【考察】Xbox Oneって迷走してるように見えて、しっかりと次世代を見据えてたんだな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yl5fGHMRd

・後方互換強化
・PCマルチ推進
・Windowsとの同化
・ゲーパス
・やたらとスタジオ買収

これ全部ゲーム板民に馬鹿にされてた気がするけど最近は蒔いた種が花開いてきてるよな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfooTW8or
キネクトのことも少しは思い出してあげてください

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2zFzg/T0
>>2
キネクトは今のVR環境でも使える神ツール

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FMz4bQyPa
WiiUもだな
PS4は‥‥

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mj0sbd2l0
こうして箇条書きされると据え置きからの撤退準備に見えるな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:chm99Owpd
>>4
msはもうすでにpc箱スマホ等、パスを提供するすべてのプラットフォームを対象とした【xbox】っていうサービスに移行してるんだが。据え置きはゲームをプレイする手段の1つだよ

 

112: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FH0MCZPT0

>>4
それは無いなあ

今やXboxコンソールって家庭用ゲーム機兼、安価なクラウドゲーミングサーバーだぞ?
クラウド路線が続く限り根底にはコンソールの存在があると言うことだよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OG2zRFZs0
そもそも「専用ハードを必要としないプラットフォーム」という構想は、それこそXbox360の頃からすでにあった(公言もしていた)。
それがようやく出来るようになったというだけで、昨日今日突然思いついたわけではない。

 

182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybc14sZU0
>>7
360ではそんな事一切なかったぞ
箱一で絶望的不人気だったから追い込まれて思いついただけだろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSg3EWMCa
それらの功績はキネクトの失敗に隠れて注視されなかったな。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kuTQmmQ0
Kinectってcellより出来る出来る詐欺だったよな

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHBRQC690
>>10
別分野だがちゃんとHololensとかのARでの空間把握でノウハウは引き継がれてるぞ
一代かぎりで捨てられたcellとは違う

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSg3EWMCa
ハイパーバイザ化とfree sync対応とか今世代で生きてるな。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kuTQmmQ0
無限のクラウドも地味に詐欺だった

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSg3EWMCa
>>12
MSFSやSea of Thieves やFH5で使いまくってるから芽が出たな。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLo9p/M60

スクエニ フロム バンナム カプコン「PS4最高や!」

ONEからしっかりマルチしてました

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vg/dXvX0
初っ端から延期かまして1年経ってようやく作りかけを新作として出すのが次世代見据えてんだ?w

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LAUieIBp
Kinectは医療現場にもイベントでも大活躍で
その汎用性と低価格によって
モーションキャプチャー市場を劇的に広げた存在なのに

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kuTQmmQ0
>>16
その理屈で言えばcellは当時世界一位のスパコンです
はい論破

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LAUieIBp
>>20
その理屈ってどの理屈?
Cellってなにか市場開拓に貢献したっけ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kuTQmmQ0

>>24
別分野における技術の発展に貢献した
SIMD+ヘテロの混載cpuは今のスパコンCPUの主流で、
中華スパコンはまんまcellのパクリって言われてるよね

はい完全論破

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Thz/mEN0
VRやってればKinectもベースステーションとしての活用もあったんだろうけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIrSsN9u0
仮想化環境対応でハードを再構築したのが大きい
互換もそうだしクイックレジュームとかPCでは実質的に真似できない機能も実現できたし

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:heBxn5ykd
中盤以降は本格的にフィル体制に変わったからそこからだな、全部まとめてXBOX構想がしっかりしてきたのは

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLo9p/M60
Kinectは褒める要素全く無い!
医療?他の分野?ゲームだゲーム!
面白くなかったよ普通に。

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ps9yRnvF0
キネクトは開発者向けに今も買ってる奴らが地味に居て驚く
コンシューマ向きではないと切ったのは残念だったがVRですら時期尚早と対応を見送ったからなあ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ps9yRnvF0
とりあえずヘッドトラッキングとマルチモニタ対応の復活頼むわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jfxsjuH20
いや迷走のすえにXboxをやめるって選択肢は現実にあがってたよ
現ヘッドのフィルスペンサーが「やるなら徹底的にやるべき」と説得して今に至る
ナデラCEOも今は「MSはゲームにオールイン」と表明してる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ptY7FUM0
ONEはドンマトリックの暴走で生まれたけどすぐフィルスペンサーが立て直したからな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wBnrxISfa

Kinectのハードウェア自体は素晴らしいと思うんだよね
任天堂なら普通に使いこなしたんじゃないかと思うよ。
同梱しておいてMSのKinect対応ソフトって全然思いつかない
マジで狂ってるよ

360時台のKinectタイトルの移植位はすれば良かったのに

 

184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybc14sZU0
>>36
いやディズニーとかでキネクト使いこなしてるから罰ゲームなのよ
重鉄騎が巻き込まれて鉄騎コントローラー殺されちゃうし 良いこと一つもなかった

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTYuQsnb0
キネクトは任天堂の分野と衝突しないように辞めたんだよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSg3EWMCa
oneの時点で開発キットが120fpsに対応してたのが今に効いてるな。

 

引用元

コメント

  1. 「スパコンはCELLのパクリ!!完全論破!!」
    もう医療刑務所に直送でいいと思う

    • 霊柩車で良いだろ

    • 1年だけ世界1位になった神威・太湖之光やRoadrunner
      それがスクラッチパッドメモリベースのシステムでcellと同じだからcellは貢献した!
      という事みたいだね
      ちなみにwikiにはこう書いてある

      プログラマの負担や汎用性などがネックとなり、PS3以外のCell/B.E.の採用例はスパコンや家電なども含めてもあまり無く、CELLコンピューティング構想は頓挫してしまった。

      むしろガラパゴス化させ衰退させてる要因じゃね?

