1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGzG/fq5p
将来マジでこうなりそうだよな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vh6YGq/V0
コスト度外視逆鞘糞デカハード作ってるとこが技術力あるってマ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+BeN+zKp
>>2
少なくとも技術競争から逃げた任天堂よりはあるよ
少なくとも技術競争から逃げた任天堂よりはあるよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vh6YGq/V0
>>3
技術って具体的に。
まさかグラガグラガ「だけ」じゃないよな…
技術って具体的に。
まさかグラガグラガ「だけ」じゃないよな…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gNnLjfgGa
技術競走に逃げたの間違いだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XMaD4H3Wa
メタバースは旧フェイスブックが社運かけてるから競争熾烈だ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04BncT4b0
技術競争は草
大量生産でコスト減らしてるだけやんけ!
大量生産でコスト減らしてるだけやんけ!
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ArZB0P/Ed
いずれも既存部品の組み立てだから、ユーザビリティを色々考えてる分、ハードの技術力はこうだな
任天堂>MS>ソニー
任天堂>MS>ソニー
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zcBSJz0b0
ソニーはVRにも力を入れてるしそれを見据えてやってそうだけど任天堂はこのままだと時代遅れになって取り残されそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WlOfpJWs0
そこそこのスペックで小型化してコストも抑える技術力がソニーにあるかっつうとNOだな。
いつもデカいハードしか作れないし
それですらコストオーバーしてしかも2回も債務超過しちゃうし。
いつもデカいハードしか作れないし
それですらコストオーバーしてしかも2回も債務超過しちゃうし。
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TjHXYckC0
PlayStation Homeってメタバースでいいの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEaat+/W0
そういうのってMSとかソニーより
UE4みたいなゲームエンジン作ってる会社のほうが強いでしょ
UE4みたいなゲームエンジン作ってる会社のほうが強いでしょ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjxNI+yxM
馬鹿みたいにスペック上げてくのが何の技術なんだか
xboxはクイックレジュームとかfpsブーストとかやってるからまだ分かるけど
xboxはクイックレジュームとかfpsブーストとかやってるからまだ分かるけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAk+40ipd
小型化出来てない時点で技術力無いでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3czyhEVM
あり物のパーツでデカブツを組み立てるだけで「技術力」
ハァ?
ハァ?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Y2NPopo0
任天堂はMiiバースってがあったな。
その進化版は検討してると思うな。
あつ森をMMO化すりゃいんじゃね?って思ってるかもな
その進化版は検討してると思うな。
あつ森をMMO化すりゃいんじゃね?って思ってるかもな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B0rrsh66a
>>19
そうなんだよな、Miiとあつ森で仮想世界の基礎は出来上がってるんだよな
そうなんだよな、Miiとあつ森で仮想世界の基礎は出来上がってるんだよな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aKME/5hR0
>>19
おせじにも出来が良いとは言えないあつ森の仕組みなのに
企業ががんばって発信源として利用しているのは面白い現象だよな
結局は利用者がどれだけ居るのかが勝負になるから
リッチリッチで参加者が限られると続かないんだよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QsIrAtcka
メタバースって、PlayStation Homeやろ。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YkRwq14d
メタバースがなんなのかさえ理解してなさそう
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Y2NPopo0
以前、世界的に流行るって言われたセカンドライフとか言うのあったけど、大して流行らず終わったな。
あれいまどうなってんだろ?
あれいまどうなってんだろ?
