1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:no1GuMZ1d
がちで
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5r1f9wkd
オープンワールドの元祖は
時オカだが?
時オカだが?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gl0QYwm0
>>3
シェンムーな
シェンムーな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdnSBBw0d
ソウルライクって他になんかあるの?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gl0QYwm0
>>5
ソルトアンドサンクチュアリ
仁王
コードヴェイン
ホロウナイト
ソルトアンドサンクチュアリ
仁王
コードヴェイン
ホロウナイト
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jgU9a3gFd
>>10
2dも3dも混ぜるなら
ゼルダライクなんてソウルライクなんて話にならんレベルで出てることになるわなw
2dも3dも混ぜるなら
ゼルダライクなんてソウルライクなんて話にならんレベルで出てることになるわなw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n42p7ViQp
>>10
2Dアクションをソウルライク扱いするのほんとやめて欲しいんだけど
ホロウナイトのどこがどうソウルライクなんだよ
2Dアクションをソウルライク扱いするのほんとやめて欲しいんだけど
ホロウナイトのどこがどうソウルライクなんだよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:olVRXm7T0
ブレワイが作ったと言えるのはどこでも壁登りできるシステムだけだしな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:av55k9XBd
>>6
それはアサシンクリードの方が早い
自由に空飛ぶのはアーカムシティ
ゼルダはそれらをパクっただけのキメラ
それはアサシンクリードの方が早い
自由に空飛ぶのはアーカムシティ
ゼルダはそれらをパクっただけのキメラ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXZ0wndja
>>12
滑空自体は時オカの鶏じゃね?
滑空自体は時オカの鶏じゃね?
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lN2T6mna0
>>12
アサクリがどこでも壁登りできるの先とか何アホなこと言ってんだ
オリジンズ半年以上後だぞ問題児
滑空は神トラからあるだろ
3Dに絞っても時岡
ちなみにダクソは時岡のフォロワー
アサクリがどこでも壁登りできるの先とか何アホなこと言ってんだ
オリジンズ半年以上後だぞ問題児
滑空は神トラからあるだろ
3Dに絞っても時岡
ちなみにダクソは時岡のフォロワー
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhlJFlbtd
20年遅い悪魔城ドラキュラじゃん
ファミコンはアーケード移植から生まれた死にゲー市場
PSはRPG覇権から生まれたゆとりで、PS3から死にゲーに目覚めた20年遅い猿だよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:av55k9XBd
シェンムーも時のオカリナもマップ狭すぎてな
現在のオープンワールドの元祖はGTA3だわ
現在のオープンワールドの元祖はGTA3だわ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diTrYm1K0
ソウルライクってジャンルとして確立してると言えるほどたくさん出とんの?
Wikipediaにも仁王とCODEVEINくらいしか書いてないが
Wikipediaにも仁王とCODEVEINくらいしか書いてないが
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXZ0wndja
ソウルライク出してる海外ゲーってそれこそPSファンの大嫌いなインディーばっかりだろ
酷いこと言うとOW作れないところが逃げてるジャンルって感じ
酷いこと言うとOW作れないところが逃げてるジャンルって感じ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1vfgRwl0
4大アワードのユーザー投票でオールタイムベストって他にないから
フロム信者一生調子コキそうだな
フロム信者一生調子コキそうだな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXZ0wndja
>>14
今回調べてわかったけどフロムのGOTYってGJAばっかりだったんだなって
SEKIROで初めてTGAがくれたけど
今回調べてわかったけどフロムのGOTYってGJAばっかりだったんだなって
SEKIROで初めてTGAがくれたけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diTrYm1K0
>>18
というかシリーズの中では割と評判の悪いⅡにすらGOTY出してるんで筋金入りではある
