ひろゆき「ファミコンがなぜ小豆色かって言うと、塗料が余ってたからなんです」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPPmxRftM

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPPmxRftM
まじかー😸

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPPmxRftM
ためになるわ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/2QrM2q0
余ってたんじゃなくて安かったからだろ
ガンダムの爆発がピンクになったのは塗料が余るからだったけど

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LPPmxRftM

さすが有識者

詳しいなあ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TKdioy61a

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V/2QrM2q0
>>8
マジかw

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oe0LZ8m5d
>>8
ひろゆき普通に嘘ついてて草

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9fOlJSE0
>>8
へー

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnCkmOrZ0
>>8
ひろゆきくんさぁ……

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VF/p+BLg0
>>8
どこかで見た話題だと思ったらやっぱこのサイトだったか

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H90k1YZt0
>>8
このサイトが正しい証明できないのにひろゆき批判してる奴アホなん?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/td8nYxSd
今更感、有名な話だな
余ってたと言うか、当時はあの色の需要が多いから格安だった
本当に安さだけなら真っ白で塗らないのが一番だったんだがな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dePZYguFM
無知王ひろゆき

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G37+EHrt0
任天堂は昔からケチだったんだな(笑)
塗料にすら金をかけられないんだから本体の性能アップなんて夢のまた夢(笑)

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ryp/NlSD0
答えあるじゃん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZPqoa32M
ガンダム当時で赤系統の塗料が余ってた話が混ざって生まれた都市伝説かな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zavRmaBU0

山森 ファミコンの色の赤と白はどのようにして決まったんですか?

上村 この赤は、前社長が「この色や」と決めたんです。「赤ですか?」と聞いたら、「いや、普通の赤やない」と言われて。「この色や」と渡されたのが自分のマフラーやったんです。

山森 普通の赤ではなく、えんじ色に近いんですね。

上村 そのマフラーの色が指定色になって、あとはデザイナーが決めました。

山森 赤と白にしたのはコストを下げるため、という話もありますが。

上村 そうじゃなくって、最初に赤を指定されると、ほかの部分の色を青や黄色にするわけにはいかないですよね。

山森 だから、デザイン上、白を選んだわけで、コストダウンのためではないんですね。

上村 コストはまったく関係ないです。じつはボディには、任天堂製品として初めてABS樹脂(注18)を採用しました。
プリント基板も初のガラスエポキシ両面基板(注19)で、超高いんです。なのでファミコンという商品は、じつは超高級品なんです。

https://www.ndw.jp/post-714/

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5+PonfVXd
色を塗ってるんじゃなくて素材そのものに色が付いてるんだから塗料ではない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdSG7DW50
ひろゆきは物知りだなぁ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9fBvHdTa
整形色を塗料って、アホやな
ひろゆきの話には何一つ合っている部分がない

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3WHjRbXkp
ひろゆきも年取って来たら
単なるボケ老人扱いが待ってるな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1p92FFHS0
形はどうであれひろゆき切ったホリエモンってやっぱ優秀なんだなって

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBShp+d40
>>30
ずっと我慢してたらしいけどな

 

105: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKIcoArH0
>>30
ひろゆき&堀江「ニンテンドースイッチはコケるよねw」

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6H73DrEY0
>>30
どっちもゴミクズってだけじゃねーかw

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/REFnc40
嘘を嘘だと見抜けないと略

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTHQdOuE0
ひろゆきって間違った情報でも絶対に訂正しないよな何故か

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lgCSVCiIM
まあ登場安かったプラスチックがこの色だったって言ってたな

 

引用元

コメント

  1. 逆神ひろゆきの言うことを頭から信じるほうが馬鹿

  2. 十字キーがゴムだったとかデマ流してるな
    ゴムだったのは四角時代のボタンでキーは最初からプラ製

    • それコントローラーの中の話じゃないの?
      ゴム?が劣化か何かで切れてて上手く動かなかった記憶があるだけど。

  3. そ…それってあなたの感想ですよね?

  4. 感想ですら無い偽情報

  5. 「それあなたの知識ですよね?(合ってる訳ではない)」

  6. 花札の色を踏襲してんのかと思ってた

  7. 加えてCPUはz80(本当はRicoh 2A03) のようなググったら直ぐわかる嘘や
    十字キーはゴム(本当はボタンでしかも初期型のみ)みたいな俗説をドヤ顔で解説してた模様

    ワザとやってるとしか思えん 頭おかしい

    • こんな阿呆が「うそはうそであると見抜ける人でないと~」とか言ってたんだぜ

      • 嘘を嘘と見抜けないことよりも、
        嘘を撒き散らすやつらの方が悪いからな

      • 嘘でも突き通せば嘘じゃないって論理の人からな
        要はその場その場で勝った雰囲気に出来れば勝ちと言う主義
        討論は出来ても議論は出来ない

  8. コストカットはしてるが大量発注による基盤・素材卸値の価格交渉とかやで
    むしろ素材についてはコントローラーに金色使って高級感出してるぐらいや

  9. デザイン的に赤というのは、白黒どちらと並べても見劣りしない使いやすい色だから、
    当時塗料が余っていたとしても赤系を選ぶのは理に適ってるぞ
    ファミコンより前のゲームウォッチも、赤系統が多いしえんじやあずきに近い色もあるからな

  10. 当事者がまだ健在だろうに、馬鹿を一時的にでも騙せればそれで問題なしとか
    影響力のある人が嘘ばかり言うのって社会的にペナルティ必要では?

