トライアングルストラテジーがSRPGの歴史を塗り替える傑作だった

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvOJgb1t0
https://jp.ign.com/project-triangle-strategy/58248/review/rpg
SRPG大好きな今井も大絶賛してるな
今後はSRPGはトラスト基準に語られるだろうからこのジャンルが好きなら必修科目だと思う

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvOJgb1t0
スクエニのことだからガワだけTOに寄せた中身薄っぺらだと思ってたからいい意味で裏切られた

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1wwr8xya
歴史物や戦史好きだけど滅茶苦茶よく練られてるシナリオだと思う

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ssTm5KOd
ホントに買っていいんか?
スクエニってだけで買いたくないんだが…
SRPGはFE覚醒位しかやった事ない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wELt9hvha
いやだってスクエニだろ?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMblp5SF0
半年したら評価かたまるでしょ
買うかはそれから考えることにする

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvOJgb1t0
まず今井も書いてるがAIが過去一で優秀
そしてどのユニットも一長一短で使いどころが必ずある

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvOJgb1t0
シナリオも日本のゲームではトップクラスに綿密に作られてる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wELt9hvha
スクエニ以外から出した方がいい

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6KqmJ4m0
テンポもうちょい良くてもいいかな戦闘

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W+WtSClB0
やってみようかな?
steam版あるの?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YbZv3igp0
スクエニの作品を発売日にフルプライスで買う勇気はないわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OKWV1cba0
地味だけどめっちゃ良くできてるよこれ
TOやFFTに負けてないというか俺はこっちの方がぶっ刺さってる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4RGqxQe0
>>16
srpgパート部分が面白くないTOを余裕で超えてる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AvOJgb1t0
>>16
思い出補正抜いたら過去1だと思うよ実際

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sO7xzihia
迷ってるとか言ってるやつ体験版はやってないのか?体験版で判断できないオツムなんか?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1wwr8xya
>>21
体験版抜けてからストーリー面白くなるから
体験版で判断されると逆に困るんだよな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0fAxSUKM
>>24
ストーリーなんて気にしてるのは極々一部で殆どの人は飛ばしてんだろ?

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0MgIvobj0
>>25
この手のゲームでストーリー読み飛ばしって、文字の読めない知恵遅れしかやらんよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRP1bKrGH
逆に言えば体験版で面白かったら製品版は間違いなく面白い

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Gk/u5WK0
レビュー読むと堅実に仕上げてきた感じだな
エルデン終わったらやろうかな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wELt9hvha
よほど想定より売れてないんだな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55Y4SA160
育成の自由度なしが一番驚いてる
このゲームの面白さの根幹なんだけど昨今の風潮の真逆なんでよくこれでゴーサイン出せたなと

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64BhOPHPd
セール&セールからの完全版
最近のクズエニってずっとこう

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PzTmkJ3a
発売日に買ったけどFEと比較せずタクティクスとしてなら面白い
ただSRPGが苦手ならオススメしない

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RUgcyc8K0
>>34
これ、FE好きな人はバトルテンポの悪さに耐えられないと思う
FFTやオウガのテンポの悪さに耐えられる人間なら進められる

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nMq446pHa
エルデンリングの箸休めで遊んでみたらエルデンの簡悔にはもどれなくなってしまった
トラストは簡悔ではなくて選択に後悔することもあるゲーム

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kW8AxU1id

体験版やって合わないならやめとけ

アレがずっと続くゲームだから

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xEM144nh0
SRPG部分がむずくてかなりおもろい

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIU9eEkf0
>>39
タイムラインがごちゃごちゃし過ぎて見にくいせいなだけだぞ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wELt9hvha
プレステに帰って一緒に潰れてどうぞ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l5Y6olNR0
ストーリーが思った以上にしっかりしてたわ
しっかりと言うか重い

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFsICW7d0
体験版の操作微妙だったからなぁ
気持ちよくなかった

 

引用元

コメント

  1. スクエニの信用がある意味鉄板すぎて草

  2. エニックスの浅井・ドラクエチーム系はクオリティが高め

    他は様子見が鉄板

  3. もうだいぶ終盤だがかなり面白いな

    個人的に良いところ
    ・ストーリーがかなり重厚で、選択肢もジレンマ
    ・戦闘が丁度良いバランスで、乱戦が主(大抵のSRPGは安全な所からチマチマ削るゲーム)
    ・敵AIが的確すぎない(最善行動ばかりしない)
    ・育成は自由度が高すぎなく、敷居が低い

    気になるところ
    ・とにかくワンプレイが長い(中断はもちろんできる)

