日本初の『eスポーツ専門高校』が、来年4月より開校!

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Z5gRuQt0

日本初のeスポーツ専門高校“eスポーツ高等学院”が渋谷に2022年4月より開校
https://s.famitsu.com/news/202112/16244669.html

通信制高校サポート校“e スポーツ高等学院”は、シブヤeスタジアムを拠点としたeスポーツ専門の通信制高校サポート校“eスポーツ高等学院(esports High school)”を2022年4月に開校することを発表した。

圧倒的な存在感を誇る 7 メートルのメインビジョンや、40台のハイスペックゲーミングPC、エントランスホール、ケアトレーニングスペースなど、最先端の設備が用意されています。最高レベルのゲーム環境の中で最高の教育を体験できます。

3年間eスポーツ中心の高校生活を送りながら、将来性が極めて高いeスポーツ業界だからこそ、未来の可能性は無限に広がります。

プロゲーマーの道は確かに狭く険しい。だからこそ、ゴールはプロゲーマーだけではなく広く用意されています。楽しみながらも e スポーツ業界に関わる多種多様なカリキュラムを吸収できるので、きっとやりたい事が見つかります。

進学したいなら進学率もトップクラス、夢は更に広がります。あなたの未来へのロードマップをeスポーツ高等学院がサポートいたします。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sY9FlUw0
まあ無しではない
行くな書があることが大事だから

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6hPIE/pM
> 進学したいなら進学率もトップクラス、
???eスポーツ大学でも作るの??

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Or3ibaAp0
スポーツで大学行きましたなら学歴も付くし印象も良いんだろうけど、
本当に潰しが利かない職業だからなあ。

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ay8BtGL30
開校前なのに進学率もトップクラスてどういうことなの?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sY9FlUw0
>>8
既にその他の通信学校持っててそこで実績があるということのようだ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coXiuSBn0
進学率もトップクラス・・・?
ここがさっぱりわからない

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q7waqcfr0
>>9
「この高校へ」進学できる率だよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njKL9L890
モラトリアム期間が欲しいならFラン大のほうがマシだろ
マジでカネドブどころか人生ドブじゃん

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ay8BtGL30
プロゲーマーを目指す子どもから金を巻き上げるノウハウを教える学校なら需要あるんじゃね?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nEvZBnMF
これ高校じゃないぞ。
サポート校とかいう高校モドキ。
みんな注意しな。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7YewNQX0
それでも引きこもりの子の親は
学校に行ってくれた!って喜んじゃう奴
アニメ専門学校とかの類いと一緒だろう

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMs8jj5tp
若者から金だけ吸い取るクソみたいな詐欺集団
声優学校と同レベルかそれ以下

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coXiuSBn0
eスポーツを学ぶのはまだわかるがVtuberやゲーム実況を学ぶて・・・

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/yLG9eKYM
ゲーム専門学校とかよりヤベエw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Z5gRuQt0

>【e スポーツ高等学院とは】

e スポーツを通じて、社会で活躍できる人間を育てる学校。

プロゲーマーも、ストリーマーも、Vtuber も、すでに立派な職業であり、立派な社会人。

e スポーツ高等学院は、日本初の e スポーツ専門の高校として、プロゲーマー、ストリーマー、Vtuber、ゲーム実況、プログラマー、ゲームアナリスト、ゲームライターなど、その無限の可能性に寄り添い、夢の実現のために、とことんプロフェッショナルが指導する学校。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpzUTtiv0
ええんちゃう
ここ自体の良し悪しはともかく、やってみなきゃ改善点も分からんだろうしな
とくに配信者なんかはもう無視できないくらい稼ぎとして成立してる人たちが出てきてるし、これを経てガチにプロゲーマーやストリーマーを育成する学校が出来ていくならアリだと思うよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coXiuSBn0
そして一般人がちょっとやってみようと思ってやるようなものじゃなくなっていくわけか
やらないけども

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3nEvZBnMF
しつこく書くがこれ高校じゃないよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7eXKB7P/0
将来性が極めて高いeスポーツ業界って何の将来性だよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MnFMCjS20
体育系高校みたいに体育とかの名目で…とかにしないと無理だと思うんだよねこういうの

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eesEVuxV0
突っ込みどころが多すぎてどこから触れればいいのか…

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/iVs/daId
50代昭和世代老害面接官 : このe sports高等学園とはなんですか?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yu090j+x0
何も考えてない奴しか入らないだろう

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dk786POY0
プロゲーマーって反射神経とか色々考えたら精々20代前半までが限界だし将来性ないのでは

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ee95v/imd

声優学校と同じ。
誰でも入学できて、高いレッスン料、そして何処にもデビュー出来ない。

見えてる地雷の一つと違うか。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0CkCPP70
えげつない集金システムだな
俺が学生だったら騙されてた可能性大だけど