というか唯一ダクソ1にGOTY出せなかったからオールタイム・ベストに入れておくか感ある
というかシリーズの中では割と評判の悪いⅡにすらGOTY出してるんで筋金入りではある
というか唯一ダクソ1にGOTY出せなかったからオールタイム・ベストに入れておくか感ある
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXZ0wndja
ダクソ1ってSwitchに出てるじゃないですか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Bx/JonYd
ぱくり大好きな任天堂は
ソウルライクのゼルダ作るべきだろ
もうアサクリはパクったんだから
ソウルライクのゼルダ作るべきだろ
もうアサクリはパクったんだから
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DPndoR4d0
ゼルダ丸パクリゲーが多すぎてライクという土俵でソウルが勝てる訳ないよな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhlJFlbtd
オープンワールドをさんざん叫んだ割には
いろいろなゲームジャンルにおける進行自由度の模索じゃなくて
時オカそっくりな視点の3Dアクションのみにオープンワールドの定義が限定されていったよね
ゼルダを倒したいだけなのがホントに幼稚な潮流だった
いろいろなゲームジャンルにおける進行自由度の模索じゃなくて
時オカそっくりな視点の3Dアクションのみにオープンワールドの定義が限定されていったよね
ゼルダを倒したいだけなのがホントに幼稚な潮流だった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ikO+ZBfOd
アクションと言えば無双しか知らなかった人は割と多い
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhtd5YtV0
ゼルダbowの素晴らしいところは
今までマーカーを追いかけるだけのゲームだったOWというジャンルに
自ら能動的に目的地を決めて自由に冒険すると言う
新しい遊び方を提案したとこだろ
今までマーカーを追いかけるだけのゲームだったOWというジャンルに
自ら能動的に目的地を決めて自由に冒険すると言う
新しい遊び方を提案したとこだろ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:av55k9XBd
>>32
それもオブリビオンが10年前にやってるしな
ゼルダはただのキメラだよ、パクリの集合体
それもオブリビオンが10年前にやってるしな
ゼルダはただのキメラだよ、パクリの集合体
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhtd5YtV0
>>39
やってねーよバカ
オブリビオンとか典型的マーカー追いかけゲームじゃん
ゼルダは文字通り全てのゲーム的な壁をとっぱらい
目的地へのアクセスと順番を完全に自由にした
これはOWゲームとしては初めての試み
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:av55k9XBd
>>50
それTESやFalloutでやってるしなぁ
いきなり最終目的地まで行ってすぐクリアできる
しょせんは他ゲーを知らないキッズ相手の劣化パクリでしかないんだよなゼルダって
それTESやFalloutでやってるしなぁ
いきなり最終目的地まで行ってすぐクリアできる
しょせんは他ゲーを知らないキッズ相手の劣化パクリでしかないんだよなゼルダって
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0pGqlCz60
ホロウナイトはソウル回収以外ダクソ要素0
塩なら分かる
塩なら分かる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:svMKkXtJ0
でっていう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6R2oi330
ソウルライクよりよっぽど多くのフォロワー産み出した
メトロイド最強って事か
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cYBE3phO0
デカいボスと剣で戦うアクションなんて
ダクソよりずっと前からゼルダがやってた
ダクソよりずっと前からゼルダがやってた
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJER6sDB0
ゼルダってマーカーなかったっけ?もう忘れたけど
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:av55k9XBd
>>40
ゼルダのマーカーも、アーカムシティのバットシグナルの丸パクリなんだよな
ほんとオリジナリティないよ
ゼルダのマーカーも、アーカムシティのバットシグナルの丸パクリなんだよな
ほんとオリジナリティないよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kbTGgB0Hr
そりゃ、ブレワイをパクろうとしても面白いのなんて作れんだろうな
どこが面白いとかそういうレベルではなかった
どこが面白いとかそういうレベルではなかった
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lhtd5YtV0
