1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYgkNHBraNIKU
ステイトンオワコンへ…
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kmKWQ51caNIKU
やめなよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOBov9N6aNIKU
任おじの脳内ではグラが綺麗=内容がつまらない
ってことになってるもんな
実際は面白さとグラを併せ持ってるんだけどね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4V3oz8NU0NIKU
>>3 プシュッ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C30KksH0aNIKU
>>3
そう思うなら買ってやれよソニーファンちゃん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ETD/dHQ0NIKU
元々売れてなかったものを売れてるように見せてただけ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eH9TdGTz0NIKU
>>5
少なくともプレステ本体はそんな感じだったな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbTbuGBh0NIKU
PSがセンスないだけ
クソダサい
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6vOdNDvr0NIKU
力を入れても売れるとは限らないが、
力を抜くと売れない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKKKH1r0aNIKU
ダンジョンエンカウンターズ楽しいけど音楽はオリジナルにしてほしかった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhXqJou20NIKU
グラで騙すより面白さで誤魔化す時代
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1vp2+Ye0NIKU
PS1→PS2→PS3みたいな劇的な進化はもう出来ない
ユーザーの目も肥えて詰んでる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:spDk4ZQg0NIKU
別に力なんて入れなくてもSwitchぶっちぎれちゃうくらい差があるからなぁ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TMCun3x+0NIKU
日本はスマホガチャ
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RezXon9f0
>>17
モバイル>CSは世界中どこでもそう
カイガイガーはあらゆる意味で現実によって否定されてる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4StD95J0NIKU
マンガと同じでしょ
フルカラーで絵が上手くてボリュームが多くても
面白くなきゃ売れない
逆に白黒で絵が上手くなくてページ数は普通でも
面白ければめっちゃ売れる
ゲームが向かうべき先は映画ではなくマンガだよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+GvvzrIaNIKU
>>18
そもそも国内では据置専用機は需要ない
グラフィックにこだわる奴はPCに行ったろ
大衆に支持されるにはグラフィックうんぬんの前に携帯機で遊べるのが一番大事だから
現にSwitchが出る前はスマホゲームが覇権だったし
海外も日本みたいになると予想
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+GvvzrIaNIKU
>>23
グラフィックゲームはPC
それ以外は任天堂Switch
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WibZrmoo0NIKU
開発費バンバンかけて国内1万本とか冷や汗止まらなさそう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNsruTlU0NIKU
本来の意味のグラフィックは全く価値を減じてないよ
グラフィックを数字の競争にした馬鹿の価値観が適正な場所に落ちてっただけ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gikvEHxpdNIKU
第一印象は大事だよ。
フォトリアルじゃもう印象を差別化できなくなっただけ。
今後はセンスが変わったゲームが売れたりするかもな。
もともとPS3とかでも雰囲気ゲーを好む連中がいたけど、PS4じゃいなくなったな。
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOVtScR+0NIKU
グラフィックは力入れなくていいからもう少しユーザーフレンドリーな作品にしてほしい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+GvvzrIaNIKU
>>25
面白いのが
グラフィックに力入れすぎると、もはや映画で良いってなるんだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P4Hkujdy0NIKU
グラフィックとかよりもっと中小ゲーが沢山出てほしい。
少し前みたいに
シレン、ゴットイーター、ルフラン、討鬼伝、PSpo2iとかあの辺
メトロとかRDR2とか好きだけど、もう疲れるし1本のソフトに長時間使うのってもう時代に合ってないと思う
APEXとかみたいに1試合が短くてサクッとできるのは別ね
101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p4StD95J0NIKU
>>26
中小ソフトを数出せないとスタッフ育たないから赤字でも出さなきゃならんと思うんだけどね
未経験のPやDにいきなり大作任せる訳にもいかんでしょうし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+GvvzrIaNIKU
PSが生き残るには、PSでしか遊べないグラフィックゲームを毎年2本は出すこと
開発費高騰でこれができずに死んでるのが今のPS市場
ファーストで牽引できなきゃ、他所のプラットフォームに喰われるぞ
現にsteamと箱にシェア奪われてるし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+/vjqcc0NIKU
面白さを重視してます!って言っても遊んでみないとそこは分からんから
そのスタート地点に立つためにまずグラフィックやらデザインやらで興味惹かせて手に取らせないといかん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+GvvzrIaNIKU
>>29
国内だと、ソシャゲぐらいのグラフィックあれば十分だから
ソシャゲが売れる国にグラフィックゲームは合わない
140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSwKfmFK0
>>29
それが通用したのも10年以上前の話
