「バンドリ」(5)、「ポケモン」(4)となっている。
《一番好きなゲームを一つ上げるなら何ですか》
https://news.mynavi.jp/photo/article/20211014-2157743/images/002l.jpg
次に、「普段良く遊ぶゲームのプラットフォーム」を聞いたところ、「スマホゲーム」(87.8%)、「PCゲーム」(18.3%)、「コンシューマーゲーム」(17.8%)、「アーケードゲーム」(6.6%)だった。
《普段良く遊ぶゲームのプラットフォーム》
https://news.mynavi.jp/photo/article/20211014-2157743/images/003l.jpg
なお、回答者を性別と年齢層で見たところ、女性で「13~18歳」(62.9%)が多く、中学~高校生世代が半数以上を占めている。
《調査対象者の基本属性》
https://news.mynavi.jp/photo/article/20211014-2157743/images/004l.jpg
25歳以下は「何のゲーム」で遊ぶ? 調査結果が発表
https://news.mynavi.jp/article/20211014-2157743/
2021/10/14 15:11 著者:MN ワーク&ライフ編集部
>>1
ゴミクソなサンプル数
> 「TELLER」アプリユーザー377人を対象にインターネットで行われた。
その少ないCS機ではSwitch独占と言って良い状況になってるしなぁ
スマホゲームのシェアが大きいと言っても基本無料ゲームが大半だろうし比べるのも変じゃね?
>>2
あるよ
全体がどれだけ大きくても
アンケート調査350~400人の場合、誤差は5%未満
だから377人という、丁度真ん中の数字
しかも数人
任天堂の真のライバルはスマホ市場だよ
PSではないんだ
有機Switchは、モバイル市場を狙ってる
・アプリユーザー377人を対象にインターネットで行われた。
この時点で、日常的にスマホアプリを使ってる人100%なわけで
ゲーム専用機はもう作らない方がいい
仮の話
PS5を購入した人1000人に普段何でゲームしますかってアンケートしてみ
あーでも、これだとPS5プレイする人は1割ぐらいか
既に衰退は始まっているけれども緩やかなものだな
ピークは2015~2018辺りだった
そんなデータどこにも無い
ファミ通白書でも海外のデータでも毎年市場拡大してる
サンプル数とかよりTELLERアプリユーザーとやらの前提性質から来る偏りがゲームの一般的本流とまるで重ならない印象
で、調べてみたらホラー・ミステリー・恋愛等の小説をLINE系チャット形式で流すアプリ……
実情はスマホ>>>>>>DMM≧Switchって感じだろう
子育て世代前くらいだから子供が居てもまだゲームする歳じゃないな。もうちょい上だと子供と一緒にSwitchが選択肢に入ってコンシューマーも増えそうだが
勢いがあるPC市場にストアを作る
ハードはゲーム専用機ではない生活必需品のスマホを出す
のパクリゲームみたいなやつDOKEVだったかな
がヤバいと思ったのはクオリティとかもだけど
一番怖いのはPCにも出ることだった
PCはもう無視出来る市場じゃない
特にJRPG系は下手すりゃスマホのが出来が良いぞ
PC>家ゴミ三種
これはかなり衝撃的な数字だな
まあそれだけはそれなりにそう
>>40
よほどのゲーマーじゃないと
わざわざゲーム機買うという選択肢がもはや無いんだろうな
上の方でスマホゲーが廃れるって言ってるけど
代替えのプラットフォームが生まれない限り無理だろうね
ガチャのビジネスモデルとかが廃れるならあるかもだけど
将来、仮に生まれてもそいつはスマホの上位互換みたいなデバイスだろうし
たまに買い切り型もやるよ
アプリユーザー377人
万が抜けてるのかと思ったわ
独自のIPを独自のCSで販売していく
結局これがIPと市場を長生きさせる正しい戦略
これは強力なIPを保有する任天堂にしか出来ない戦略
数年先も見えないPC市場に振り回されない正しい戦略だよ
ハード出すならゲーミングスマホ
後はPCストア作る
どちらも生活必需品で勢いがある
ゲーム専用機はやめた方がいい
任天堂はCSを始めて以来そのスタンスは変わっていない
にわかかよ
時代によってやり方は変わる
生活必需品で出さないとニッチ側になる
switchはほぼタブレットだから任天堂スマホにした方がいい
PC参入もsteam嫌なら独自にストア作ればいい
ゲーム専用機はこの先厳しい
アホ
小学生がスマホ持ってたって課金させる権限があるのは親だ
任天堂は子供をターゲットにしているのにスマホでゲーム出してどうやって儲けるんだ?
ガラケー時代にあったケータイ小説のユーザー層がこのアンケート
こう書くとオッサンでもどういう層なのか分かるでしょ
スマホ天下を取ってるハズなのに
スマホゲーメーカーは安定を求めPC/CSに力入れようとしてる現状