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3PfWsqlQ0

俺が親なら絶対に行かせないわ

高校卒業後ならともかくしかも通信制?
こんな学校行って何処に進学してどの企業が採用すんだよ・・・
金だけ巻き上げて放り出されるのがオチだろ?
ユーチューバー育成スクールの方がまだ希望があるだろw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7cWJ4BbT0
馬鹿をしゃぶるための集金システムだな
まともな親ならこんなところ入れないわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:835uFBIj0
未来ないだろ流石に…
プロ一本で食ってけるのストリートファイターくらいだって聞くぞ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:coXiuSBn0
いまなら将棋も学べるようにしておけば騙される親もいるかも?
ここに入る歳だと遅すぎるが

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DXkIq1YH0
若者を喰いモノにしていく様がわかりやすい

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knA5HVysM
なんとなく運動部に入る位ならeスポーツにガチるのも全然アリだと思う

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OueOiNRDr
「eスポーツ高等学院出身です」

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rcX8VfCM
>>44
プロゲーマー専門学校「ようこそ」

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fbua47u4d
講師は当然プロなんだろ?w

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzTbXsWT0
プロになれたとしても動体視力の関係で25で定年だぞ

 

引用元

コメント

  1. スポーツなのに一律のカリキュラムで選手が育つってたまげるよなw スポーツとは体育だった?

  2. この手の学校は中途半端な奴かまったく出来ない奴しか行かない。
    そしてほんの一握りの人間だけが、それなりに成功して後は全部無駄な時間を過ごす。

  3. なんの保証も無い学校で身になるかも分からない授業受ける位なら、機材買って独学で早く始めた方がプロになれる確率高そう

  4. インテリアに凝る必要なくない…?
    PCを光らせる必要なくない…?

    このコメントへの返信(1)
  5. ニート予備軍養成所だろ
    就活の時に履歴書に書かない方がいいまである

  6. どうぞご自由に。

  7. 駄目人間に夢を喰わせて金を巻き上げる施設の誕生だー!

  8. 鈴木みその漫画でゲーム制作専門学校の話やってたが
    殆ど吹き溜まりの集まりで出来る子は早めに辞めるってやってたなあ
    そもそもeスポーツのシステムすら日本じゃまだ出来てないのに
    ホント金目当てに形だけ作りたがる連中の多い事よ

    このコメントへの返信(1)
  9. 高卒の学歴すら手に入らない騙す気マンマンの法人だなぁ

  10. プレイヤー以外の会場運営とか、人集めといった裏方仕事
    大会運営の営業やお金の動かし方とか学べるのかと思ったら違うみたいね

  11. 講師は実績のある人になるのかな?
    100年後とかは当たり前になってるんかね

  12. 考えの甘い馬鹿から金の巻き上げる狙いかな?
    なんか碌でもない結果しか見えんが

  13. カッコイイだろう?(ギャキィ

  14. 日本のゲーム業界は腐ってんな(任天堂除く

    このコメントへの返信(2)
  15. いや、それ以前にゲームの腕前は授業で教わるモノでも、教わって上手くなるものでもないって気がつかないのかね
    ゲーム製作会社が自社ゲーを練習させて「そこ死角もっと利用して」とかやったら授業じゃなくてただのチートだしw

  16. そもそも海外でeスポ流行ってるのも莫大な賞金+ブックメーカー(賭博)が横行してるからだしね
    選手はみんなただの餌

  17. 今の子供達が騙されないことを祈るわ

    このコメントへの返信(2)
  18. どうだろ
    youtuberになって楽して稼ぐ
    高校中退してそれだけで稼ぐとかいうヤツけっこういるからなあ

  19. 本人が行きたいなら外野がとやかく言う必要もないだろう
    自己責任だからな

  20. 既に今のキッズ達の将来なりたいランキングに「プロEスポーツ選手」が上位に有るよ
    生まれた時から無料でネットゲーム有るとかすごい時代だわ

  21. フロム信者では無いけどフロムで悪い話は聞いた事無いかも(運営の話ね)

  22. この手の犯罪まがいの組織はさすがに規制したほうがいい

  23. プロゲーマーになっても、「大会で優勝して賞金だけでウハウハ状態のトッププロ」
    「固定給のプロチームに入って安定した収入を得られる」なんて人は本場海外でも
    ほんの一握りだし、ほとんどは投げ銭ありの配信サイト等で細々と活動するしかないだろうな。
    そもそも「ゲームをすることで報酬を得られる」環境を作るのが非常に難しい。

  24. どうしても勉学にもスポーツにも興味関心が湧かず進退窮まって
    抜け殻の様になる者は一定数必ずいるんでその手の受け皿にはいいんでないの

    ただし国民性を抜きにしても人口減少一途の沈みゆく日本国内じゃ
    どう足掻いてもeスポの市場規模は頭打ちなんで僅かなトップ層除いてガチで一切潰し効かないが

  25. 引きこもり続けるよりはマシってとこでしょ
    人とコミュニケーション取れる場所に行かせられる時点で親は満足

タイトルとURLをコピーしました