>>41
いやゼルダパクった原神は世界的に大成功しちゃったやん
いやゼルダパクった原神は世界的に大成功しちゃったやん
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2A1fzjvB0
言い方は悪意あるけど間違いじゃない今までのOWいいとこ取り
ただそれが高次元でバランスを保っている
2017年までのOWゲーム総決算がbotw
ただそれが高次元でバランスを保っている
2017年までのOWゲーム総決算がbotw
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXZ0wndja
>>46
それはホライゾンだな、2017年までのOWの総決算は
ゼルダは既存のOWの要素も色濃く受け継いでいるけど作り手側がプレイヤーの行動を先読みして物凄い自由度があるように見せかけてる
その点でホライゾンがGOTY争いに負けたと思ってる
あとオリジナル云々なら化学エンジンがあるんじゃない
それはホライゾンだな、2017年までのOWの総決算は
ゼルダは既存のOWの要素も色濃く受け継いでいるけど作り手側がプレイヤーの行動を先読みして物凄い自由度があるように見せかけてる
その点でホライゾンがGOTY争いに負けたと思ってる
あとオリジナル云々なら化学エンジンがあるんじゃない
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2A1fzjvB0
>>62
総決算は各々の好きな物でいいと思うRDR2って言う人もいるだろう
満場一致なんて土台無理だしな
ただこんなことネットで言ってもしょうがないけどモノは突然生まれない
パクりパクられ、そこにオリジナルを加えて枝葉を増やしていく
そうした先にやっと大きな花を咲かせるわけだ
総決算は各々の好きな物でいいと思うRDR2って言う人もいるだろう
満場一致なんて土台無理だしな
ただこんなことネットで言ってもしょうがないけどモノは突然生まれない
パクりパクられ、そこにオリジナルを加えて枝葉を増やしていく
そうした先にやっと大きな花を咲かせるわけだ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:av55k9XBd
>>62
化学エンジンもGTA3でやってる、車にダメージ与えたら炎上爆発したり通行人を撃てば金を落とすのと同じだからなぁ
車の代わりに木にダメージ判定つけただけ、動物をキルすると肉になるのも同じことだよな
それを大袈裟に化学エンジンと呼んでフカシこきまくれば完成
化学エンジンもGTA3でやってる、車にダメージ与えたら炎上爆発したり通行人を撃てば金を落とすのと同じだからなぁ
車の代わりに木にダメージ判定つけただけ、動物をキルすると肉になるのも同じことだよな
それを大袈裟に化学エンジンと呼んでフカシこきまくれば完成
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nN6w855x0
>>78
通行人殺したら金落とすのが化学?
通行人殺したら金落とすのが化学?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tiHMjt8G0
オープンワールドってシェンムーが元祖なのか
昔のセガは凄かったんだな
昔のセガは凄かったんだな
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnwWYYWV0
>>61
まぁシェンムーはオープンワールドじゃないけどな
エリア制
まぁシェンムーはオープンワールドじゃないけどな
エリア制
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+ceCm7F0
ダクソの影響受けてればソウルライクなら
世の中の3Dゲームはほぼマリオライクかゼルダライクなんやな
世の中の3Dゲームはほぼマリオライクかゼルダライクなんやな
コメント
TESやfalloutでいきなりラスボス行けるのってどの作品だ?
オブリビオン、スカイリム、fallout3しかやってないから知りたい
TESもFOも典型的なマーカーを追っかけてイベントをこなしていくタイプのゲームでフラグ立ってなきゃラスボスに挑めないな
プシュッ!
ID:av55k9XBdはゼルダになにか恨みでもあるのか?
本スレ見て来たけど、ソイツがひたすら「ゼルダはパクリ、凄くない」って喚いてた。
原神はクオリティがゼルダより高いからゼルダをパクってない、とか主張してた。
マジキ○ガイ。
あぁなるほど
スレの中で発してる劣化パクリというワードも普段原神について言われてることが悔しかったいつものパターンか
実際あんなハリボテだらけのどこが高クオリティなんだよ
やたら声高に主張するグラも安っぽさしか感じないし
高級ブドウワイン食ってシャトーブリアン飲んで皆様かんぱーいプシュッのサラリーマンの上司やろ
良作の可能性もあるのに無駄にケンカ売って反感かうホライゾンで見たパターン
尚ソウルライクの説明はできない模様
ゼルダライクもメトロイドライクもいくらでもあるのにね
せめて叩き棒の長さとか硬さくらい把握しておけ
ソウルライクって
格ゲーや2dシューティングみたいに
初心者取り込めない空気あるんだけどなぁ
長続きするの?
やっぱソニーハード信者ってガイしかおらんわ
ソニーハード信者ってガイしかおらんわ
こんな細かいことでパクリとか鼻息荒くしてたら、人生楽しくなさそう
ダクソがいいゲームなのはわかったから、他を落として語るのはやめよう。
つまりマリオ最強って事だね?
