1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYW4a7Ts0
一体何故なのか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZpZr0d30
無料で粗品配って爺さん婆さん集めてる業者みたいだから
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cui3HYRI0
新しいボダラン買うか迷ってる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epECFYrd0
ランチャーが超軽いとかの方がまだましな気がする
Steamは起動遅いし
Steamは起動遅いし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KhLHCy5w0
ライブラリ多いと移りにくい
100もらっても所持1000超えてると無理
100もらっても所持1000超えてると無理
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6zVD1Lb0
epicはランチャーとして使いづらい。ストアも使いづらい。
無料でくれること以外に利点がない
無料でくれること以外に利点がない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OSOiJsKi0
当たり前だけど無料でくれるから金払う必要性皆無だし(必要なのは無料の会員登録だけ)
そりゃ売れないでしょ
ゲームパスみたいなサブスクとは全然違う
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oy9sz9y20
ニッチなVRバンドルより売れなかったepicバンドルさん
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiIjP/Pu0
epicが教えてくれたことは
無料で配ってももらうだけでほぼDLすらしないって事だ
30本くらいタダでもらったが起動したのサムスピだけだわ
無料で配ってももらうだけでほぼDLすらしないって事だ
30本くらいタダでもらったが起動したのサムスピだけだわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrsbEbuH0
ライブラリに追加するだけのストア
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Orzr9ISv0
ランチャーの使いやすさが糞過ぎて勝負にならない
更に言うとsteamのゲーム所持数を超えないと起動するモチベが高まらない
更に言うとsteamのゲーム所持数を超えないと起動するモチベが高まらない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R4xPadoa0
Steamはゲーム販売「も」するゲーム好きのためのコミュニティだから、ゲーム販売の部分だけで優位なサービスが登場してもニワカユーザーの乗り換えしか起こらないんだよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ncs7kqnH0
無料分は貰うけど
俺は家だとパソコンをワークステーションみたいに使うから
Steam Remoteみたいな機能つけてくれんと起動する気せーへんのや
Steam remoteの同一LAN内の快適さになれると他のリモートデスクトップ使う気しないレベルで快適だし
格安ノートでも動かせるようになるからベッドでゴロゴロしながらもできるし
俺は家だとパソコンをワークステーションみたいに使うから
Steam Remoteみたいな機能つけてくれんと起動する気せーへんのや
Steam remoteの同一LAN内の快適さになれると他のリモートデスクトップ使う気しないレベルで快適だし
格安ノートでも動かせるようになるからベッドでゴロゴロしながらもできるし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FXJfBOkr0
PC独占のFFらーめんのストアページすらまだないのやる気なさすぎる
Steamの方がまだ商魂あるわ
Steamの方がまだ商魂あるわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PivMCHxk0
ff7rくらいしか買ってプレイしてない
配布も結局ライブラリに追加するだけ
配布も結局ライブラリに追加するだけ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPzqDTIg0
まーでもここんとこはゲーパスとエピックしか立ち上げてねぇんだよな
スチームで金使う事はほとんど無くなったわ
スチームで金使う事はほとんど無くなったわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14WQqFvX0
手数料半分以下でも、こっちが買う時の定価は同じなんだからわざわざ選ぶ理由にはならん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWTvAyGd0
ランチャーがゴミなのは勿論として、初期にシェンムーやメトロを独占にしてアンチを作りすぎた。
あそこは無料のゲームを貰うところで買うところではない
あそこは無料のゲームを貰うところで買うところではない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/L+UmI7C0
steamは大袈裟じゃなく他プラットフォームの10年先行ってるからな
家ゲ含め誰も追いつけないわ
家ゲ含め誰も追いつけないわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3eTEz+8F0
このスレを見て久しぶりに覗いてみて、シティーズスカイラインが無料だからもらっておこうと思ったらすでに無料でもらってた
そんな程度の興味しか持てないから伸びない
そんな程度の興味しか持てないから伸びない
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LG5zxO0L0
ワークショップなしでMOD管理なんてやってられんしなぁ
個別タイトルで対応するんじゃなく全体で対応してるからSteamなんだわ
個別タイトルで対応するんじゃなく全体で対応してるからSteamなんだわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zI0x4zcf0
ランチャーのライブラリ管理がクソ
カート付いたけどやっぱりDLC買うとき
本体と同ページにあるやつしかカートに追加ボタンついてないからやっぱり不便
レビューやワークショップやガイドなんかのコミュニティ無し
もうウンコすぎる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwB6uGSD0
手数料とかユーザーからしたらどうでもいいし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vrPL/kL0
手数料の違いが他のプラットフォームとの価格差として反映される訳じゃないしなぁ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHozHNWx0
epicはmod入れるのが面倒くさいし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fIYr4ZV50
Amazon primeの特典の無料ゲームよりかはマシだけど
あれは携帯電話の料金に含まれてるから一応許されてるのであって
そうでなかったら無料期間が終わり次第解約するレベル
あれは携帯電話の料金に含まれてるから一応許されてるのであって
そうでなかったら無料期間が終わり次第解約するレベル
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Icm4q2CP0
ユーザー「無料だけもらいます DLしません 起動もしません」
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fEvQYa4a0
最近になって、やっっっっっっっっっっと「カート」を追加してたな
あんなもん、開設する時に気づくだろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zI0x4zcf0
>>38
丁度いま配布してるCitiesSkylineの配布ページの一番下から
DLC一覧ページ開いて買おうとしてみ?