116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t9EXpjqS0
>>23
セカンドライフは日本じゃ電通の勝手なゴリ押しで一時的ブームに終わったけど
海外では地味に続いててコロナ禍で最盛期に近い位人戻ってる
セカンドライフは日本じゃ電通の勝手なゴリ押しで一時的ブームに終わったけど
海外では地味に続いててコロナ禍で最盛期に近い位人戻ってる
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:krb/e9Pf0
>>116
ほとんどが何やっていいかわからず
ウロウロしてるだけなヤツばっかじゃないの
ほとんどが何やっていいかわからず
ウロウロしてるだけなヤツばっかじゃないの
131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pngvJGld0
>>125
基本的に好きなコミュニティを色々な方法で探して入りびたるだけだから
何やっていいかわからないってのはセカンドライフの紹介を
バーチャルな土地転がしみたく電通が紹介した日本位じゃね
まぁそれで成功した外国人がいたのは事実だし未だその人はソレ続けとるけど
基本的に好きなコミュニティを色々な方法で探して入りびたるだけだから
何やっていいかわからないってのはセカンドライフの紹介を
バーチャルな土地転がしみたく電通が紹介した日本位じゃね
まぁそれで成功した外国人がいたのは事実だし未だその人はソレ続けとるけど
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xQ21r5ZO0
任天堂には神ゲーのファンタジーライフがあるからね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epqvIaY80
何に使うどう使うの技術研究はどこもやってるだろ
MSは基礎研究までやってると思うけど
それが面白い、誰でも使える楽しめるってところまで枯れてきたときに採用するわけで
MSは基礎研究までやってると思うけど
それが面白い、誰でも使える楽しめるってところまで枯れてきたときに採用するわけで
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GdNvrmWqp
もうここら辺はゲーム企業じゃとてもじゃないけどついてこれない領域だから任天堂は脱落すると思うわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mz2UaOxkd
>>27
脱落も何も任天堂は最初からスルーしとるよ
玩具屋が手に負えるジャンルじゃない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7c7+JkCva
>>28
VRは体感型コンテンツの分野だから任天堂が参入したらマジでぶっちぎりの得意分野だと思うよ
VRは体感型コンテンツの分野だから任天堂が参入したらマジでぶっちぎりの得意分野だと思うよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GdNvrmWqp
>>28
そうなってくると任天堂がノキアになりかねないわ
2Dゲームが時代遅れになったなったようにやがてはメタバースが主流になる日が来る可能性だってあるわけだし
そうなってくると任天堂がノキアになりかねないわ
2Dゲームが時代遅れになったなったようにやがてはメタバースが主流になる日が来る可能性だってあるわけだし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vXD92GXOa
ユーザーもついていけないだろうな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V8BBv1Sb0
ソニーの技術力が凄いって思ってるのってもうバブル世代くらいだよね。
昔をずっと引き摺ってるの。
昔をずっと引き摺ってるの。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a4kBYnco0
セカンドライフはインフラさえ整えればコンテンツもついてくると
思い込んでたのが敗因
娯楽はコンテンツありきでしかありえなかった
つかゲーム業界こういうの多いよな
巨大資本が参入さえすれば勝てると思ってる
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+yqFdyu0
メタバースって定義的には仮想空間をつかってのコミュニケーションを目的としたサービスだろ
VRをつかったメタバースが注目されてるけどVR必須ってわけでもない
定義の仕方によってはどうぶつの森もメタバースの一つに入るともいわれる
VRをつかったメタバースが注目されてるけどVR必須ってわけでもない
定義の仕方によってはどうぶつの森もメタバースの一つに入るともいわれる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZaQpp7zd
HMDかぶってやるセカンドライフで勝負するってマジ?
132: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kU5fSID90
>>40
俺もセカンドライフ程度しか流行らずに終わる気がするんだよな
フルダイブならいざ知らず一瞬で下火になったVRじゃ流行らん気がする
俺もセカンドライフ程度しか流行らずに終わる気がするんだよな
フルダイブならいざ知らず一瞬で下火になったVRじゃ流行らん気がする
133: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pngvJGld0
>>132
VRでのメタバースだと既にある程度普及してるVRChatを超えられるかが…
VRでのメタバースだと既にある程度普及してるVRChatを超えられるかが…
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGCdxGnJ0
結局はMMORPGだよね、メタバースって
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvDJWAe9M
絵がきれいになっただけじゃセカンドライフと同じ運命だろうな。まぁうまくいってもクラウドを自前で持ってるところだろうな。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mz2UaOxkd
任天堂がやるならどっかと手を組むでしょ
それこそNVIDIAとかね
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BtSyumOE0
ハビタットみたいなもんか
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+pFTXM3CM
デカい世界は要らない
欲しいのは「Wiiの間」
欲しいのは「Wiiの間」
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mMTjQW40
MMOが廃れたあとアバター使って緩く会話しながらマルチプレイする需要はマイクラが一手に引き受けてるから
マイクラを超える物を用意できればワンチャンあるんじゃない?
マイクラを超える物を用意できればワンチャンあるんじゃない?
