1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pTKEHBdA0
オープンワールドサバイバル『ダイイングライト2 ステイヒューマン』開発元、フルコンプに「500時間かかる」とコメント。ファンからはあまり歓迎されず
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220109-188273/
デベロッパーのTechlandは1月9日、来月に発売が迫ったオープンワールドアクションRPG『ダイイングライト2 ステイヒューマン』について、「コンプリートするには少なくとも500時間かかる」ことを明らかにした。これに対して、ファンからはさまざまな反応が寄せられている。
(中略)
そんな本作について開発元は、フルコンプするには少なくとも500時間はかかるとコメント。ポーランド・ワルシャワからスペイン・マドリードまで歩いて行くのと、同じくらいの時間がかかるとしている。ちなみに、ユーザー投稿型のクリア時間集積サイトHow Long To Beatによると、前作のフルコンプにかかる時間は55時間、メインストーリークリアだけなら17時間半だったという。約1000人のプレイヤーの投稿をもとにした平均値である。
本作のマップは、前作の4倍の広さがあることが明らかにされており、その点だけでかなりボリュームアップしていることはうかがえるが、500時間というのはインパクトのある数字だ。上述のHow Long To Beatでもほとんど見かけないレベルの長さである。この数字に対しては、期待を述べるファンもいるが、長すぎると訴えるコメントが多数寄せられることとなった。
あくまでフルコンプするまでの時間であるため、メインストーリーを中心に体験するだけであれば500時間もかからないと予想される。とはいえ、あまりに膨大な時間が提示されたことから、「それがゲームの売りになると考えているのか?」と手厳しいコメントをする人や、“楽しくない”サイドクエストが無数に用意されているのではと勘ぐるなど、ゲームのクオリティ自体に疑念を抱く人もみられる。
そうしたファンの反応を受けて開発元Techlandは、500時間というのは、すべてのクエストをクリアし、すべてのエンディングを見て、さらにマップのあらゆる場所を探索し尽くした場合のボリュームであると説明。そこそこ探索も楽しみながら、ストーリーとサイドクエストをクリアするような一般的なプレイであれば、100時間もかからないだろうとした。また、そうした“短時間クリア”であっても十分中身の詰まった体験になるとし、クオリティへの自信も語っている。
ゲームの購入を検討したり評価したりする際においては、ボリューム・クリア時間というのは指標のひとつとなる。個人の好き嫌いや環境によるものの、一般的にボリュームは多い方が好まれる傾向にあるだろう。そこで、Techlandはファンを喜ばせようと500時間と提示したのかもしれない。ただ、あまりに大きな数字であったことから思わぬ反発を受けることとなってしまった。
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jLLVh6gh0
>>1
>ストーリーとサイドクエストをクリアするような一般的なプレイであれば、100時間もかからないだろうとした。
まあ普通のAAAだな
500時間とかそのまま受け取ったらドン引きだろw
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ULIWmtE10
>>1
その前にレイトレ有りのフルHDで3080要求されるスペックが凄すぎるわw
最適化やばそうな予感プンプン
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGUb5IvAd
500時間はねえわ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+Dcp37m0
これアピールポイントだと思ったんかね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:go5YXr+k0
いらねえ
ダイイングライト1が丁度いいボリュームだったわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a0KSFXs+0
ベセスダの新作だったら嬉ション垂れ流すくせに
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kpS9kBjmr
前だったらうおおおおってなったけど今はコンテンツ過多で500時間とか聞いてもむしろ疲れるしマイナスになる
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hLR2ab9i0
クリア500時間でファンが喜ぶと思ったんかね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4a7aVkBz0
10倍に薄めたカルピス宣言
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVtYns+q0
エルデンリングまでにクリア間に合わないから買うのやめたわ
ポケモンアルセウス
↓
エルデンリング
これで行くわ俺
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ag7KQRe30
社会人にとってはクリアは20時間、完クリ50時間くらいがベスト
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5hL6IM8V0
>>12
これ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wv3io91V0
ガチでファンが喜ぶと思ったんだろうな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpiBYwle0
トロフィー厨発狂
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VAm67vJ5a
ボリューム信仰いい加減終わらねーかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yOjHTBuT0
完クリとはいえストーリーもので500時間で喜ぶ奴なんかいないでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTKx2yWg0
クリアに500時間かかるのと
500時間プレイしても飽きないは違うのよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h6NKoNNT0
サイパンの悲劇になりそうだなこのゲーム
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GiLCotIz0
このゲーム、何故か日本でもちょくちょく話題に上がるようになったけどなんで?
