GamePassは「とてもサステナブル」であって「ただ資金をつぎ込んでいる」わけではない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:69UKKK5ca

https://jp.ign.com/forza-horizon-5/55882/news/xbox-game-pass

Xbox Game Passは開始当初から、疑り深い人にとっては上手すぎる話に思えたことだろう。
Xboxは一般的に具体的な数字を明かそうとしない傾向もあり、このサービスは登録者をできるだけ増やすための特売品という位置づけではないかと推測されてきた。

「将来的に巨万の富を築くために今の我々がただ金をつぎ込んでいるのだ、と書きたい人が多くいるのは分かっています」最新のインタビューでスペンサーはAxiosに対してこう話した。
「違います。今のGame Passはそのままでとても、とてもサステナブルなものです。現状でも持続可能なうえで、さらに成長を続けています」

スペンサーのコメントは、リリース初日からGame Pass登録者がプレイできる『Forza Horizon 5』の発売が成功を収めた流れをくんだものだ。
発売以来800万人を上回るユーザー数を抱え、『Forza Horizon 5』はXbox Game Studios史上最高のローンチとなっている。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bl6zDTg+0
トロピコとかなんで日本語無いんだよ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qwJKjM5N0
サステナブル=持続可能な

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjPoinzZ0
損して得取れの精神なんだろうけど
要はソニーのやってた事と同じだよね、ライバル蹴落とした後に
じっくり頂くって
まあソニーよりは大規模かつ長期的に見てるだろうけど

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wgsXgmMur
>>5
全然違うよバカ。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LKwYwMl1a

「違います。今のGame Passはそのままでとても、とてもサステナブルなものです。現状でも持続可能なうえで、さらに成長を続けています」

まだまだ成長するってプレステ殺す気か?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LKwYwMl1a
今のままでもとっても持続可能言ってるのに「損して徳取れ」とは?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjPoinzZ0
なんでそんなに狂暴なんだろうな
違うならしっかり説明すりゃ良いだけなのに怖いわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etLaXjSe0
>>9
サスティナブルの意味理解してないからじゃね?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjPoinzZ0
>>11
持続的だからって話ならおかしくもなんともないけどね
それだけの余力がある大企業だもの

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZ6hT5VSp
>>13
仮にまだ石油があったとしても
消費している限りサステナブルではないからな
やはり言葉の意味を間違ってる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUmAvF7z0
>>13
余力とか関係なくGamePass自体が今の時点で既に持続可能なサービスになってるという話でしょ
将来の収益のために今は赤字でサービス提供してると思い込んでる人が多いことに対する否定

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66y6gCM/0
今のとこゲーム好きなら入らない理由無いぐらいお得過ぎる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w9Huoiyma
意味理解してないのに分かったふりする奴ほど嫌われる者はいないまずは調べて書き込めよと
ここはお前の落書き帳かよって思われるんじゃね?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:09y57EPFa
まああの規模で展開出来るのはMSならではだろう
ソニー任天堂には無理

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Y07L/Bl0
ゲーパスの赤字を他の部門で補うってだけで今までの批判を回避できるもんじゃないだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjPoinzZ0
なるほどねえ、これじゃ仕方ないわ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7S/b9jAM

ゲーパスまだまだ何かあるなこりゃ

> 現時点では将来的なプランなどもすべてトップシークレットとなっています。ご容赦ください。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZ6hT5VSp

でも、これっておそらく
MSからサードに大した金額を払っていない
という事にもなるんだろうな

収入が限られてて赤も出してないとなると
どう分配してもたかが知れてる

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1xWuZl0f0

>>24
ゲーパスのおかげで儲かったと答えてたサードあったでしょ
そう高くない定額制。サードが儲かってMSもサステナブルなビジネスと言ってる
詳細は語られてない

矛盾してそうなのだが、ほんとうに謎

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Y07L/Bl0
>>24
ハッキリ詳細を言わない時点でお察しだけどゲーパス自体は赤だろ
でもMS全体は儲かってんだから持続可能
ゆえに資金力のない他企業はマネできない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etLaXjSe0

資金力あるからー言ってる奴は最近流行りのSDGsでサスティナブル調べてから書き込んだらいい

資金力でどうこうの意味じゃないから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jhZHwkWP0
だからマーフィーの法則みたいなものだよな
多角的起こってるので多分あるんだよな診ず焚きって
連絡行くらしいからその記録であるには出てくるらしいけど

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:147KbViP0
まーだ難癖つけてくるやつがいるんですよ~

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:etLaXjSe0
もちろん資金力も必要だが持続するにはそれなりの仕組みがあるからって話しでしょ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zWcPEm1P0
いや資金力は必要だよ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7gvgF9sp
ゲームパスは問題ないしベセスダはコンソール独占
何回説明されても理解できない疑り深い人達

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjPoinzZ0
DL版のみだから定期的にお金が入るだけでもサードにとっては美味いんじゃないか?
ネトゲでも上手く行ってる月額制のは利益率高いし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xv5BmA8D0
まぁオンライン利用料金の利益をゲー厶パスに回してるんだろうな。

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7S/b9jAM
契約内容すら知らんのにどうやって利益が出ているか、なんて考えるだけ無駄だろう
どんな答えが出てもお前の妄想に過ぎない

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2cOYwocZ0
配信タイトルには期間前払いの一括払いで条件でボーナス有みたいだから
ユーザーのプレイ時間でむちゃくちゃ金がかかるビジネスモデルじゃないでしょ
自社でプラットフォームをできる設備持ちで金もある会社だし

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uiJIN7fp

>>41
前払いはごくごく一部のタイトルのみ
大部分はプレイ時間配分

って聞いたよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYY86lxU0
ゴールドメンバーシップというLiveサービスすら
絶対赤字だろ!って騒ぎまくった事をもう忘れたのかね??

 

引用元

コメント

  1. 赤字であってクレクレ

  2. >まだまだ成長するってプレステ殺す気か?

    HAHAHA、そんなわけ無いだろ
    MSはゾンビハンターじゃないからな

  3. 既に得た利益を投資してるだけだからな
    年区切りの短期的にみたら赤字の可能性はあってもMicrosoftの財務会計みたら何も問題はない
    PS1〜2の利益を全てPS3で吹き飛ばしたり
    PS4の全利益を任天堂に僅か2年で追い抜かれた惨めなメーカーには理解できないかもしれないがね

  4. 他のサブスクはあれだけ大成しているものがある中でなんでゲーパスだけは成立しないと思ってるんだろうな

    • PS nowは大成してますか?

      はい論破

    • 小売に至る末端価格が高いから錯覚しやすいんだけど
      海外の価格とプライスプロテクションのリスクから1本あたりの平均利益20ドルもないんだよね
      それこそサブスク1ヶ月分と同等なぐらいになる

  5. 変に盛り上がると 地域変更術とか ゴールドからの変換術とか使えなくなりそうだから
    それなりの規模で良い

  6. MSの資金繰りや将来設計を心配する程アホらしい事はないな。
    例えゲームパスがおお転けしてもMS帝国に傷はつかんでしょ。

    • MSのQ2さらっと眺めてみたら
      More Personal Computing部門の
      1/6項目でしか無いんだな
      部門内だけで資金繰りできるんじゃなかろうか

タイトルとURLをコピーしました