カート全く意味無さ過ぎて笑うよ?既に所持済みかどうかも分からないし
付け焼刃の実装すぎて呆れるで?
丁度いま配布してるCitiesSkylineの配布ページの一番下から
DLC一覧ページ開いて買おうとしてみ?
カート全く意味無さ過ぎて笑うよ?既に所持済みかどうかも分からないし
付け焼刃の実装すぎて呆れるで?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2vrPL/kL0
あれに関しては、既に所持していても入手するって表示されるのも悪いw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vu+tkWf60
UE使ってるとEPICが色々おかしい会社だと分かる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHUhN2lJ0
俺は最近はsteamよりepicのゲームばっかりやってるけどな
何せ無料で貰えるし
金出して買ったことは無い
何せ無料で貰えるし
金出して買ったことは無い
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hr/e8odL0
任天堂と足並み揃えてSteamにゲーム流さないように嫌がらせします
こういうことやってるからゲーマーに嫌われる
コメント
最後のヤツはゲハ脳進行しすぎてて怖いよ
独占(Steamでリリース予定だったものを奪っただけ)
嫌われるのも残当ですわ
あとSteamが遅いってどこの世界線の話だよ
epicが足並み揃えているのはSIEだろ資本提携までしてる
支那マネーお断りです
DXMしか起動したことないからそれ以外のことは分からぬが、DXMだとオンがSteamとしかやれないところ(Steam版だとSwitchとできる)
国内サーバーがないからかアジア系プレイヤー(オブラート)多すんぎ
パッド対応してないから間に(joytokey等)噛ませる必要がある
シンプルに言ってめんどい
あとDXMとかシティーズのような日本人の好みの物は稀で海外ゲームかインディが殆ど
配布決めてるのは間違いなくEPIC内の洋ゲーマー
だからいつまでも日本で影響力が出ないのでは
DXM、多分デモンエクスマキナだと思うけどPCとスイッチでクロスプレイ出来たか?
普通に海外でもepic嫌ってる人多くて笑っちゃう
なんか金持ちが友達欲しくてお金配ったりしてるみたいで悲壮感あるんだよな
無料で配っても日本語は非対応だったり、modが使えなかったりでゴミ
問題起こったときにsteamのサポートに聞け、steam配布のパッチあてろ
とか言ってたふざけた対応は治ったのか?
無料ってだけの価値しかないからな
わざわざ金出してやる理由がない
そう思わせたのは自分たちだから仕方ない
中華は無理
Steamを徹底的に研究して、徹底してパクる。
まずはそこが最低限のスタートライン。
その上で無料配布、独占タイトル、Steamよりも更に便利な機能の追加や改善が為されれば可能性もあるが、現時点でSteamより不便なもんを誰が好き好んで使うんだっていう。
「epicである必要がない」ってだけの話よね
見づらいんよ
レッドチームには大人気なんだろうけどそれ以外でちょっと使う理由が見つからないわ
ヘビーsteamユーザーはsteamライブラリを縦に伸ばしたいんだよね
機能面でSteamに大敗してるのに、ばら撒きと独占確保のために金を使って
アプリ機能を改善する気が全然感じられないのは本当にどうかと思う。
Steamとの差異を埋めるのは3年前に公約としてプレスリリースまで出してたはずなのに
しれっと追加予定から消した機能すらあるし、ショッピングカートも3ヶ月前にやっと実装
買い物まわりの機能だけに絞っても、零細食品メーカーの通販サイトより機能がショボい。
個人的にはシミュレーション系、サンドボックス系タイトルがEPIC優先配信になった時の
「SteamWorksに相当する機能が無い」デメリットがでかすぎるのと、
特定タイトルだと同じPC版でもEpicとEpic以外でマッチング環境が分かれるとか
意味不明過ぎる隔離措置も邪魔くさすぎるから、消えてくれとまでは言わんが
早よ大成を諦めて、他所と協調するように路線変更してほしい
チャイナリスクという最大の欠点
UEがゲーム制作者に持て囃されてるけど結構危ないのでは
無料でばら撒いてるところにはおこぼれ貰おうとする輩ばかりで金は払わんだろ
それに手数料が安くてそれで得するのは購入者じゃないしな
中華オーラ強すぎ
いずれ絶対に日本に軍事侵攻してくる勢力に金使うとかアホすぎる