ゲームボーイアドバンスSP発売から19年。

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dElvwZNs0St.V

 いまから19年前の2003年(平成15年)2月14日は、任天堂からゲームボーイアドバンスSPが発売された日。

本機はゲームボーイアドバンス(2001年3月21日発売)の新バリエーションとなる携帯ゲーム機。ゲームボーイシリーズとして初となる折りたたみ型のデザインを採用しており、2003年度のグッドデザイン賞も受賞。画面を傷つけにくく、コンパクトに持ち運びを可能にするなど携帯性に優れているのが大きな特徴となっている。この便利な折りたたみ型のデザインは、ニンテンドーDSやニンテンドー3DSにも継承されていったのはご存じの通りだ。

また、リチウムイオン充電池を本体に内蔵していて、乾電池からの呪縛も解放。約3時間の充電で連続10時間(ライトOFFなら連続18時間)遊ぶことができた。液晶がより美しく性能アップしたのはもちろん、いつでもオンオフできるフロントライトを搭載。暗がりでも画面が見えるようになったため、ベッドの中でつい遊んでしまう人も多かったのではないだろうか。

カラーバリエーションの豊富さは、ゲームボーイシリーズの中でも随一。任天堂が発売したカラーはプラチナシルバーやアズライトブルー、オニキスブラックなど合計6種類だったが、ポケモンセンターやトイザらスといった店舗ごとのオリジナルカラーやゲームソフト同梱の限定モデルも数多く発売されている。なかでも『ファイナルファンタジータクティクス アドバンス』が同梱されたパールホワイト・エディションは、2月14日の本体と同日の発売だったこともあり、非常に注目が集まっていた。

編集者というものは基本的に新しもの好きということもあって、週刊ファミ通編集部でも新色が発売されるたびに本体を購入してしまう輩が続出。海外でしか発売されていないカラーも多数あったため、海外へ取材に行った記者がみやげに購入してきて自慢するという流れも定番化しており、筆者はレアカラーの本体を羨んだ記憶もある。

blank

blank

blank

https://www.famitsu.com/news/202202/14250704.html

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4VQ3T550St.V
デザイン自体はゲームボーイアドバンスSPとゲームキューブが未だに最高

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bAtTJ4i6aSt.V
エフゼロこれ以降出なくなったな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ak0cypaM0St.V
リチウム電池は劣化するから劣化ハードだ
と叩いてた馬鹿を思い出した

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DfxpUEj0St.V
こないだ起動したら、まだ動いた
SP用のヘッドホンアダプタ最近買ったわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8SVe/zsM0St.V
このあたりから見た目にこだわって操作性を捨てたよね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPDlavBd0St.V
持ってるけど画面が暗くてまともに遊べない
ゲームボーイプレーヤーのほうがいい

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGlQLFbL0St.V
この頃のハードは全然形の違う新型どんどん出してたな、カラーも豊富だし
Switchとかほとんど形変えないの何で?
色も全然増えないし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zR2qr4R8dSt.V
>>9
Switchは形変えようがないくらいギリギリ詰め込んでる
色に関してはジョイコンでって感じなんだろうんでマリオレッドみたいなカラーをたまに投入する感じで

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eGlQLFbL0St.V
>>10
形はともかくジョイコンの色増やして欲しいなあ
今の時代需要無いのかもしれんがスケルトン欲しい

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gw38lnWX0St.V
>>18
スケルトンは色褪せするし、中にゴミや埃が入ると丸見え
iMacがブームを起こしたけど綺麗なのは新しいうちだけとバレてブーム終了です

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DfxpUEj0St.V
>>36
スケルトンのGBCの中にいつの間にか蜘蛛の死骸が入ってたことあったなぁ
どっから入ったんか知らんが

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M0BMB7Dw0

携帯ゲーム機初めてのリチウムイオン電池搭載
バックライト常備

今の携帯ハードのの基礎となった素晴らしいハード
GBAの真っ暗や電池交換の煩わしさには戻れなかったね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zR2qr4R8dSt.V
>>11
バックライト後期海外モデルのみで国内のはフロントライトのみだったりする

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MASwiSM00St.V
>>11
フロントライトだぞ
海外版はバックライトだが

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4VQ3T550St.V
まあSPのバックライト(フロントライト)は革命だったと思うよ
素のGBAやゲームギアはバッテリーが乾電池だったからここで本当に進化した

 

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hc1WxHjZ0St.V
>>14
なんでや!単三6本で3時間が関の山潔さ満載ハードスレの主題に関係ないやろ!