  11. ひろゆきは、頭が悪い上に勉強もせずに、しかも自分が賢いと思い込んでるというゲハの識者の元締めみたいなジジイだからな。

  12. 何が間違いってこいつ自身の自分への評価だな
    それが全ての間違いを引き起こしてる

  13. 嘘情報をその場しのぎで流し偉そうにするってまるでゲハのPSおじさんだね。

  14. 池上彰の完全下位互換

  15. なんだろう、知ったかぶるのやめてもらっていいすか?

  16. なんだろう、知ったかぶるのやめてもらっていいすか?^^;

  17. デマ情報信じて拡散しとるのもアレだけど
    言動からして塗装と形成色の違いも理解してなさそう…

  18. >ガンダムの爆発がピンクになったのは塗料が余るからだったけど

    当時高かったピンク塗料が嬉しくて多用しまくった安彦が怒られたエピソードがある。

  19. ひろゆきに限らずインフルエンサーであるにもかかわらず誤情報をさも事実であるかのように拡散し、誤りであると指摘されても訂正もしないのはもはや犯罪みたいなもんだと思うわ、

    • そのひろゆき本人は、Abemaの番組で「メディアで嘘を流すのは本当にまずいと思うんですよ」とぬかしてた模様。

    • たとえば、レジ袋有料化は安倍元首相主導の廃プラ削減の戦略会議が発端で(当時安倍元首相はマスコミの記者にも廃プラ削減の重要性を語っている)、2019年に当時の原田環境相のもとで整備されて決定してるわけだがネットだと小泉のせいってことになってるだろ?
      人は信じたいものを信じるのであって、真実が欲しいわけじゃないからな。
      たとえそれが犯罪紛いでも、その情報を欲しがる連中がいない限りこういう情報の拡散は止まらんでしょ。

      • レジ袋な間伐材利用みたいに、他に使い道ないポリエチレンとかを有効活用出来るいいやり方だとも聞いた事がある
        割りばしもそうだが、よくよく調べれば環境に優しいやり方が淘汰されるのは悲しい

        • スレ違いですまんが、割り箸の場合はちょっと違くて、たしかに日本製箸は廃材利用だから良いんだけど、実際は単価の安い中国製箸が大量に売れてて、中国では廃材利用はめんどくさいから伐採生産しまくってたから結果的に環境破壊になったと言うオチがある。

      • それは人じゃなくてバカッターにいるただのバカだ

      • レジ袋(一連のエコ政策)に関しては進次郎が自分の手柄のように語りまくってた面もあるのでなんともだなぁ
        ここ最近になって違うんですよとか言い出したけどさ

  20. ネットサーフィンしてこれ言ったら受けるだろうなってことをただ言ってるだけ
    もちろん裏取りはしない

  21. しったかで何度も痛い目みてるのに懲りんなぁ、完全にネタ切れなんだろうな

  22. 低知能炎上系Youtuber以下の知識とかヤバいやろ
    そら中卒に論破されますわ

  23. 取り敢えず ソレ貴方の感想ですよねですよね(笑) としか言えねぇw

  24. もはやただのうそつきたらこおばけ

  25. >>このサイトが正しい証明できないのにひろゆき批判してる奴アホなん?

    情報元に引用の提示されとるやん。
    逆に何をもってひろゆきの言葉が信じられるんだよ……

  26. 「ID:H90k1YZt0」
    >>8
    このサイトが正しい証明できないのにひろゆき批判してる奴アホなん?

    ちゃんとソースが貼られてるのにむちゃくちゃな難癖つけてる君アホなん?

  27. 貧乏神ひろゆきと信者の脳内世界じゃ
    ガンプラやミニ四駆もわざわざもファミコン色に塗装して売り出されてたんだろ
    ファミコン色に塗ると謎錬金術でコストが半額になるんだよな()

    貧乏神の信者は思考が存在しないから痛いなぁ

  28. 『「プラスチック安価説」はデマ』

    これつまり「一時期出回ってた俗説」を自分の知識のように語ってるだけだよな。

  29. ふと気になって調べたらウィキペディアにもちゃんと載ってたわ・・・。
    ひろゆきダメダメだな。

  30. 当時安かった云々は 基本ソース無しのデマと言うオチ

タイトルとURLをコピーしました