1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/nGLy9y20
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpWixLlT0
>>1
ドラクエの衣装着てたりモンスターの見た目が同じでも
鳥山風じゃないってだけでここまでドラクエっぽくなくなるんだな
ドラクエの衣装着てたりモンスターの見た目が同じでも
鳥山風じゃないってだけでここまでドラクエっぽくなくなるんだな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q3zdss/70
>>1
鳥山のデザインのまま他の人の絵になるとなんか変に見えるのは何故なのか
とくに女戦士
鳥山のデザインのまま他の人の絵になるとなんか変に見えるのは何故なのか
とくに女戦士
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6QqIdGj0
>>1
そうそうこういうドラクエがやりたいんだよ
そうそうこういうドラクエがやりたいんだよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oi9EDoZI0
>>1
かなりええな
ガキ臭さがなくなってる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PsfVHHfa
なんかコスプレ臭すごい
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jiTJqUsM0
2016て書いてあるぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhtOl1Rud
堀井すぎやま鳥山で世界に通用するのって鳥山明だけなんだがな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u/0kvNxg0
>>6
堀井はクロノトリガーで通用してるけどって言って欲しそう
堀井はクロノトリガーで通用してるけどって言って欲しそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V6sUzgAqa
>>10
してねーよ
してねーよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsXxFMlo0
ダイの大冒険のゲームの情報がなんか放置されている感
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zugzUxDj0
海外版ファミコンカセットのパッケージ絵みたいだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/UAHrkEl0
そもそも今だってもう鳥山っぽいデザインなだけでキャラデザ鳥山じゃないでしょ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTzIzI+Sd
これドラクエの舞台のパンフだろ
見覚えあるぞ
見覚えあるぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHLi1dC90
>>13
当時観に行って、このパンフ買ったわ
当時観に行って、このパンフ買ったわ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHozqTgu0
もう10年以上前から中津という人がDQXのキャラデザもアートワークもやってんじゃん
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46Eu+CpMa
ドラクエ10とかドラクエウォークなどなど今はほぼ使ってないし
堀井雄二もほとんど監修程度
鳥山明風のキャラと堀井雄二っぽさとすぎやまの音楽を要所要所に入れたらドラクエだよ
堀井雄二もほとんど監修程度
鳥山明風のキャラと堀井雄二っぽさとすぎやまの音楽を要所要所に入れたらドラクエだよ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rv4OqBjU0
鳥山はもう原案という形の参加でええやろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIibHu0Pa
鳥山もデザインを描くのイヤイヤな感じが結構前から感じ取れるし、
堀井もこういうDQを作りたい!って野望ももうないようなやり尽くした感ある気がするし、もうDQって『会社の利益のためだけの存在』のみになってるイメージ
まだまだ作りたい!
こんなキャラで描きたい!って意欲は作り手にはもうなさそう…
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhAS5jcz0
もう別人であっても鳥山風に書かないとドラクエだと認識されないぐらい鳥山が染みついてるんじゃないかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsXxFMlo0
中鶴勝祥で良いわドラクエ3リメイクのアートワークは中鶴だったし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qGyzL9HHa
スライムやキメラのデザイン使い続けるならキャラクターデザインは鳥山だし序曲使うなら音楽はすぎやまだしドラクエである以上トップクレジットは堀井
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2cS88Hhp
海外で売るには鳥山絵やめるしかない
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZJcFAhBa
>>26
日本で売れなくなって、結局海外でも売れない
日本で売れなくなって、結局海外でも売れない
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YIibHu0Pa
>>26
もう今更海外で売れようと思わなくてもいいんじゃないかね?
国内を捨てるような路線変更して国内でも売れなくなるより現状維持でいいよ
もう今更海外で売れようと思わなくてもいいんじゃないかね?