デッドアイランドや1の頃は空気だったでしょ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+aWJ2rmn0
>>21
いまどきPS5版も出すって時点で、良くも悪くも目立つから
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9qxa+yA0
>>21
パルクールが面白いゲームがこれくらいしかないからね
デッドアイランド3を作りの辞めてでもダイイングライト2作ったのよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9Y8pPsE0
排出率下げまくったレジェンダリー装備いくつも入れたのでリスト埋めに500時間掛かります
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TmGF+k+R0
移動時間が多かったらつれぇわ
探索が楽しいならいいんだが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlEiJUu00
フルコンプなんてしないから大丈夫だろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MFlz4RT0
>>27
ストーリーも100時間でタルいってよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7Y5OU3X0
完クリに500時間かかるとして、作ったお前自身が500時間フルに楽しいと言えるのか
うち450時間は作業じゃないのか
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEV0UdWWr
ハムスター気分に浸れるよ!
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xSNdmZ7O0
半額以下セール来たら買う
恐らく四年後くらいかな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RRuYiJjn0
長時間プレイはアピールポイントではない
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJ8Q/MXz0
マジで500時間なら楽しみだけど
オープンワールド特有の同じようなクエストを水増ししてるだけってオチじゃないだろうな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gzXm684ka
無職相手に商売しても金稼げんぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yB3Q71e8a
最高やんけ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XMtbde4C0
これ酔うからむり
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFiCTCn40
500時間飽きずに楽しめるなら大したもんだけどな
引用元
コメント
プレイヤーが楽しくて○○時間も遊べてしまったと言うなら良いけど
単に時間が掛かるとだけ伝えるとデメリット要素がありすぎるわ
人にもよると思うけど自分も短時間で済む方が嬉しい
ハマって時間を消費するのは楽しいけど最初から大ボリュームとか言われると好きなシリーズ以外は腰が引ける
PSとか好きそう
スレで言われてるとおり500時間飽きずに楽しめるようになってるならすごいことだけど
ゾンビパニックオープンワールドFPSでそれを実現するの死ぬほど難しそう
その500時間の間新アクションとかやれることあんまり増えなさそうだし
だったら最初から100時間って言っておけばいいのに
最近は情報の出し方が下手なとこが増えてるな、気軽に発信できるから余計か?
クリアするまでに必要とされるプレイ時間の長さでゲームの優劣を決める連中って
テトリスとかフォートナイトとかどう認識してんだろ
真に大事なのはクリアまでの時間の長さじゃなくて体験の濃さだろ…
カービィSDXの時代から言われてるぞ
50時間も楽しめればマシ、実際には5時間くらいだろ
仮に500時間ずっと楽しいとしても買う気になるかはまた別だよね
最近のゲーマーは遊べるゲームが良作以上だけでも全部遊ぶのは無理なくらい選択肢あるから
更に対戦ゲームに絞っても「一日一勝で経験値2倍あげちゃう!(だから毎日やれ)」とか「毎週頑張ったらご褒美を用意してるよ!(だから毎10マッチ異常やれ)」みたいなのあるし
そういうのがひしめき合ってるところに「500時間遊べます!」っての言われても「流石に重いなー…自分には向いてなさそうだしスルーで」ってなる人少なからずいるだろうから言わない方がいいと思う
でもファンボだったらクリアした時点で即売るか、プレイ動画を見て済ますから完クリにどれだけ時間掛かろうが関係ないよね
ニンテンドーカタログチケットを指して「ソフトを中古に出して金に変えられないから大損する。使ってるやつらは騙されてる」
って言ってたもんな
PS2時代のテイルズかな?
>>21>>39
ゲハだとセールの時に安いから名前が出るくらいで日本で話題とか主語デカすぎ
そもそもいつの間に日本でパルクール需要が?
完全コンプまで500時間!で、その内何時間ぐらい隠しアイテム探しさせるの?
ストーリー分岐の多さとかで楽しめるなら良いけど……
バテンカイトスのシャンプーかよ