【徹底討論】なぜゼルダライクという言葉が生まれないのか

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hbpNswsSM
後追いパクリだらけじゃ独創性はないからだよな

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWrOP8YJ0

>>1
「ゼルダライク」ブームの密やかなおとずれ
2014-06-26 16:12
https://automaton-media.com/articles/columnjp/recently-zeldalike-game/

Games like Zelda to play when you’ve run out of Hyrule to explore
https://www.gamesradar.com/games-like-zelda/

 

180: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+p+wQpn4M
>>1
時オカのZ注目丸パクリしたデモンズダクソブラボSEKIROエルデンリングはゼルダライクだぞ

 

182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggy5OKsUM
>>180
ロックオンなんて何年浸透したシステムだと思ってるんだ…
そんなこと言いだしたらゼルダも含めた全てのゲームはPONGライクになるが

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cnnBGSCFp
ゼルダ の中でも様々なゲームがあるし

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AStGje5Jd
ゼル伝とかトゥームレイダーを指すジャンル名があった気が

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEfrpFuya
ただのフォルダ分けだし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eQza9kha0
ハイドライドとかドルアーガとか似た見た目なのがあったしな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0FZnh6x9r
ライクライクをイメージしてしまうから説

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQJlDMz00
ブレワイはよく言えば既存OWの集大成、悪く言えばパクリだからな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iq7SR6Y0M

>>7
全く集大成ではない。他作品より良い所もたくさんあるけど全く敵わない所もたくさんある。バランス取りは神懸ってたけどその分ばっさりと切り捨てた部分も多い。他の全てを包括しない限りは集大成とは言わない

そして全くパクリでもない。アレをパクリと言うならパクリじゃないものはそれぞれのジャンルの始祖以外すぺての作品がパクリになっちゃうな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyEIcyiy0
>>39
ゼルダを集大成って言ってるのはおかしいんだよな
やればかなり荒削りだ
同時期のホライゾンこそそれまでの集大成だよ
そもそも主な敵が3種類しか居ないと言いながらパクリで集大成って同じ口で言ってるのマジで草生える

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nPw9BnEiM
ソウルライクはダークな雰囲気で死にゲーと言葉で定義し易いけど
ゼルダらしさは言葉で定義し難いし真似し辛いからでは?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtohMX61a
謎の村雨城ライクもないし当然では?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J63AQsth0
SRPGでゲームの基本デザインがFEだったとしても
FEライクなんて言わんのと同じようなもんなんじゃね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p3Wheecjd
オープンエアーも浸透しなかったな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihmKMec2r
なんちゃらライクという言葉で当たり前にパク……リスペクトを肯定される言葉や風潮が無かっただけ
ローグライクがフリゲを経て同人ゲーやらインディで出て市民権を得たら、なんちゃらライクも市民権を得た

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPpoAzpA0
なんちゃらライクがフォルダだとすると
ゼルダはwindowsみたいなもんだからな

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wv+YR0IBd
>>13
これが一番しっくり来る

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6I8pXkO0
>>13
これだな
各自で使うものだけ持っていく

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZ3TCEL60
ロープレのパズル系はゼルダ系とかゼルダ脳とか言う

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAGcDGQD0
そうやって誇示する必要無いからね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HhQJknFx0
FPSとかも昔はDOOM系って言われてたんだよな
広まりすぎるとちゃんとしたジャンル名が与えられるってことなのかね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihmKMec2r

>>16
格闘ゲームはスト2ライク、RPGはドラクエライクだからな
最近生まれたジャンルってほぼ一時流行ったゲームのライク

アクションやパズルは普遍性があるから、流行りがなくても元から存在したのかも

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fbLgahV10
BoTW売れ続けてるし、同等のクオリティに達してる後発タイトル無いからやろ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nxz/rn380
パクリパクリってうるさいから

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRLG503p0
ゼルダはシリーズ内でも結構システムが変わるからゼルダライクなんて言っても定義ができないだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgSH/52NM
ゼルダライクはまず見下ろし2Dの謎ときアクションアドベンチャーを指す言葉だろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55NJsP3yd
ハイドライドのパクリだからだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:md49p3g70
>>22
ハイドライドもドラゴンスレイヤーも
ドルアーガの塔のパクリ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgppsWoT0
原神を好きなだけゼルダライクって呼んでいいよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:prztd26w0
ソウルライクもメトロイドヴァニアも割と定義フワフワだよな

 