      • Cell自体は画像処理やらせるにはいいチップだから久夛良木構想通りに進化させてたらARM系の上位としてスマートTV動かしたり今ならマイニングボード用途で一定の地位は築けたとは思うんだけどね
        向いてないゲーム用途にだなんて考えなきゃ良かったのに正直勿体ない

        • そうそう、画像処理は抜群によかった
          当時CEATECなどのエレクトロニクスショーで
          BDプレイヤーとしてPS3が選ばれていたのは有名

  2. Kinect貶したいだけでcellの根拠が妄想伝聞で証拠一切ないのが草
    そのスパコンも今やARMにぶち抜かれて衰退するだけの産廃路線なのに

  3. >いや迷走のすえにXboxをやめるって選択肢は現実にあがってたよ

    どこの誰が言ってたんだろ?
    Xbox Play Anywhereが始まるのが2016年で、
    コンソールとwindowsをまたがるサービスが「思いつき」で始まるわけないから、
    Xboxone発売当初からその次に繋げる気満々だった気がするんだけどなあ。

    • 次期社長候補だかがゲーム嫌いで、この人が就任したらゲーム部門畳むだろう的な記事を見たようなおぼろげな記憶
      インタビュー記事ですらなかったから、無視していいノイズだと思う

    • GameSpotでのインタビューで言ってたみたい

      ttps://wpteq.org/xbox/post-55327/#i

  4. ゲーム用途から業務用に展開先が変わってるからAzureKinectとか知らんのだろうな
    あれのおかげで一昔前のモーキャプスタジオ並みのボディトラッキング設備を5万で手に入れられる世界が来てるんだが
    しかもマーカースーツとか無しで普段着のままで上着がひらひらしてても複数人同時認識可能

  5. 任天堂とは方向性違うけどMSは長期を見据えた事業展開が上手いよ
    対してソニーなんかは洋ゲーブーム乗っ取ったように見えて実際はPCマルチ推進に加担してたっていう

  6. xbox one発売日 2013年10月
    フィルXbox責任者就任 2014年3月
    xboxoneが、というよりフイルが
    xboxシリーズを軌道修正したんだと解釈してる

  7. > oneの時点で開発キットが120fpsに対応してたのが今に効いてるな。

    マジかよ

  8. ドンマトリック時代はなかなかの迷走っぷりだったかと
    後方互換強化とかし出したのフィルになってからだし

  9. キネクトゲーは先陣を切って出たダンエボだけでもお釣りが来るだろ
    そもそもそれなりに成功したからドンはそれに傾倒したんだし全く無意味だったわけじゃない

    • 近年もキネクトを使い続けてるのって女性の割合が多いのよな
      ダンスゲー目的でONEの中古を買ってる人もいたり
      MSとしてはKinectAzureだけに絞りたいところだろうけど
      女子ウケする珍しい周辺機器として再度脚光をあててほしいね

  10. ハードというかプラットフォームに頼らない路線は今のMS全体に言えることだな
    Windowsが売れなくなっても大丈夫な会社になりつつある

  11. 無理矢理なcell擁護とか見ても
    とにかくマウントとらないと気が済まないとか
    屁理屈を捲し立てて論破したつもりになってたり
    相手の意見を素直に受け止めない所がダメなんだよとしか言えなくて草枯れる

    そういう気質がPSというものを腐らせていったんだな

  12. Kinectとか今のモーション業界のメイン技術だし個人でも簡単に安く使える超優秀なデバイス
    コンテンツを消費する事しか考えない人には理解出来ないかもしれないけどクリエイター側としては超画期的

  13. windowsPCはこれから何十年経とうが買い換えなきゃいけないし、実際買い換える。
    そのPCのゲーム簡易版のXBOX(名前は変わるかも)も一生出続けるのがなぜ理解できないんだろうかねぇ
    ソニーみたいなおもちゃ屋ゲーム機じゃPCとスマホの土壌には勝てないんだよ キミらはパソコン屋じゃねえし ゲーム機でも任天堂には一生及ばないし
    撤退はもう見えてるでしょうが

    • MS自身もSurfaceとか出してるけど、PCの機能を排してゲーム用途に絞ったハードは
      これからも出し続けるんじゃないかな、それがXboxという体を保つか廉価版のAPUベースのPCに収束していくかはまた別の話だけど
      とか思ってたんだけど、SeriesX|SのブラウザがChromium対応+マウス・キーボード対応
      したおかげで、Xboxで仕事ができそうな勢いにw
      Excel PowerPoint Outlook Teams みんな使えるw
      このまま進化したら安価な事務用PCになりそう、ウィルスの心配もないしw

    • 見る目のない連中からしたらPCモドキしか作れないMSと言われてたけど、旧箱の時点でPentium3+GeForce3にOSがWindows2000のゲーム特化軽量版で動かしててPCとの融合を図ってたんだよね
      端子形状は違えどコントローラもUSBだったから変換コネクタを自作してPCでMSFSやるのに使ってたな
      当時はまだロクなPC用アナログキー付きコントローラが無い時代だったんよ

  14. クラウドwwwクラウドwww
    ってバカにされてたけど

    これ以降を見据えて投資開発してたんだよなぁ。

タイトルとURLをコピーしました