国内を捨てるような路線変更して国内でも売れなくなるより現状維持でいいよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pBzx5u1qd
え、でもクロノトリガーのリメイクが鳥山明じゃなかったら外人怒るよね
何が違うんだろうなー
まあクロノもFFに比べたら一部のマニアが好きなだけかもしれんが
何が違うんだろうなー
まあクロノもFFに比べたら一部のマニアが好きなだけかもしれんが
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsXxFMlo0
>>27
クロノトリガーは今はsteamで出てるのも結構大きいと思う
クロノトリガーは今はsteamで出てるのも結構大きいと思う
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWF3A+MK0
ユアストーリーのグラはストーリー以外はありだよな?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nyfpk/5u0
今の鳥山デザインよりは良いように思えるけど
結局これって鳥山全盛期にデザインしたのを元にしてるから
この人がいちからデザインしたらなんじゃこれってなりそう
結局これって鳥山全盛期にデザインしたのを元にしてるから
この人がいちからデザインしたらなんじゃこれってなりそう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPslZhCK0
鳥山は雑魚モンスターは嬉々として描いてるけど
主人公側やボスクラスのキャラは気のりしなさそう
主人公側やボスクラスのキャラは気のりしなさそう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FsXxFMlo0
>>34
だいたいラスボスはやってるんだよね鳥山明で
だいたいラスボスはやってるんだよね鳥山明で
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3mmL0w3Zd
まあこの見た目の世界観の方が本当はすぎやまこういちの荘厳なBGMは似合うのかもな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D3WfZ8OBd
任天堂機以外でどれだけ目を覆う失敗しても
海外で売るためだからで無限に許されるのがサードIPの在り様
PS4を軸に結局守りに入ったドラクエ11を出して、儲かってるソシャゲはDSドラクエ路線
答えが伴わないまま海外で売るために任天堂機脱却を叫ぶのがサードIPの在り様
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZH6UX+Za
こっちの方が海外で売れそう
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9+hFS8Kd
ドラクエが海外に売れにくいのは人間のキャラデザじゃなくてモンスターデザインのせいだと思う
実は人間キャラは鳥山でなくなってもまだ受け入れられそうだがスライムやらドラキーやらのポップなドラクエモンスターがクビになったら拒否感ある人多い気がする
でも海外にはこのモンスターデザインは受けない
どんなにシリアスなストーリー展開にして頭身上げても戦うモンスターがポップ
これがドラクエ海外進出の難しいところなのでは
実は人間キャラは鳥山でなくなってもまだ受け入れられそうだがスライムやらドラキーやらのポップなドラクエモンスターがクビになったら拒否感ある人多い気がする
でも海外にはこのモンスターデザインは受けない
どんなにシリアスなストーリー展開にして頭身上げても戦うモンスターがポップ
これがドラクエ海外進出の難しいところなのでは
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuLKrYyt0
>>42
たしかにドラクエでウィザードリィみたいなリアルな敵キャラにされてもね
たしかにドラクエでウィザードリィみたいなリアルな敵キャラにされてもね
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RML4DHG4r
>>42
それはスクエニがFFの客にドラクエを売ろうとしてるからだろ
9で成功したように低年齢層向けのRPGを狙えばいいんだよ
他にはポケモンしかないブルーオーシャンなんだから
ミートピアでも海外ミリオン売ってるぞ
それはスクエニがFFの客にドラクエを売ろうとしてるからだろ
9で成功したように低年齢層向けのRPGを狙えばいいんだよ
他にはポケモンしかないブルーオーシャンなんだから
ミートピアでも海外ミリオン売ってるぞ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/2LMikFfd
クロノもモンスター鳥山絵だったやん
コメント
鳥山はさいとうたかをと違って後を任せられる弟子いないしな
なんちゃって鳥山はたくさんいるからその中から育てるか
もう絵柄を捨てるかの二択
すぎやま御大も居なくなったし、ドラクエどうなるんかね?
止めたらいいんだけど
スクエニ的には何としてでも続けさせるだろう
MOTHERみたいな決断ができる訳ない
海外に合わせた結果成功した例てほとんど聞いたことがないのだけど。
どこが受けたのか何を変えて何を残すのかDQとゆうIPをスクエニがどこまで理解しているのかで12がターニングポイントになりそう。
トランスフォーマーとか…
鳥山デザインのドラクエはガキくさいとか言ってるやつは全く分かってないな
そいつダークで大人向け()ならPS独占としか考えてないと思う
ドラクエからスライム消えたら卒業するわ
いのまたむつみすら切って海外狙ったテイルズオブアライズは残念な売上でしたね
フローラとかは鳥山明じゃないのに大人気だから、鳥山風は続くやろ。
>かなりええな
>ガキ臭さがなくなってる
うっわガキくさ(ペッ
お前らの海外で売れそうほどあてにならない物は無い
遠回しに自分は買わないけどって言ってるようなもんだしな
ドラゴンウォリアーやん
(ドラクエ海外版タイトル)
何かキャラの顔がよく見るとキモイな。こんなドラクエならやりたくないなぁ
等身上げりゃ大人っぽいってクッソ単純な頭してて草
DQの真横で死ぬほどどうでもいいリアリティにこだわってずっこけて脳挫滅したIPがあるやろ 懲りろ
量産型
ドラゴンボールやクロノトリガーが海外で受けてる以上キャラデザの問題ではないだろ
鳥山デザインやめたらそれこそ個性無くなって国内国外共にやばいだろう
海外のセンス無いのに相手の土壌で戦うとかアホのやり方だぞ
つまりドラクエのデザインもFFみたいに近づけろって言ってんの?