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifUyxqcD0
>>49
無理ゲーと言ってるのと変わらんなw
無理ゲーと言ってるのと変わらんなw
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22Kl5Nv90
メタバースという言葉がよくわからなくなってきた感がある
典型的なのはセカンドライフみたいなやつだけどVR会議みたいなのもメタバースって言ってるみたいだしな
典型的なのはセカンドライフみたいなやつだけどVR会議みたいなのもメタバースって言ってるみたいだしな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mz2UaOxkd
>>50
なんでもかんでもVRでやったら便利やん?がメタバース
イベント、会議、買い物、仕事、旅行…
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22Kl5Nv90
>>52
それ本当に便利なんかな
VR化しなくてもテレワークで会議や仕事してるしAmazonとかで買い物してるしイベントも動画配信したり既にやってるよね
それ本当に便利なんかな
VR化しなくてもテレワークで会議や仕事してるしAmazonとかで買い物してるしイベントも動画配信したり既にやってるよね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+pFTXM3CM
この前何処かでコミュニケーションツールとしてDoomを導入する方法ってのを見たぞ
ZoomじゃなくてDoomかよ!っていうおふざけ記事だけど
「手軽にチャットや銃でコミュニケーションができます」で草生え散らかした
ZoomじゃなくてDoomかよ!っていうおふざけ記事だけど
「手軽にチャットや銃でコミュニケーションができます」で草生え散らかした
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifUyxqcD0
>>51
とび森でもそんな感じの記事あったな
とび森でもそんな感じの記事あったな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQdINMnQd
メタバースはどこがいち早くフルダイブ式を開発するかだな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mMTjQW40
>>53
フルダイブは脳科学分野の研究が全然進んでないから100年経っても無理
ARの方が遥かに容易に実現できるレベル
フルダイブは脳科学分野の研究が全然進んでないから100年経っても無理
ARの方が遥かに容易に実現できるレベル
コメント
「祝・メタバース元年」とかやってればいいんじゃない?w
ソニーが絡むとVRみたいに元年=晩年になるから迷惑すぎる
産まれた時から死んでるプレステ5とかあるしな
元年→×
晩年→△
残念→○
仮想空間は最終的にギャンブルとエロになるとセカンドライフが教えてくれた
この5Gおじちゃんたち何年同じ類の事言うんだろうね。
コロナワクチン打って5G受診してるからこうなったんやろ(ハナホジー
そもそも今この分野の最大手ってVRチャットじゃないのか?
他所をとやかく言う前に今PSが置かれてる現実から逃げんなよ
3Dテレビは成功しましたか?
VRは成功しましたか?
メタバースは成功しますか?
クラウドに夢を見て
VRに夢を見て
5Gに夢を見て
ファンボの妄想は止まらない
そして叶うこともない
確かダイレクトXの新しいやつはVR機能の強化がされてるんでしたよね
この手の仮想世界系は結局アバターと操作をどうするかの問題が解決出来てないからなあ。
解決しないのはモラルの問題じゃね?
制限を厳しくすると人がいなくなる
制限を緩くすると荒れて人がいなくなる
ハードが進んでもソフトが追いつかないんだよね。
VRも凄いとは思ったけどそれを生かしたゲームが出ない。
ガンダムとかドラクエがVRで出てたら凄いと思うけど。開発にコストかかる上に売り上げが悪いんじゃ仕方ない。
当面は今まで通りのゲームしか流行らないと思う。
凄いけど面白そうではないな
人間のライフスタイルを無視した娯楽は万人向けにはならない
まあそこに食いつけばブームは起こせるが難しいよね
そもそも任天堂に技術力が無いって発想が間違ってるんですけどね。
どちかというとソニーに技術力があると思っている方が問題
<技術のソニー()さん傑作撰>
・筐体に隙間がある防水タブレット
・音量調節出来ないウォークマン
・使うと音飛びする自称ハイレゾ音源用MicroSDカード
・NHKを選局しても民放が映るテレビ
・爆音超音波でスピーカーを破壊するコンポ
・充電と放電が出来ない家庭用大型充電器
・USBケーブルが逆さに挿せて隙間から入った水分で発火するゲーム機
・電源が入らないテレビ(発売後約3年にしてようやく無償修理へ)
・テキストメッセージを受信するだけで起動不能になるゲーム機
・過去に訴えた個人開発非公式エミュレータを使用した懐古ゲーム機
・メンテが明けたらメンテが始まるネットワークサービス
紙円盤をゲーム機に入れるソニーユーザー
今のままじゃ一部の物好きのためのもので終わるよねVRメタバース
スマホ並みにVRデバイスが普及する天変地異レベルの何かが起きない限り
一部の物好きだけを相手にするのもなしではないけども
スレ主はHoloLensとポケモンGOの技術デモを知らないんだろうな
メタバースってハード屋じゃなくてソフト屋の分野なんだからハードの技術力で成否を論じちゃうのはおかしくね?
