1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwAcRRhj0
10万代前半が価格の下限になるハードが主流になるわけないだろ。PS5の5万ですら厳しいと思う。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LBtRwwSda
主流にならなくても現状1番ゲーム集まってるから助かるわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yS/EzhYy0
なったらそれこそゲーム業界は終焉に近い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/BKv1eYM
いずれメタバース内でゲームすることになるんだろうな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SwAcRRhj0
ブラウザゲーが遊べる普通のノートPCをゲーミングPCと呼ぶならswitchより遥かに売れてるだろうが。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKoy0Asf0
そりゃ高いからな
皆が皆ゲーミングPC買ったらマウント取れないじゃん
皆が皆ゲーミングPC買ったらマウント取れないじゃん
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oabgHa9y0
ウサギ小屋だからね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9+6sm7T0
ソニーのせいでおま国ソフトが多いことを除けば…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yE2rFiOB0
少なくともPS5の客になるはずだった奴がPCに食われてるのはエルデンリングで分かった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1tUe4Ap0
PSおじさんは本体買うにも値下げされたあとの三万くらいが限界っぽいもんな
ソフトはすぐ売って、売った金を次のソフト購入にあてないと買えないみたいだし
キャンプブームで高いテントとか買ってるオジサンとは明らかに違う
ソフトはすぐ売って、売った金を次のソフト購入にあてないと買えないみたいだし
キャンプブームで高いテントとか買ってるオジサンとは明らかに違う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xdk+QKCl0
ゲーミングPCだからってゲームだけに使う訳じゃねぇしな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqDbswHT0
Wiiとか合わせたらもっと売れてるんちゃう?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NvdGPK/1M
ゲーミングかどうかは筐体の色味見るとええ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0YhS1yPyp
主流になるかどうかは分からんが既存のPS4ユーザーが移行する先としてPS5だけでなくPCも入ってる事は間違いなく事実エルデンでそうなってる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bYh054W50
サードのソフトはほとんどPCにも出してるしね
少し前だと考えられんかった
少なくとも据え置きゲーム機は近いうちに役目を終えるんじゃないか
少し前だと考えられんかった
少なくとも据え置きゲーム機は近いうちに役目を終えるんじゃないか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9+6sm7T0
ライトユーザーにはハードルがね…
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwbuxyseM
まあ少なくともCS機以上のトップクラスが主流になることは無いけど常に最高峰なのは間違いないな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8S5hYhw0
テレビの大型化で6畳部屋に置けなくなった
だかろPCで何でもってのが楽なのよね
だかろPCで何でもってのが楽なのよね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WiqJlJ4J0
PSが死んだタイミングでこれから顧客になるであろうキッズ層にユーチューバーを介しゲーミングPCという選択肢が知れ渡ったことで
同じ市場を食い合うことになる高スペCS機市場がこの先どうなるのかってところだろ
主流云々を語るにはまだ早い
同じ市場を食い合うことになる高スペCS機市場がこの先どうなるのかってところだろ
主流云々を語るにはまだ早い
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iGbgqf7md
主流になるわけねえよ
普通のノートPCの方がゲーミングpcより便利なんだからw
普通のノートPCの方がゲーミングpcより便利なんだからw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1ApURuP0
MSの勝利で終わるつー話?
俺はWindows嫌いでXBOXは好きって歪んだというか
捻れた感じだからあんま喜ばしい話じゃないな
あとバルブのデブも好きじゃない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UeIvy/ena
ゲーミングPCはゲームだけじゃなく絵を描く人とか動画編集からプラモデルやフィギュアを作る人にも売れるだけのスペックがあるからな
シェアはゲームだけにとどまらない
シェアはゲームだけにとどまらない
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pYy5+yII0
正直15万円以下のPCはゲーミングPCとして中途半端のゴミ
ゲーミングPCは20万円からが名乗れるレベル
まあこんな高い値段を払える人はいないわな
ゲーミングPCは20万円からが名乗れるレベル
まあこんな高い値段を払える人はいないわな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1ApURuP0
>>48
俺のMacBook Proは30万くらいしたけど、ゲームするには役に立たねえな
Apple Arcadeとか林檎信者からみてもマジモンのゴミだし
俺のMacBook Proは30万くらいしたけど、ゲームするには役に立たねえな
Apple Arcadeとか林檎信者からみてもマジモンのゴミだし
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24jHiU5/0
うん、PCは主流にはならんよ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F1+0Wr7da
鬼滅が初のゲーム化したのに発売日にすらトレンド入りさせられない層しかいないPC PS 箱
こいつらって気持ち悪い無職のこどおじしかいないんだろうな
こいつらって気持ち悪い無職のこどおじしかいないんだろうな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Xg/NwRB0
そもそもライトユーザーはPCトラブルに自分で対応出来るんか?