126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6I8pXkO0
>>28
たいていフォロワーが別ジャンルに手を出して例外を作るからだな
でそれをフォロワータイトル扱いしてどんどん○○ライクの例外ばっかになっていく

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyEIcyiy0
そもそもゼルダにはアクションアドベンチャーって定義あるからあえて別のをつける必要もない感じ
たまに商業上の都合でARPGになるが

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ex3tuWgx0
時オカライクなら成立しそうだけど
なんにでも当てはまり過ぎるかもな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a5eBWd+Up
虚無捨てはゲーム無いから未だにダークソウル笑の話ししかないんだなw
付き合ってやるよwwww

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylyCUY6a0
確かにゼルダっぽいとか
ゼルダに影響を受けた
とかはめちゃくちゃ言われるのにこれと言った単語にはなってないね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyEIcyiy0
>>34
影響受けただけなら逆にここまで広く言われてるものもないんだけどね
錦の御旗GTAですら3でゼルダ要素入れたって言うくらいだし

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyEIcyiy0
あとまぁICOワンダ大神なんかのフォロワーに近いものはどれも専門家には評価は高いけどあんまり売れないって共通項持ってる
だから各社中々乗り出せないってのはあるんだろうね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HhQJknFx0
ジャンプアクションをわざわざマリオライクなんて言わないしな
パクってんのはみんな当然なんだから

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゼルダなんてブレワイで海外開発者たちがついていけないくらい先に行かれたって嘆いてたじゃん
やっと海外のクリエイターたちが日本を越えたと安心してたらゼルダ出されて自信喪失したのは有名な話

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gze2VSbp0
ゼルダフォロワーはちょこちょこ見かけるけどねえ
多分ゼルダの完成度に近づけないからライクにならないんじゃ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPpoAzpA0
ぶっちゃけ3Dで剣ふってるゲームはほぼゼルダの影響下やで

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zyEIcyiy0
あと海外だと旧ゼルダとBotwは別物に分類されてる気がする

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlMyKkoU0
オープンワールドの起源はブレワイだから
全てのオープンワールド採用してるゲームはゼルダライクと言って良い

 

引用元

コメント

  1. ゼルダって作品ごとにシステム周りで尖らせているから、ゼルダライクって言われても「どれのことだ…?」ってなる

  2. 無理して造語とか使う必要ないんじゃない?

  3. 「真のゼルダ」とかファンボーイが使いまくってた単語じゃん

  4. ロックオンじゃなくてZ注目なのが分かってないアホいてワロタ

  5. ゼルダファンってキモいな

  6. 〇〇ライクってのは
    「賞を獲った」
    「たくさんの人が買った(マルチ合算)」
    「フォロワーを生んだ」
    とか何か分かりやすくマウント取れそうな要素が無いと
    自分の言葉で褒めることすら出来ないPSファンボが愛用する言葉だから

  7. プシュッ!

  8. ゼルダにはライクライクがある

  9. 替えが効かない唯一無二のものってことだな

  10. 今日も振るわってるね

  11. > 46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wlMyKkoU0
    > オープンワールドの起源はブレワイだから
    > 全てのオープンワールド採用してるゲームはゼルダライクと言って良い

    まったくそんなことないが「ブレワイっぽい」っていうのはゲーム内容じゃなくて「絵面」でたまにあるな
    スターウォーズはびっくりした

    このコメントへの返信(1)
  12. 一体いつまでゼルダとゼノブレに対してコンプレックス持ち続けるんだこいつら。

    このコメントへの返信(1)
  13. こんな真夜中に何が心に刺さったんだろうかw

  14. 架空のVチューバ―出してマウント取るほうが圧倒的にキモいと思うよ。

  15. 大体の3Dゲームはゼルダ時オカとマリオ64が基礎になってるやろ
    フォロワーどころじゃねえ

  16. PSとか好きそう(ドン引き

  17. オープンエアーは浸透しなかった訳じゃなくブレワイが唯一無二なだけだよ
    ブレワイやってればオープンエアー以外に当てはまる言葉が見つからないのが分かるんだが

  18. オープンワールドの起源は初代ゼルダ、ならまだ理解出来るのにな

  19. ~ライクって言われてないだけで、「ゼルダっぽい」って言われてたゲームは
    昔からいくらでもあったろう。
    ファミコンだったら「聖剣サイコカリバー」、PCEなら「ニュートピア」、
    PSなら「アランドラ」…って感じで。

