ゲーム制作者が月収数十万で必死に作ったゲームを小馬鹿にするゲーム実況者の月収が数百万

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fo4JN4O5r
理不尽やね

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ciSXfopp
そういうもんや

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KeIJztFPa
世の中の不条理や
でもその実況のおかげで知名度や売り上げもあがる

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ud0rf5Il0
>>5
ネタバレ多くて一部以外上がってないぞ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:88Q2k/lQM
そりゃミズノの社員よりプロ野球選手の方が稼いでるからな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DcEBZo+Da
馬場桝田田畑「ほんとそれ」

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8HZtXOtM0
物作ってるのはなんでもそうやろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxP7HmW10
ガッチマンの年収1億超えてるらしいな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9r5TjCPg0
>>12
登録者200万+案件やろ
まぁね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKDrMQZ90
っぱ時代は同人エロゲよ
実況者とかいうコバエもたからんし最高や

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:innVeAuBd
開発者は会社の身分保証があるやろ
YouTuberは個人事業主やからないで

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAtxXx3N0
日本一ソフトは実況されるの嫌っとるよな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vmPbRe4Op
でもYouTubeなんてすぐ飽きられるから大変やろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKDrMQZ90
外人ゲーマーは開発者側叩くよな
文化の違いか??

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCe2f/S90
>>19
日本人は正しい間違いよりも集団の秩序を保つか保たないかを重視する

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKDrMQZ90
ノベルゲーム恋愛ゲームが死んだのは確実に実況のせいやな
ファスト映画より悪質や

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:STYdZNfMd
>>21
一理ある
やってることはただのネタバレやもんな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1oSh3vY0
>>21
言うて著作権あるんやし
やめるよう呼びかければよかったんちゃうの?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DtAULQ6/d
ストーリーあるゲームは禁止すりゃええのに

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYgCfxId0
放映権?みたいなのがあってもよさそうやけど

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r21mACq60
YouTuber様に宣伝してもらうために金を差し出し頭もペコペコ下げるゲーム製作者たち

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxP7HmW10
>>26
これほんまださいわ
お前らプライドないんか

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1EWpgWRL0
>>41
どのみちネットメディアなりテレビなりに頭下げるんやし変わらんやろ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y1oSh3vY0
>>41
ゲームも商品やろ
金になるならそらするわ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n1KInp7fM
JRPGみたいな一本道シナリオバレたら終わりのゲーム作るのが悪いわ
そんなん漫画とか映画でやっとけや

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKDrMQZ90
>>27
実況のこと意識してゲームシステム組まな
あかん時点で害なんよな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tMswXt/tM
上位何%の話やねん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+PYu8FfN0
クソゲー紹介で金得てる奴よかマシやろ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/93O76bM
>>34
クソゲーでもガチ勢は別にええやん
メジャー三部作全部プレイしてるやつとかおったぞ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JPqnvtKM0
モノ作りは初心を忘れず趣味欲や自己顕示欲をいかに満たせるかも大事や
趣味意識が完全に消失した漫画やイラストとかの仕事がしんどいのと同じ理屈

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wvvMvIt00
みんなダクソのイザリスみたいなステージにしてやったら良いんや

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r21mACq60
ゲームそのものなんかよりみんなゲーム実況者の方が好きだからしゃーない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qjt9mK3c0
取り分半々にしたらええねん

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WBbTF3OdM
こんなものはその新しい一面でしかないがこういう構造の結果はもうコンテンツ産業の衰退と斜陽として出てるからな

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GBZhwZppp
ゲーム実況者は使用料をゲーム会社には支払ってないくせに
実況者の動画の切り抜きあげてるやつは実況者に取り分行くという矛盾

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxP7HmW10
>>44
これやべーよな
切り抜きからも金取ってるっていう・・・

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1EWpgWRL0
ゲーム実況者が悪いんじゃなくてそれに群がるアホが悪いんやけどな
お前らが見なきゃそこまで権力持たないで

 

引用元

コメント

  1. 任天堂「ゲームが面白ければ配信されても売れるんやで(ニッコリ)」

  2. 実況で満足されて買われないってゲームは増えただろうな。グラ凄いでも持ってるハードで出ないとなればなおさらだろう

  3. >>34
    クソゲーでもガチ勢は別にええやん
    メジャー三部作全部プレイしてるやつとかおったぞ

    大奥記RTAの人かな?