グラフィック注力して力尽きたかのようなクソゲーが多すぎ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N75dwmSg0NIKU
任天堂の強さのひとつに「絵作り」や「キャラクターデザイン」があると思うが
そこは正にグラフィックに力を入れてる所だろ
解像度やポリゴン数、ライティングの演算能力だけがグラフィックじゃないと思うわ
アートセンスが優れている方がよほど重要
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J+GvvzrIaNIKU
>>31
映画で例えると
ジブリを目指す任天堂
ハリウッドを目指すPS
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fENLh0uy0NIKU
勘違いイキリゲームが売れなくなった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UhmKjw/OrNIKU
買ってるよ君?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgHvp56C0NIKU
PS3からPS5までの変化の乏しさに飽きた層が脱落してしまった
つかSIEもそれが分かってるからロードを売りにしたんだろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gikvEHxpdNIKU
>>38
あれはPS4のゲームがロード長いって叩かれたからだろ。
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgHvp56C0NIKU
>>39
それだけならあそこまで短縮にこだわる必要ないと思うけどな
一般的なSSDで十分早くなったはずだし
大体の人がストレス溜める原因のオンラインマッチングはロード早くても恩恵あんまないし
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gikvEHxpdNIKU
>>50
PS5は、PS4で叩かれた部分を解消した完璧なマシンになるはずだった。
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qOyJzQPG0NIKU
>>50
PSとXBOXが両方ロード短縮アピールしてるのは単純に高速なストレージの低価格化と
メモリ量増加の限界が同時に来たからだと思うよ
以前のハードは1世代ごとに16倍のメモリ容量差だったのが今世代はたったの2倍
一度に扱えるデータ量自体がそこまで増えない以上絵作りは似たような形で
フレームレートや解像度、ロード時間をアピールするしかない
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRe9+Oek0NIKU
>>83
M2.SSDまだ高いし、4KゲームでRAMの代わりにテクスチャデータなどをストリーミング利用させるには性能が足りてない。
似たようなことをPS5やXSXで900p環境でやれば出来そうだが、その場合テクスチャデータも小さいからやる意味ないという。
そのコンセプトすらも実現出来ない半端な世代。2030年には4K120擬似レイトレと4KVRはやっと成熟するだろうが、道のりはまだまだ遠いあと100ヶ月以上かかる。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d6CkVkLZ0NIKU
半端に力入れても、フォトリアルは映画に、トゥーンはアニメに、それぞれ比べられるようになってあっさりボロが出るからな
全力でも圧倒的に負けるレベルなんだから無理はしない方がいい
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oJsLIbDgMNIKU
フォトリアルなゲームってキャラの挙動も重たいから動かしてて楽しくないんだわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gikvEHxpdNIKU
アニメの再現みたいなトゥーンじゃ意味はないかもなあ。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uuq2VURk0NIKU
グラフィックは良いなら良い方がいいに決まってるけどグラフィックの良さとは高精細であるとかリアルであることとは違うというのがみんなわかっただけ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9GTodiH0NIKU
>>46
日本人にとっては任天堂の方がむしろグラで売れてると言えるね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EiWOJgAI0NIKU
そもそも国産でApexと原神超えるやつ出てないよな
しかもこれ両方無料だぞ
これが金出すラインなんだわ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRQ9aFHs0NIKU
GCはPS2以上のグラフィック能力を誇った。しかしPS2の牙城は崩せなかった
そこで、もうグラフィックにグラフィックで対抗する路線は頭打ちだと任天堂も感じたのだろう
結果次代はDSやWiiのように路線変更を行った。その延長線上に今のswitchもあるだろう
結果論から言えば、そこで路線変更した任天堂は正解で路線を変えなかったソニーは失敗だったと
言う事になるな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SN5xHulO0NIKU
ねーだろ
中途半端なグラフィックはつまらなさの指標だけど、グラフィックを作り込めてるゲームは内容も作り込んでるよ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10nSlt9VdNIKU
一番重要なのは面白さじゃねぇの
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRQ9aFHs0NIKU
>>56
それに一早く気付いて軌道修正したのが任天堂
出来なかったのがソニーだな
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gikvEHxpdNIKU
>>57
プロトタイプで面白さを作りこんで一定の水準以上にならないと本格的に作らんというのはどこもやってると思うよ。
ただ、任天堂は資金の余裕があるからプロトタイプがイマイチでも前に進まないといけないようなことがなく
面白くならないならお蔵入りにできる環境がある。
作るとなったらグラフィック含めてかなり金をかけてるのは任天堂も同じだ。
金をかけて作るのがフォトリアルじゃないだけでね。
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxhyEsNm0NIKU
映画だって20年ぐらい前は
CGが凄いって宣伝で客を呼べたが
今はもうそれだけじゃ客を呼べない
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nE6TYTiOpNIKU
めぼしいソフトが販売してなかった時期www
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MF2/o+8crNIKU
一番大事なのは手軽さやぞ
これはゲームに関わらず全部そう
モニターやテレビでNetflixがめちゃくちゃ綺麗に見えるよりApple Watchみたいな小さいもんで色々できる事に興味惹かれるのが大衆
引用元
>>ハリウッドを目指すPS
ただし出来るのはハリウッド版ドラゴンボールw