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nsN5IgQ50St.V
ヘッドホンが変換プラグ使わないと接続できないのはマイナスポイント

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIXYkLYy0St.V
昔は携帯ゲームやるのも電気スタンドの下だった
今普通のアドバンスつけたら暗くてつらい

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4VQ3T550St.V
>>19
ワンダースワンカラーはクリスタルでもビックリするほど画面暗いわ
あそこでバックライト付けてたらもっといけたか

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/7thjtEdSt.V
ゲームボーイにつけるライトボーイってあったな
あれ持ってた森田今何してるやろ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Do44ZHwvdSt.V
GBA初代にも画面保護するカバーにライト付いたアクセサリがあったな(´・ω・`)

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RO5dJ8780St.V
当時のバックライトはとにかく電池食うからな。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qhwF2hoPaSt.V
ヘッドフォン端子がないことだけが唯一の欠点だな
バックライトはモアベターなので欠点とはみなさない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOPoRkWSaSt.V
バックライトSP今も使ってるわ
国内で販売されなかったのが本当に残念な名機

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqPWGR7/0St.V
アドバンスとワンダースワンは
右4ボタンにしなかった理由を聞いてみたいわ
アドバンスはスーファミと一緒の操作に出来る
圧倒的な利を捨てるのがマジで意味不明だし
スワンは縦持ちで右4ボタンになるのに
標準持ちでボタン数減るとか訳解らん
ゲームボーイと同じボタン数が至高って
美学とかがあったのかな?

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxrmQIx9aSt.V

>>26
GBAはあの本体の大きさでボタン数増やすと、ボタンが小さくなるかららしい
どうせDSで小さくなるのにな

割と美品のブラックが出て来たけど電源のスライダーが壊れてまともに電源入らないから捨てた

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+LbadQd0St.V
>>69
分解してスポイトで無水アルコール数滴垂らせば直りそう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jSxDW4dV0St.V

携帯ゲーム機の革命だったな!

バッテリー内蔵
バックライト
折り畳み構造

最初からこれを出せてれば・・・

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqPWGR7/0St.V

>>27
フロントライトな
初代GBAのフロントライトキットは
友達の弟どもの奴を次々頼まれて
4個くらい付けた記憶がある
操作しやすさも加味したら
あっちの方がずっと良いなと俺は思ってた

閉じてスリープはできたっけ?
全然覚えてねーわ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4VQ3T550St.V
>>29
3DSのアンバサダーのGBAソフトも本体閉じてスリープの実装なかったしアドバンスSPもスリープ機能なかったかな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zR2qr4R8dSt.V
アドバンス初期に出してたら2万超えくらいの価格帯だったろうししゃーないね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IOa55kl8FSt.V
触ったことないんだよなー
DSとミクロで遊んでた

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHyvGVej0St.V
俺の人生初ゲーム機
今使ってみると操作性の悪さとかイヤホンジャック無い所とか粗が目立つが革新的なハードだった

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FiK8M9EP0St.V
充電ケーブルってSPから3DSまで共通だっけ。

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHyvGVej0St.V
>>33
SPと初代DSが共通
DSLiteは専用
DSiと3DSは共通
間違ってたらすまん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4edjMXA0St.V
ガジェット感は良かったけど
今実際動かすとやっぱ画面暗いので遊ぶならDSにGBAカートリッジがいいんだろうなとは思う

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t/rgruURaSt.V
ロックマンエグゼシリーズとFE3作をアホみたいにやりまくった最高のゲーム機だった

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxizMyOs0St.V
懐かしいな元KONAMIの小島監督がデザインを絶賛してたのを覚えてる

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/I9Ks3gdSt.V
GBASP、フロントライト付いて視認性向上も勿論だが余りのモダンなデザインに発売日に買って翌日もう一台おかわりしたわ

 

引用元

コメント

  1. 好きなハードだったなぁ
    数年前に遊んでたら、子供たちに「すげえ!小さいDS!」とか言われた思い出w

  2. 初めて暗い場所でできた携帯機

    • ゲームギア「お、おう…」
      ゲームボーイライト「せ、せやな…」

  3. クラフトソードめっちゃやったなぁ

  4. >>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPDlavBd0St.V
    >>持ってるけど画面が暗くてまともに遊べない
    >>ゲームボーイプレーヤーのほうがいい

    そりゃあスイッチとかに慣れてる今やったらそうだけど、当時は画期的だったし素晴らしいハードだったんだよ。

タイトルとURLをコピーしました