時オカパクったゲームを叩き棒にして大丈夫か?w
ID:av55k9XBdみたいな言いがかりが許されるんならそれこそソウルライクなんて新しいとこないでしょ
一番目立つソウル失うのだって不思議のダンジョンとかでアイテムなくすのとそんな違いあるかって感じだし
なんならソウル以外のアイテムやもう上げたレベルは残るあたりヌルくしただけじゃんとかなんとでも言える
デモンズ、ダクソのソロプレイの部分はたいして新規性なくて、むしろ昔のゲームみたいな硬派な難易度が当時のゲームとしては珍しくて評価されてたはずなんだけどね。
新規性が指摘されてたのは血痕やサインなどの緩やかなオンラインマルチだったはずなんだが。
だからソウルライクに引き継がれたのってソウルシリーズの懐古主義的な部分であって、新規性ある部分ではないから、ソウルライクが生まれたから新規性があったという主張は的外れだと思う。
フロムを過剰に持ち上げる奴はエアゲーマーが多いからね
ジャストガードをフロムが考えたとか言ってる奴を何回か見たことあるレベルだし
厨房が親の凄さを理解出来ないのに中学の先輩を「先輩は凄いんだぜ!(因みにその先輩は後輩の親を尊敬してる)」と言ってる様な物
PS教祖である裸の眠り王が率先してぶった切りマルチに流れたタイトルを叩き棒にするとかw
こうやって勝手に叩き棒に使われて印象ダウンの一途だけどフロム狂信者はどう考えてるんだろう
フロムゲー好きだがいい迷惑だよ。
どこぞのオールタイムベストにダクソが選ばれたのだって違和感しかないし。マリオ、ゼルダ差し置いてソウルシリーズから選ばれるの自体変だし、選ばれるにしてもデモンズだろとしか思えん。
シェンムーはOWの原形ではなく、NPCを固有のタイムスケジュールで管理して動かすところが画期的だったんだけどな
TESが参考にしたってところで知識が止まってて実際プレイしてないから勘違いする
どちらかといえば初代ゼルダの伝説のほうがOWの原形くさい作り
ゼルダの方が1年先行してるけど、TES的なOWの原型はマイト・アンド・マジックだと思うがなあ。
M&Mにゼルダの影響があるかどうかはわからないけど。
PS信者ってバカしかいねぇってのは本当なんだな
いや、馬鹿が信者になるだけか
このファンボくんの言ってるようなこと突き詰めると、3Dアクション自体がマリオ64と時のオカリナの後追いってなりかねないんだが、理解できてないんやろなぁ
人類の歴史を20世紀から語りだすような滑稽さだな
根本からいっちまえばマリオやゼルダがなかったらダクソもねーってのw
今の3Dゲーってほぼほぼマリオ64とゼルダ時オカ下敷きにしたゲームじゃん
シェンムーより時岡の方が先に出てるがアホか?
過去の作品に影響を受けるから進化していけるんだよなぁ
0からは大したもん作れん
ゼロから作るのは本物の化け物しか無理だからね
テトリスとかやべーよ
テトリスもペントミノから来てるし
大袈裟かもしれんが人類の歴史始まってからずっと過去の何かしらに着想得てモノができてると思う
形はそうだけど上から落ちてきて揃えたら消えて点数入るとか普通思いつかないって話よ
発想の基本はコロンブスの卵
ブレイクスルーはこれの繰り変えし
正直、雰囲気暗いだけで全然ゲーム性違うのにソウルライク言うのやめてほしい
DCのベルセルクのゲーム見たら「ダクソのパクリでソウルライク」とか言いそうだもんなぁw
起源を主張してマウントを取りに来るのはとある民族の特徴
シェンムー1999年じゃないの?
時岡は98年
一年差ならギリ同時期と言えなくはないか、どっちも大規模だったろうし
この頃のハード戦争は真っ当に鎬を削ってて良かったよ
なぜダクソは自分たちのモノみたいに語ってんだろ?
ソウルライクが分からんかったんでwiki見たんだがコレひとつのジャンルにする程特徴あるか?
経験値回収は独自かもしれんがそれ以外はそれこそ既存の組み合わせでしかないしな
ダークソウルが多くのフォロワーゲーの○○ライクを確立と?
それでその他は何も知らないんだなw
時オカで確立した 現状の3Dアクションを
その後に出たアサクリで出来たモノとか無理が有るな
登り・滑空・海戦 殆ど3Dゼルダやんw
国産OWの最初はハイドライドで、コンシューマに持ち込んだのはゼルダ初代だろ
ゲームの知識があってグダグダ言ってるわけじゃなくて任天堂のゲームをなんとしてでも下げようとして反射的に適当なこと言ってるだけだねw
ファンボーイの年代的にはまさにリアルに遊んでいた時期のはずなんだけどw
3Dアクション全部ゼルダライクだろwww
死んだ場所に戻って経験回収って、20世紀にはディアブロで実装されてますが・・・