もっとも大きな社会現象をおこしたソフトはナニか

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHq5zNjp0
コロナ特需であつ森はすさまじかったな
鬼滅もコロナなかったらここまでヒットしなかっただろ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awHLJ+AKM
行くぜ100万台
一流AV機器メーカーのゲームハード
ゲームの歴史を変えたね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JT4d0Bj8M
任ハは所詮玩具
子供向けブームと社会現象を一緒にされても、ねぇ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i2zUDjwz0
間違いなくポケモン

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bRxWoWYI0
ドラゴンクエスト3やろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JT4d0Bj8M
大人でポケモンなんて見向きもしない
ドラクエたまごっちもおなじ”程度”いわゆる子供だまし
あつ森も所詮子供向けの玩具ブーム
GAMEとAVの融合であるPS2こそが社会現象と呼ぶにふさわしい

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHq5zNjp0
>>8
PS2で社会現象になったソフトなんてあったか?
マトリクスかな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UA+76Fym0
>>8
ポケモンGOとか今となっては大人とジジババしかやってないぞ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cnSDHBGTM
DSに決まってるだろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ntu87EKj0
ドラクエ狩りとかあったドラクエでしょ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M5Re0EZ20
ソフトって言ってんのにハードしか挙げないバカがぞろぞろと

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHq5zNjp0
ドラクエ3はすごかったってよく聞くが300万くらいだろ
毎週末行列出来たりテレビで特集組まれまくったあつ森の盛り上がり方よりすごかったの?

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZuq1RTN0

>>14
とりあえずDQ3発売当日の各種報道番組のこいつでも見るんだな。
当時は2月10日水曜日という、平日に発売されたために日本全国各地で学校サボって
買いに行った児童生徒が400人近く補導されたとか、各地で買ったソフトのカツアゲが
多発したとかすごかったぞ(個人的には学校サボった天罰だと思ったよw)。
ちなみに1日で100万本出荷・店頭用意ってのは、当時のファミコン史上初だったらしい
それが瞬く間に完売したんだよ!

https://www.youtube.com/watch?v=rM7dAZ_CW0g

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2oQMpGcxM
PS2以降からが真のゲームソフトが現れたわけでそれ以前のブームは子供だけの流行り
社会現象などと呼べる代物じゃないのよw

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHq5zNjp0
>>15
で、PS2で社会現象起こしたソフトは?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BK/qF95a0
>>16
初代に付属していたDVDプレーヤーソフトだろ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8NpyEKs0
CSならドラクエ3
アーケード込みならスペースインベーダーかスト2

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P7SiUraod

インベーダーゲーム
スーパーマリオ
ドラクエ1,2,3
テトリス
スーパーマリオカート
ストリートファイター2 AC&CS
ポケモン赤緑
ポケモン金銀
ドラクエ7
ポケモンルビーサファイア
おいでよどうぶつの森
ポケモンダイヤモンドパール
もっと脳トレ
ドラクエ9
wiiスポーツ
MHP3
ポケモンxy
とびだせどうぶつの森
妖怪ウォッチ2
スプラトゥーン1
ゼルダbotw
スプラトゥーン2
あつまれどうぶつの森

この中のどれか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpAfvN+Ga
>>19
それら全てを合わせてもポケGOのプレイ人口に満たないと思うとすげえよなあれ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TuKLaVtnM
あつもりかポケモンだろうな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2oKuTTIjr
普段は日本とかどうでも良いとか言っといててめちゃくちゃ気にしてんの草

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LgxfSV45p
バーチャ2もワンチャンあると思う

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8NpyEKs0
>>25
バーチャ2はスト2の後追いで乗っかった感じだからちょっと格下感ある
スト2は全国大会で国技館に8000人集めて決勝とかやれてたし

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BF1kW8Y3d
ドラクエ9じゃね?
あつ森が売れたのって普段ゲームしない層だけだし

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHq5zNjp0

>>27
ドラクエ9は個人的には身内じゃすごく盛り上がったが
TVで取り上げられたりした?