あとなんで3主人公だけはぶられてんの?
仮にDQ12で海外需要取りに行こうとしてとりやま氏のキャラデザ辞めてスレ画にしても結局海外じゃ売り上げはそんなに伸びないし国内の売り上げは確実に最低150万本以上は減る
DQブランドはその場で終わりだよ
で・・・その場合誰が責任取るの?
松田のゴミ一匹程度の首じゃ済まんでしょ
今のスクエニに存在価値ないこら潰れてくれていいわ
Ⅱのローレシア王子の隣の金髪誰?
こんな主人公いた?浮いてるんだけど
剣神ドラゴンクエストの主人公だな
公式には1のリメイク扱いで1主人公と同一人物
全く魅力を感じない絵だなw
11の裏ボスゴミやったろ、鳥山はビルダーズみたいな低頭身のギャグキャラに回帰してるからもうドラクエ本編とかクロノトリガーを描いてた頃とは違うんだよ
いやこれは嘘でしょ
鳥山本人じゃなくても今まで似せた絵でずっとやってきたじゃん
これはこれで悪くないけどドラクエ以外のタイトルでやれよ
流石に鳥山ライクな絵じゃないとドラクエじゃない
鳥山はもう描いてないでしょ
堀井も書いてないし
そりゃ末端までは書いてないだろう
だが指針は決めている
別にいいんじゃね
今だってもう鳥山はほぼ描いてないし、デザインも基本別人がやってる
鳥山風絵の絵描きをすでにWii時代から数人使ってるからね
wiiじだいどころか、SFC時代から既にそうやろ
DQ鳥山アートワークが無かったら、どれが鳥山絵かわからんくらいですらある
あれかな?
山田孝之の新作かな?
海外で売れそうってお前は海外の何を知ってるんだと聞きたいわw
外人が日本ではアニメ絵が受けるんだぜ、つってバタ臭い絵を出して来るようなもんだろ
そんな知ったかで売れるわけないじゃん
だいたい欧米とアジアで全然違うし
同じ地域でも細かく見れば国でも違うのに
海外ってどこのつもりなの?カイガイ共和国とかカイガイ連邦とかあると思ってんの?
かなり昔から同じ会社でやってんのに
FFと同じ層を狙おうとしてんのがおかしいだけ
>>もう別人であっても鳥山風に書かないと
鳥山明が描いてるのは 独り絵 最初のキャラ設定画像だけで
それ以外の大量にある絵は他人が書いた絵だぞ
ドラゴンボールのアニメを鳥山明が描いてると勘違いしてるのと同じだぞ
お前らが見てるのは昔から鳥山明風の絵だぞ
それな。つかメインキャラ設定の立ち絵ですらもう10から描いてないよ明らかに
描き方はおろかセンスが明らかに違うもの
キャラの名前の付け方も何もかも、アレ完全に内製スタッフの手によるモノだよ11はとくに
むしろ内部デザイナーが起こしたデザインを鳥山に渡して「これでパッケ絵描いて下さい」ってやったほうだよ
なんで分からない(ふり)するんだろうな
凄くいいんだけど絶対売れねえなこれ…てやつ
しょぼ。鳥山じゃないってだけで売上5分の1くらいに減りそう
これらを見てたらガチ系TRPGのボックスアートや創元推理社の小説の扉絵書いてた人が扉絵手掛けたなろう系小説があったの思い出した
ああいうのは原作者の好みで出来るんかね
脱鳥山したユアストーリーはどうなりましたか!!!
そういうことですね
脱藤島したサクラ大戦はどうなりましたか?
バラモスでけぇw