安物のPCで電源やメモリが逝ったら万単位の出費になるぞ
安物のPCで電源やメモリが逝ったら万単位の出費になるぞ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9+6sm7T0
>>56
ライトユーザーはまずセットアップでコケるし、基本面倒くさがりだから調べない
ということでCSは絶対生き残るだろうな
ライトユーザーはまずセットアップでコケるし、基本面倒くさがりだから調べない
ということでCSは絶対生き残るだろうな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GxJiQzFa
PS5さん支流になれずにひっそりと消えていた
なんて近い将来言われてそう
なんて近い将来言われてそう
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C5hfSN6ga
今じゃPCさえあればPSで出てるゲームの殆どがプレイできちまうんだ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+sCfZBrA0
主流ってか、intelもryzenもエントリのゲーミングPC程度の内蔵iGPU搭載し始めてるからなあ
数年以内にグラ低設定なら普通に最新ゲームできる程度にはなるよ
数年以内にグラ低設定なら普通に最新ゲームできる程度にはなるよ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K2m1PLD70
10万のPCだと3050辺りだろうけど
それでも一部ではPSや箱を上回るからな
それでも一部ではPSや箱を上回るからな
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PnPjc6Xg0
Switchとはユーザー層違いすぎて取って変わることは無さそう。
箱やPSはかなりパイ食われてんだろうな。
まあメインプラットフォームがwindowsだからなあ
箱やPSはかなりパイ食われてんだろうな。
まあメインプラットフォームがwindowsだからなあ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+FLHt2wa
自分達がニッチでマイノリティってのは自覚すべき
コメント
ゲーム以外にも使えるって呪文のように繰り返すけど私用PCを仕事に使うってんならニート疑惑が深まるし、いろんな勉強に使えるって言われても万人がそんな使い方してるなんて何で解るんだ?ってなるわけよ。
マウント取りたいだけの人間が自分の主張を正当化するためにそれっぽい言葉を並べたり同じ論調を繰り返すってのは賢いやり方なのかね。
逆だと思うが。
「ゲームも出来る」が正解だと思うよ。
ネット、写真の整理やレタッチ、動画編集、絵を描く人、文章を書く人、音楽を作る人、素材は他者の作ったものを使ってオーサリングする人、プログラムする人。
基本的にPCは万能文房具のようなもので、何かを作る人向けの道具。
消費するだけならスマホで十分。
今やクリエイティブな趣味持っている人にも必須だろう
ついでにゲームをやるかどうかの話しであって
絵を描く人だけはタブレットの方が良いが、それでも編集はPCの方が便利だったりするしなあ
PS5でも動くレベルならそんなに必要ないんじゃね
内訳こそ出てないが、ご自慢のエルデンリングは半数以上はPC版じゃないと1200万本出荷だっけかの辻褄が合わないのですが
セットアップの煩雑さや費用面の問題から主流になる事は無いけどシェアは今後も伸びるだろうな
10年前ならPCでゲームするなんて言ったら変人扱いだったけど、今ならすんなり受け入れられる程度には世間にも普及してるし
ゲーミングPC買える財力あるなら
ゲームもたくさん買うから
人数少なめでも
市場でかくなるんじゃないの?
高い金出してゲーミングPC買って、steamでセールや返金するんや
もう日本でもPSより主流になってきてると思うわ
ライトユーザーはswitch、スマホで十分。ヘビーユーザーはPCへの流れ
SIEは日本軽視しまくったから当然の流れ
可能性はあるけど自力では無理だと思う
スマホも任天堂もいるし その動き次第
PSはPS6っていうスマホ出しそう
>>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/BKv1eYM
>>いずれメタバース内でゲームすることになるんだろうな
メタバースを何だと思ってるんだろう
とりあえず悪い人に騙されないようにね
ファンボーイって「インする俺」の頃から芸風に変化が無いんよね
そもそもMiiバースを知らない時点で何も分かっちゃいない。
Miiバース的なものの拡張版、Miiだけでなくどう森購入者はむらびと姿で、スプラ購入者はイカ姿で、その他アバターを使うゲームの購入者はアバターを流用出来、アバターを使わないゲームの購入者にもコスプレ等を配布するシステムを構築すれば、任天堂がもっとも勝者に近い位置に居ることが分かってない。
どうぶつの森の中でファミコンのゲームを遊ぶんだよきっと…
サイパンの時点でゲーマーの主流はPC手分かってるファミリー層はSwitchで綺麗に分布してる
PCは今後さらに増える
割を食うのはPS
主流になるとグラボがまた値上げするからならないでクレクレ
xboxに流れてクレクレ
3050でグラフィック性能はPS5超えるし、3060ではSXよりちょい上だったな、3060tiで現世代機はぶっちぎる
アスク税無ければもっと価格マシだったのにね
今pixivで絵を描いてる人がほぼほぼゲーミングレベルのPC使ってると思えば案外PCでゲームを遊べる人は多そうよね。
ゲーム機1台あればあとはPCでって人も居る訳だし、Windowsでも遊べるならそれを選ぶ人も居る。
WindowsはMSのエコシステムで考えればXboxなんだしそうなると衰退するとこは…
>>68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+sCfZBrA0
>主流ってか、intelもryzenもエントリのゲーミングPC程度の内蔵iGPU搭載し始めてるからなあ
>数年以内にグラ低設定なら普通に最新ゲームできる程度にはなるよ
いや無理だろ…ってか、Intelの社名を出すんならAMDの社名も出してやれよ
コイツの言うゲーミングPCとやらは如何いう設定になってるんだ?
現行のiGPUですら GTX 1050 に及ばないレベルだろうに
>内蔵GPUで「重いゲームをプレイする」事自体がつい最近まで不可能だったのですが、動作自体は出来るレベルに向上したのです。今までは内蔵GPUでは雰囲気を知るためにプレイするという事すら基本不可能だったのが、最新の高性能な内蔵GPUなら可能になっています。
今はまだまだこんなレベルらしいけど、数年後にはどうなってるか分からないかもだ
軽い設定なら、って話でもあるし
クラウドゲームみたいなのが主流になるんでないかなぁ
グーグルはStadiaに見切り付けたよ
サブストリームとして細々生き残るサービスはあるだろうけど主流になりそうな目は全くない