あれならモンハンPの方が社会現象って感じがあったな
芸人とかもやってたし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mQK8/JyG0
>>29
むしろ一番TVに取りざたされたドラクエじゃないか(3当時を知らんのでそれを除けばだが)
すれ違い通信が大流行したしルイーダの酒場やらあったりでポケモンGOの出始め並にTVに出てた

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HdUZ5Iqv0
>>29
ヨドバシアキバ前のドラクエ9すれ違いエリアとかが
ニュースで紹介されてたのは何となく覚えてるな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QDs9TnHg0
普段ゲームしない層に売れる事を社会現象って言うんでしょ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evjpgTVN0
ドラクエ3、ポケモン、DS、MHP、あつ森辺りが思い浮かぶな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a3W8+Coq0

国内か海外含めてかもによる

国内なら
インベーダー、ドラクエ3、脳トレ

海外含めると
パックマン、スーパーマリオブラザーズ、ウルティマオンライン、マインクラフト

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8NpyEKs0
wikipedia流し見してる分にはやっぱスペースインベーダーが別格な感あるな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ld0MniJe0
ドラクエ3は色々とニュースになってた

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPKgxzm60
ポケモンgoでしょ
子供からおっさん迄やってたのは前にも後にもコレだけしかない

 

引用元

コメント

  1. こういうスレでゲハ臭い事を言ってる連中は社会現象を論じる前に社会に出ないとな

  2. 本スレ>>3
    >任ハは所詮玩具
    >子供向けブームと社会現象を一緒にされても、ねぇ

    あつ森「世界中の美術館や多様なメーカー、果ては国技までもが自主的にコラボしてくれたゲームが他にあるかな?」

    このコメントへの返信(1)
  3. プレイヤー数的にポケモンGOやろ
    ソフトじゃなくてアプリって言われたら分からんけど

  4. こんなスレにも場違いなPSのことをいちいち書き込まなきゃいけないのか
    工作員も大変だなw

  5. >>普段ゲームしない層に売れる事を社会現象って言うんでしょ
    これなんだよなぁ
    更に世界的にとなるとポケモンとあつ森ぐらいしかないな

  6. 社会現象レベルと言われてパッと思い浮かぶのはドラクエ、ストIIかなぁ

    このコメントへの返信(1)
  7. つか「もっとも大きな社会現象をおこした『ソフト』はナニか」と聞いてるのになんでPS2が出てくるんだよ

    このコメントへの返信(1)
  8. スレでも言ってる通り、普段ゲームをやらない層にまで浸透波及してるのが社会現象だろう。
    ゲーマー内で大人気!とかは社会現象とはまた違う、あえていうなら業界を席巻あたりかね。
    その辺分かってないからお子様ハードだのPS2ガーだの言ってしまうんだよ。

    このコメントへの返信(1)
  9. ポケモン赤緑、あつ森は確実に社会現象起こしてる。特にあつ森はコロナ禍を加味しても非ゲーマー層めちゃくちゃ取り込んだからな。しかもそれを世界規模でやって美術館とかが自ら乗り込むという前代未聞の流行起こしてる。

  10. PSおじさんはPSへの想いに応えた活動しないといけないのはわかるけど(理解はできない)もう少し空気読も?

  11. 中国人転売ヤーを大量に見かける様になったのはPS2からだな

  12. ブームを作るには大人だけでも子供だけでもダメなことくらいステイトン®︎は理解しような。大人も子供も女性も買わないとブームにならない。
    子供だおもちゃだって条件付きじゃ無いと優越感得られない時点でブームの認識あるんじゃんw

  13. ポケモンが子供にしか受けないとか言ってるファンボはポケセン行ったらいいよ。家族連れ以外の大人もたくさんいるから。妄想で語るんじゃなくて外に出て現実見ような。