    そもそも世界中で多くの開発者が「ブレワイは素晴らしい」って言ってるのに
    なんで1ユーザーが乏しめてるんだか…

  20. 任天堂はメトロイドヴァニアと名乗らず探索型アクションと言ってる、ゲーム知識がない人でも分かりやすい
    ソウルライクももっとわかりやすくした方がいいんじゃないの

  21. 無論、死ぬまで

    このコメントへの返信(1)
  22. フェラしながら書き込んでそう…

  23. ブレワイは アサクリとかのOWのパクり~ とファンボは必死だが
    元を辿ると3Dアクションの大体が マリオ64・時オカの影響作と言う現実
    アサクリ開発なんて ブレワイの影響受けまくり フィニクス作ったからな
    原神とかブレワイの影響作で宣伝した始末

    このコメントへの返信(1)
  24. 普通にそこそこ言われてるだろ
    そうでなくても死ぬ程露骨にオマージュされまくってるけど

  25. メトロイドヴァニアは2D探索ゲーム探すときに便利だし、ジャンル名としてちゃんと機能してる方だと思う
    ソウルライクはふわふわすぎて分からん

    このコメントへの返信(1)
  26. 2D時代に謎解きアクションで浸透して、ランドストーカーとかラグナセンティとかアランドラとかパクリが大量に生まれたが?
    そもそもゼルダライクなんてPSWがパクってますなんて認めるわけねえし、ダクソライクにしてもPSWの主権と影響力を誇示したいからと無関係なメトロヴァニア系列にまで貼って回ってるものじゃん?
    現に原神なんて露骨なものに対しても糞虫は必死にパクってねえ! パクってねえッ‼ って否定し続けてたやん?

  27. なんちゃらライクってローグライクとソウルライクぐらいしか使わない表現だろ
    普通はウィザードリィライクじゃなくて3DダンジョンRPGって言うし、テトリスライクじゃなくて落ち物パズルって言うし、スト2ライクじゃなくて対戦格闘って言うんだよ
    ローグとソウルのほうが特殊なだけなの

    このコメントへの返信(1)
  28. そもそもゼルダ自体2Dと3Dで全然違うから、単にゼルダライクだとどういうものを指すのかわかりづらい

    このコメントへの返信(1)
  29. ゼルダって作品ごとにシステムが違うからゼルダライクと言われてもどの作品を指すか分からないからでしかない。
    でもゼルダシリーズは多くの作品に多大な影響を与えたってのはファンボーイ以外は知ってることだから。
    別に○○ライクなんて呼び名がどうこうなんてナンセンス。

  30. フィニクスは驚いたな、まんまブレワイだった。UBIが作ったブレワイ、で全て説明出来るゲームだった。

  31. メトロイドヴァニアだとプライム系が弾かれるからなぁ
    シリーズ追えばプライムが紛れもなくメトロイドである事に異論は無いと思うのに勝手な分類で排除される

    このコメントへの返信(1)
  32. ファンボくん早くPSにゼノブレライクが出るといいね!

  33. ローグライクはまだ特徴がはっきりしてるし大量に出てるから分かるんだけどソウルライクは特徴も無ければ自社で出してる以外にはそう呼ばれるのはあんまり無いしな

    このコメントへの返信(1)
  34. ゼルダは2D、3Dの中でも共通要素はありつつゲーム性自体はタイトル毎に結構違うしな

  35. 完全に浸透してると〇〇ライクなんていわれなくなるんだよなあ
    まだまだ浸透してない、してる途中だからわざわざ〇〇ライクと銘打たないといけないんだよ
    マリオみたいなゲームがあってもマリオライクなんて言わないだろ?w

  36. 昔訴訟にまでなったパクりゲームならあったな

  37. ただ、ファンボは悪即断される方なんだよなあ…

    このコメントへの返信(1)
  38. ローグライクはシステムで分類できるが(しかもゲームのジャンルを決める骨子となる部分のシステム)
    ソウルライクはもう…、雰囲気?

  39. それ断じゃなくて斬では?

    このコメントへの返信(1)
  40. ゼルダコンプってキモいな

  41. なにがおかしい!!

    …すいません「断」て書いてしまったU4MzI5MzIです。ここ10年位間違って記憶してましたw

  42. ファイナルソード

  43. PSの轍踏めてないけど

  44. メトロイドヴァニアは基本的に2Dのやつの事になるわな

  45. 宮本発のオープンエアーを浸透させてから言え

タイトルとURLをコピーしました