  4. steam版まってるよ

  5. すごいなぁと思うことは、未だにSRPGの基準にTOやFFTが出てくることだと思う。
    ゼルダ並みにSRPGに革新を起こしたんだね。

    • 一般的な人気はFFTだが、革新的だったのは初代オウガ、TOだろうね
      FEと差別化できたのは凄いと思う

      • どれも面白くて夢中になったからなぁ

      • 単に松野テイストだからってのもあると思うけど、システム的な面でも高さ概念の導入+斜め視点にしたのがTOからとかなんとか
        今のスタンダードがあの時点で完成されてるとも言えるし、あそこから大枠が変わってないとも言える

        • 初代オウガのSRPGでの発明は、カオスフレームとかマルチエンディングかな
          (アライメントとか、半自動の戦闘とかもあるけどあんま採用されてない)

          斜め視点は確かに衝撃的だったな
          正直、スティックでは操作しづらいからSFCコントローラでやりたい

          • オウガバトルは初心会での出典を見た任天堂が「これは売らなきゃいかん」と販売支援(ROM費用支給、テレビCM制作、問屋での任天堂タイトルと同等の扱い)してくれた
            それくらい衝撃あったという事
            タクティクスは違うので当時の任天堂的には『伝説の〜』の方に光るものを感じてたんだろう

            • TOの時は、もう何もしなくても結構知れ渡ってたからかもしれんな
              cmも結構やってた気がするけど

  6. 良作〜名作ではある
    スクエニは他が爆死してるから、Steam版も時間の問題かな?
    開発がArtDinkだし出せないことはない

  7. めっちゃ面白いんだが正面切って殴り合うビジュアルのキャラの見方がセレノアとエラドールとロランしかおらん
    後方支援系の魔法職や回復役とか殴り適正あるがどうみても搦め手系の味方が多くてな
    勧め方でもうちょい武人してる人の加入もあるんかな
    あと姫様意外と大物感だしてくるな懐が深いというか

    • どこまで進めたか(どう進めたか)がわからんが、後半の方に近接系増える気がする

      仲間は一人だけ納得いかないのだが
      可哀想な幼女をなぜ前線に出すのかだけがどうしてもわからんw

      • 年齢どうなんだろうな?
        どうみても子供って言える感だしてるが

  8. スクエニ、最早浅野チームかせいぜいドラクエ陣かぐらいじゃないと警戒されるブランドになっちゃったなぁ…

  9. 今月はカービィ選んで見送ったがち来月あたり購入検討するかな

    • 自分もインディー色々やるゲーム多すぎて様子見してたけど、好きなジャンルだし、評判良いし、検討するとするかね。
      夏までに終わらせないと、色々渋滞起こしそうだし。

  10. そろそろ1周目終盤だけどほんとおもろいわ

  11. >>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55Y4SA160
    >>育成の自由度なしが一番驚いてる
    >>このゲームの面白さの根幹なんだけど昨今の風潮の真逆なんでよくこれでゴーサイン出せたなと

    明確な使いどころと有用性の確かさが分かり易くて(ただし簡単になるとは限らない)
    これはこれでいいと思うぞ
    あと自由度で言えば一人のキャラをどーいう方向性で育成するとかじゃなくて
    部隊を持ってるリソースを誰にどうつぎ込んで全体の強化を図るかって考えれば、まぁ

  12. 最近のスクエニの悪評は知ってるのに最近の浅野チームの評判は知らないって本当に知らない人なんですかねぇ
    ブレイブリーセカンドで時が止まってる人ならわかるんだけど

  13. スクエニなんて考えちゃダメだな
    浅野チームと考えればいい

  14. SRPG好きはもちろんだがストーリーや世界観重視の人にもおすすめしたい
    難易度もベリーイージーまであるからSRPGに苦手意識あってもたぶん大丈夫なはず

  15. 面白いな。ストーリー重視が好きなら買いだと思う。
    FE風花雪月は誰でもやり易いがこちらは合わないとキツイかも。体験版はやった方がいいと思う。
    作り込みがいいから名作だと思う。

  16. TOやFFTやFEは、最初からストーリーに緊張感(クライマックス感?)あるけど
    このゲーム、丁寧に作られててじわじわ盛り上がっていくから
    体験版で伝わり切るかがちょっとだけ心配

    • 個人的には戦闘がFEやスパロボみたいにムービーないからそういうSLGが合うかどうかがデカイと思う。
      体験版で大丈夫なら平気かな?と思う。
      うたわれるものとか大丈夫な人は平気だと思う。

  17. 高さにユニットの向きまで関わるTOタイプはブラックマトリクスとか魔装機神とかで一時期流行ったけど
    元祖のTO以外バランス崩壊してた記憶しかない、FFTも獅子戦争も含めててで
    そんな中スクエニから出されてもそりゃ、信用が、ね

  18. 必修科目とか言ってる時点で胡散臭い

タイトルとURLをコピーしました