    このコメントへの返信(2)
  14.  以前はこの手のネタならインベーダーでウッドボールだったが今はポケモンGO。

  15. ゲーム好きの間でブームとは思うけど、社会現象っていうには性別の半分が興味をほぼ示してない時点で社会の現象では無いと思う

    このコメントへの返信(2)
  16. 分かる
    ドラクエ3当時に小学生だったが、脳トレの方が広がり方が大きいと思う

  17. でも、その基準にするとインベーダーゲームが社会現象にならない事になってしまう
    まだ「普段ゲームをする層」ってのがそう居なかった頃だから・・・

    個人的には社会現象として挙げるなら、アメリカのコンピューター業界すべてを貶めたアタリ版E.T.かな

    このコメントへの返信(1)
  18. ドラクエとインベーダーの一騎打ちやろ

  19. ドラクエ3やろなぁ、今はネットあるからそんなことはないけど。

  20. インベーダーはDQ3と比にならんくらいマジで社会に影響を与えたからな
    全国各地で喫茶店のテーブルが筐体に置き換えられたり、
    本屋とか旅館とか他業種の店内に電子ゲーム機が置かれまくるし、
    コイン受けが溢れて日に何度も回収しなきゃゲームできないくらいインカムがあって、
    回収トラックが百円玉で積載オーバーするほど流行ったせいで
    貨幣が不足して造幣局が百円玉の増産をしなきゃならんっていう伝説を作り上げた
    流通貨幣の管理なんて国家の重要事、そこんじょそこらのゲームブームとは格が違う(早口)

    まぁ国内限定の話なのでワールドワイドなポケGOはこれと同等以上に凄いとは思ってる

  21. 社会に出て真っ当に働いたことも無い連中が社会現象だったかどうか知るはずがないw

  22. 世界規模なら間違いなくポケGOを含むポケモン
    日本なら細かいのが大量にあるし視点によっても変わる

  23. インベーダーは雀荘とか昭和パチンコとかあの辺の「リーマンが会社帰りにする遊び」の
    末席に入ったのが影響を感じる
    喫茶店とか大衆食堂とか銭湯に置かれていたのは社会現象の一種として扱っていいよ
    アーケードゲームは興行だ

  24. 社会現象って言っちゃうと難しくなるけど
    こないだのスマブラのソラなんかも80万人同接って凄い時代になったなって感動したわ
    最近だとマイクラなんじゃないかな?だいぶ前に1億本突破したらしいよね

  25. 19のリストにリングフィットが無いのが解せぬ

  26. 現実を直視出来る様ならファンボーイなどやってない

  27. ソフトならwindowsだと思ったけど?えっ、違うの?

    このコメントへの返信(1)
  28. 飽くまでソフトの域に限定するならポケモン赤緑、あつ森、ドラクエⅢのどれかで、そこからの派生も含めるなら圧倒的にポケモンかな

  29. 身内だけどポケモンはカードが大英博物館に飾ってあったりムンク展や日本郵便とコラボ、飛行機から電車からマンホールにサッカーから野球からサーフィンから相撲や様々なアパレル系とコラボしテレ東に至っては広告塔扱いだし万博の誘致キャラの1人でもあるぞ

  30. あれは出だしでつまづいてるから
    メジャーになってきたのもプリインストールされてきた95からじゃないかな?

    このコメントへの返信(1)
  31. 脳トレ
    ゲーム脳がどうたらでゲーム自体が排斥されかけていた時の強烈なカウンター
    売れた本数以上にゲームの在り方見え方を変えてくれたソフトだった
    ゲームらしいゲーム(w)とか言ってる層は決して認めないだろうがな

  32. ラスアス2 ポリコレどっぷりで前作の続きなのに世界観を破壊
    PVと違う部分を見付かった事等も有り
    前作ファンの方々が大激怒 シナリオ修正著名まで起こる

  33. win3.1はまだ98末期だからね
    win95が出てNECがPC98NXでPC/AT互換機に方針転換したのがターニングポイント
    バーチャロンの移植がバンドルされてたのを覚えている人は多いはず

  34. >ドラクエ9は個人的には身内じゃすごく盛り上がったが
    >TVで取り上げられたりした?
    スレでも言われてるけど、すれちがいについてはTVで取り上げられたし
    こち亀でもそれで1本話作ってた。

    自分の周りで言えば職場の窓口のおばちゃんまでドラクエ9買ってたのは
    普段DSの話もしなかったので驚いた。

  35. ストⅡもアケゲーマー以外に知られるようになったのはSFC版から
    それとネオジオMVS筐体の全国展開(=餓狼龍虎サムスピKOF)との合わせ技
    カプコンもネオジオに乗っかる形でガチャガチャ業者の流通で小型筐体をばら撒いた
    ただこのブームはあくまで地方の子供の間のものだったのは留意しておきたい

  36. ドラクエ9も歴代でトップテンに入るほど売れたからね
    でもやはりあつ森はレベルが違う売れ方したからあつ森かな
    メディアでの取り上げ方は黎明期のソフトより劣るとはいえ実数はとんでもないから

  37. 初期の世代でもう三十代だからね
    今やゲームが趣味ってことが当たり前の世代が大人になっているから

タイトルとURLをコピーしました