技術者の端くれとして技術力を感じるのは
・ゲームパッドの謎通信
・WiiUで実現したゼノクロのオープンワールド
・ブレワイの化学エンジン
・Switchの省電力
・XSXの自動エンハンス
・XSXのクイックレジューム
・MSFSのリアルタイム天候反映
とかだなあ
フォトリアルAAA()とか「労力」には感心するけど技術面では特に
WiiUゲームパッドの通信はやってるとこがないから自社でやるわで実現したからね。世間では理解を得られなかったけどマジでとんでもない技術だと思う。
まぁ任天堂としての完成形はSwitchなんだろうけど。
Switchのドックから抜き差しするだけで携帯モードとテレビモードをシームレスに移行できるのはすごい技術だと思うよ
叩く連中は軍平さんの「枯れた技術の水平思考」に捕らわれすぎなんだよ
任天堂は、必要と思えば最新技術を熱心に取り入れ、それを有効活用する会社だって言うのに
安定してもう少し長い距離でも通信出来てたら凄かったんだけどね
Padだけ持って家の中移動してゲームが出来るswitchの様な使い方が出来た
任天堂じゃなくてnvidiaが頑張りそうな分野だな
今でも思うけど枯れた技術の水平思考ってスゲーよな。ちゃんと今でも任天堂の中で生き続けてんだもんな。軍平さんが生きてたら今も活躍してたのになぁ…..
個人的にwiiuのニンテンドーランドをUSJのマリオエリアくらい作り込んで遊べるメタバースを作って欲しいわ
ニンテンドーランドは開発スタッフ側も不満残る出来だったそうだしなぁ
その反省で生まれたのがスプラトゥーンなので
任天堂はARの方じゃねえの
作ら ない と 作れ ない が解ってない人がPSWには多いと思う。
というか、理解できないんだろね。
メタバースという概念で技術と成功をみるなら一番成功してるのはあつ森だぞ
どれだけ現実の企業がコラボしたと思ってるんだ
出来が悪いと決めつけて除外させようとしてるけど
出来が悪いはずなのになんでこんなに売れてこんなに他業種企業が乗り込んできたと思うんだ?
それもまたヒットさせる技術だろ
まずはPS5でも成功させてから偉そうにしてくてませんかねぇ
PSHomeやってまだ懲りないのか
ARは現実の空間が枷になるし、VRはフルダイブじゃなきゃ一生浸透しない
ぶっちゃけ先はあるけど目の前に道がないんだよな
橋の無い崖みたいなもん、突然変異して羽生やして飛んで行けるようにならないとどうしようもない
psかvrに力入れてるとかどこの世界線?まともにファーストタイトル出してないし、既にOculusに負けてるじゃん。
任天堂は遊びにうまく直結しないならやらないだろうね
VRも一部しかうまくいってないし、無理に飛びつく必要ない気がする
メタバースってソフトウェア側の話だろ
それを動かすプラットフォームの話ならテレビの前にわざわざ陣取らなきゃならん時点で据え置き機は論外だぞ
この手のは任天堂がサテラビューで既にやってるからなぁ
むしろ任天堂の方が得意なんじゃないの?
いいかげんソニーに技術なんて無いと理解しろ。PSを持ち上げたいなら「楽しさ」とかフワッとした言葉で騙さないとすぐ突っ込まれるぞ。まあその楽しさも提供出来てないんだが。
ハードの性能=技術力の高さって本当に思ってたんだな
結局PSが初めて自分達が元祖!みたいに言ってる事って大抵任天堂が先にやった事だよな。
VRだってヴァーチャルボーイが先にあったし、OWだって時オカをモデルに発展してって、
PSのコントローラーだって形状は独特だが、ボタン配置はまんまSFCというね。
任天堂はあくまでも企業として利益が出て生産性が高め価格を低価格に収めた上で、
ある程度以上の性能を持ち独自の性能を付随したハードを作るが、
PSは結局のところPS3以降は基本性能の向上のみで独自性や唯一性をソフト(サード)頼りにしてるしなぁ。
定価5万で本体クソバカデカくしていいんなら
任天堂ならPS5の倍の性能のハード作れると思うわ
ただそれだとユーザーは全く喜ばない開発者のオ●ニーだからやらないだけ
バイオ7でVR出したのにヴィレッジでは出すのやめて他のとこから4出したやん
コストに見合った売り上げが望めないって判断したんやろ
TGSでもVRしとったけど一般には話題にもなってない
ポケモンGOがARやけど、本家がARでゲーム出したらそっちのが流行になりそうな気がする
ソニーに3万円台の価格で利益が出る携帯機と据え置きのハイブリッドゲーム機を作れるとはとても思えんけどw
2002年の風のタクトの時点で地面に沿って足の形が自然になるように計算するIK
地面に沿って物理的に動くたれ布、複数の照明でも整合性の取れた影表現
後はピクミンでのAIによる群衆シミュレーションとか
昨今のゲームで使われるような技術をいち早く取り入れてた訳で
メタバースって別に未来の技術でもなんでもなくて既存の技術の組み合わせだからな
むしろ枯れた技術の水平思考の任天堂の得意分野だろう
どう考えてもMSの勝ち。
ザッカーバーグがMS側だからな。