  4. 別に開発側で配信禁止出してるところは普通にあるし
    ぶっちゃけただの一般人が配信者の叩き棒として取り上げてるだけだろとしか
    配信禁止にして先行プレイに媚びへつらわなきゃメトロイドがもっと売れたってか?

  5. ゲーム会社が揃ってゲーム実況やってくださいといってるんだからゲーム会社持ち出してアンチやってる方の負け
    何千何億という広告料と同価値をゲーム実況で生み出せるんだからそりゃガイドライン整備するわな
    ただ中小だとその労力が割けないから日本一は全部NGに方針転換したけどね

    • 実況禁止と言ってもする奴が多いのは無視してのその自論は阿呆で草

  6. 広告宣伝の類やから嫌ならやらんでええのよ
    効果が無かったとなればな

  7. 案件を出しまくっているのは企業側なんだよなぁ…

  8. 同人誌と一緒で趣味みたいなのでいってた頃はいいんだけど、今って職(?)にしてる人がいるのが何と言うか気分悪い

    • ヒカキンが出てきた時にも難癖つけてそう

  9. ゲームの短所に文句言うならまだしも、ゲームを小馬鹿にする様なゲーム実況者は月収数百万の人気者になんかなれへんぞ

  10. 少なくとも一番乗っかっては駄目なスクエニは露骨に味しめてるような気がする

  11. 任天堂が許可申請制で取り分決めるガイドライン出した時鬼の首を取ったように叩いてたくせに

  12. ゲームそのものなんかよりみんなゲーム実況者の方が好きだからしゃーない

    お前なんぞと一緒にしないでくれ

  13. 企業が声かける実況ってわりと配慮とかしっかりしてる気がせんでもない
    他人集められる人には金はいっても不思議じゃないんじゃない?
    多分電通に払うのよりは安いんやで

  14. ゲーム実況で稼ぐには、面白さと知名度が必要だからなあ。
    始めるのは簡単だけど、その先が狭き門だね。

  15. ゴミは淘汰されてきているし、「良いモノを創った者が強い」が最近のゲーム業界には広まっている気がするけどな

  16. とりあえず配信に使われた会社は取り分もらってもええやろ
    まさに切り抜きみたいなもんなんだから

    • もちろん案件は別ね

  17. ゲームはプレイヤーという演者がいて初めて作品として完成するので
    その演者に人気のある人を配するのは何も不思議な事ではないのでは?
    動物園のイキりあいよりはトークちゃんとした方がマシだろ

  18. 真とか偽とか関係なく
    コンテンツを借りてる手前「配信者のお陰」
    とか言うべきじゃないんだよなぁ
    特にマナーの悪い配信者信者達
    弁えてるうちは文句も言われまいに
    というか一昔前がそうだったろ

  19. なんか勘違いしてねぇか?
    一次生産者が常に偉くて高収入である必要はないぞ、農家よりレストランの方が儲かるかどうかは企業努力の問題
    配信サービスを提供する人間が資本主義的に金が集まってるってだけの話でそれもわずかここ2,3年の話よ

  20. リアリティのない話だな

  21. まあそれプレイして得たカネの半分くらいはゲーム会社に払うべきやな

  22. クリエイター側も制作秘話とか極秘資料とかの動画やってもよくない?

  23. もう記事のタイトルからして嫉妬・偏見まみれじゃねーか
    無許可や規約違反であれば権利元が窃盗罪で訴えても良い位だと思うけど、ルールの範囲内で遊んでいるのであれば外野がとやかく言う事ではないと思う
    配信に使われたら取り分をって話ならそういう規約にすればいい、払わなければ規約違反になるんだから

タイトルとURLをコピーしました