PlayStation®5がグッドデザイン賞「グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)」を受賞!#PS5
— プレイステーション公式 (@PlayStation_jp) October 20, 2021
プレイステーション公式@playstation
PlayStationR5がグッドデザイン賞「グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)」を受賞!
#PS5
>>1
あれが、グッドデザイン金賞?
日本よ・・
これでデザインはPS5の勝ちだとわかって
みんなPS5に流れる
それに比べてクソッチのデザインはだっせーのなんの
スイッチはデザイン賞どころか最悪の部類だわ。着脱式のジョイコンで色んな形態に対応した結果、どの方式でも異様に操作性が悪いぎこちない製品になってしまった
デザインのポイント
1.PlayStationⓇ5の驚きに満ちたユーザー体験を5次元をコンセプトにデザイン群としてまとめた。
2.これまでプラットフォームとして重要視してきた”コンテンツファースト”を更に進化/深化。
3.Frictionless/Fluidをテーマにユーザーにとって貴重なプレイ時間の増加を徹底追求。
???
2の是非はおいといて、1と3は本当に何を言ってるのか分からないw
日本語で書いてるのに意味が分からないよ
これがマジでなにを言ってるかわからん
2と3が全くデザイン関係なくて
>>14
>ユーザーにとって貴重なプレイ時間の増加を徹底追求
プレイ時間の増加どころかソフト販売数に結びついていないようだが?
ノムリッシュ翻訳かけたかのようだな
シンプル・イズ・ベストを地でいってるよ。PS5と両方持ってるからこそ感じる。
只の長方形にデザインもクソも無いやろ
あっ・・・
なるほど・・・
1次審査に応募するためには1万円が必要であり、それを通過すれば5万5千円の審査料も必要となる。2次審査を通過し、晴れて受賞となれば展覧会への出展で11万5千円、年鑑への掲載料が3万円と定められている
箱も応募してたの?
やっぱりスリムとかないか
受賞対象の詳細
背景
お客様の時間や注意力を必要とするメディアやサービスが増えている中、ゲームをプレイする時間というのものはとても貴重であり、
それを今まで以上に有意義なものにする必要がありました。 また技術の進歩によって、ゲームの世界観や遊びの幅が広がって、
より深くゲームが楽しめるようになる一方で、クリエイターの表現したゲームを隅々まで遊び尽くすために、さらなる没入感の提供・障壁の
解決が求められている、との認識に至りました。 そこで我々は、ユーザーとゲームコミュニティ、ゲームライセンシーをプラットフォーム上で
シームレスに結びつけることによって、ゲームの持つ可能性を最大限に引き出し、プレイヤーやゲームコミュニティの満足度に貢献するの
と同時にゲームライセンシーの期待にも大きく貢献することができると考えました。
経緯とその成果
“5次元”をコンセプトに、内部の空気流動性能を最大化し無駄なスペースをそぎ落とした3次曲面を使いPlayStationの世界へいざなう
ポータルを表現しています。 コントローラーは歴代機種で培われた握り心地のノウハウとユーザー自身の体の記憶を尊重しながらより高い
レベルのホールド感と操作性を目指しています。 ペリフェラル群は5次元の世界から飛び出してきた機能の塊が人とインタラクトするために
適した形となった結果を造形コンセプトとしています。
ゲームプレイ中は”コントロールセンター”がカード形式で様々なマイクロUX(小さな単位の機能やサービス)を提供し、
ゲームのヒントやユーザー同士のコミュニケーション/マルチプレイ、システム設定などが素早く実行できるようになり、
ユーザーにとって貴重なプレイ時間をさらに増やすことを可能としています。
四角いだけのSwitchやらXboxなんてデザイン性の欠片もないもんな
利便性も兼ね備えたモノに贈られる賞だと思ってたけどそんなことないのな
それグッドデザイン賞がゴミなこと証明してる気がする
日本で売られてない品も受賞してるんでXBOXも対象かと
審査委員の評価
プレイヤーのみならずとも、本機の登場を待ち望み、どのようなプロダクトになるかを期待を持って見守っていた人が多くいたであろう本製品。
その期待に違わず、これまでと一線を画す三次曲面で構成され、シンボリックでまさにエモーショナルな佇まいと共に出現した。パネルを貫通した
マークは、裏面も露出するこの稀有な造形ゆえ実現できたアイデアである。
また、左右2枚のパネルで挟む構造は、取り外し可能で内部のクリーニングを行いやすい。側面形状から横置き不可と感じたが、同梱の縦置きと
横置き対応のスタンドにより可能となっていることも嬉しい。付属のDualSenseワイヤレスコントローラーも本体同様のデザインテーマにより
仕上げられており、ホールド感も良い。無塗装、樹脂打ちっ放しの筐体は、高級感のある仕上がりとは言えないものの生産工程の簡略化と
リサイクルへの配慮と考えられる。これまでいかなるプロダクトでもお目にかかれなかった新しい形は、世界のプレイヤーが十分満足出来るプロダクトに仕上がっている。
担当審査委員| 渡辺 弘明 小林 茂 手槌 りか 林 信行 Miles Pennington 山﨑 宣由
>プレイヤーのみならずとも
プレイヤーが居なさすぎてこう書くしかない罠
www
実際、プレイヤーよりもテンバイヤーのが待ち望んでたんだから嘘じゃない
こういう文字羅列したら褒めてるように思える浅はかな奴は喜んでそうソニーとかね
ソニー広報が空気清浄機と見分けられない
シンボリックでエモーショナルなデザインとは
そんなグッドデザインハードでなんのソフト遊んでんの?