海外メディア「ソニーは不正で誤解を招くような計画を実行する意欲を明確に示しています」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abn+Grld0

ソニーの反消費者慣行の5つの例

PlayStation 5の発表以来、ソニーは真実を曖昧にしたり、視聴者の大部分からゲームを人為的に差し控えたり、場合によっては完全に嘘をついたりするなど、反消費者行動の懸念を繰り返し示してきました。
これは、ソニーがこの世代ですでに反消費者慣行を採用している5つの例です。
https://goombastomp.com/5-more-examples-of-sonys-anti-consumer-practices/

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVsJ+Ly60

>>1
他のメディアもソニーのやり方を厳しく批判

https://screenrant.com/gran-turismo-7-microtransactions-after-launch-terrible-manipulative/

当初のレビューではシリーズの復権を果たしたと圧倒的な好評価を得ていたが、発売後にゲーム内クレジットの課金を導入したことでプレイヤーからは
略奪的なマイクロトランザクションとみなされ批判を浴びている。

ゲーム内課金は必ずしも驚くべきものではないが、GT7のマイクロトランザクションと価格はこれまでのシリーズ作品と比較するとかなり熾烈なものであり、
レビュー期間終了後に実施されたその方法はプレイヤー層の間で怒りを買ってる。
レースで獲得できる賞金は少なく、レアな車種は高額なため、プレイヤーにリアルマネーをより多く投資するよう促しているように感じられる。

発売後にマイクロトランザクションを追加したことは、ポリフォニーデジタルがこのシステムが好評でないことを理解していたことを示している。
ゲームソフトメーカーがメディアに対して発売予定のタイトルを無料で配布するのは、レビューが手軽な広告媒体としての役割を果たすからである。

マイクロトランザクションはコアなゲームユーザーにとって微妙な問題であり、ポリフォニーデジタルが意図したかどうかに関わらず、
レビュー向けコピーでゲーム内課金を控えたことは、レビュースコアを守るための戦略として受け取られる。

Metacriticスコアでのユーザー評価が史上最低のソニー製ゲームとなった一方、メディアレビューの平均スコアは87という素晴らしい数字を記録しており、
体験の食い違いは明らかだ。

ゲーム内の経済活動は何らかの形で必要だが、発売後にマイクロトランザクションを実装して促すのは酷く操作的な戦略である。

 

117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yxglblLm0
>>1
プレステ5発表以来?
プレステ2からだろ!

 

128: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nfu/8N+Ja
>>1
ずっとやで

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PVTCaFAp0
PS5は8Kだぞ、8k!

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SIbxfrya
ブラジャー

 

95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHt8PFnQ0
>>4
イエス、パンティー!

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abn+Grld0
なお本記事の執筆者はGT7の仕様を隠蔽された状態でレビューし絶賛してしまったことにより消費者からの評判が著しく低下したとのこと
ソニーに騙されたことに憤っている

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CM13RoG1a
>>5
サンプルはご丁寧に課金の導線が無かったなんて言い訳が通るかよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:abn+Grld0
>>11
レビュー時点では課金要素は完全に隠蔽されていたとのこと
https://goombastomp.com/gran-turismo-7-review-correction/

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jy8evQ8M0
>>13
これさエルデンリングも似たようなことやってたのかね?
満点レビュワー全員がバグに一切遭遇してないとか意味わからんし
そもそも買収されてたんだろうけど

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9oeWqlad

>>61
発売前サンプルは開発機でないと動かないはずだから
バグに遭遇しないのは本当だろう

発売して日が経ってから満点つけてる奴は知らんけど

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGMcRwSzd
今更気づいたのかよ遅すぎでしょ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYQi1UIO0
>>7
金の切れ目だろ
気づいてたけど今までは拡散しないであげただけ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5mX1ZY20
地球の敵だろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUmMoVbVd
最初っからそうじゃない?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zMgZjkPs0
天狗が助走つけて殴るレベルで遅い

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kR+atBlza
PS5発表以来とかフェイクニュースやめろや
ずーっと前からだぞ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lkPB1jeS0

SIEが宣伝上手いのは昔から

ラスアス2もホライゾン2もGOTY確実だしすげえや

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GfNBkQfFa
>>20
宣伝旨いくせに利益少ないんだよねw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wg4H4UQ60
PS2の6000万ポリゴンの頃からホラ吹きソニーだろw

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xGyANRPa0
ラジオ売り歩いてる時代からの社風やで

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8eAXZlBi0
やっと表立って声上げたとこでたか
こんなの大手メディアこそ記事にすべきなのに連中はだんまりだもんな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5mX1ZY20
ハード販売数もじゃね?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QXZxJHv0a
ウォークマンの頃からの伝統だろ。
PS1も芸能人に配ってステマしてたし。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aOQnzro60
ゲーム作らないゲームメーカーとか要らないし

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U9hwxE310
GT7のレビューはソニーのせい、俺は悪くないって言い訳か
見苦しいねえ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njPIVrw70
嘘ついて脅しだしたり周り巻き込むから厄介
ねえファミ通さん?メタクリさん?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cQWTj+0F0
デビッドマニングの頃から狡いことやってたんだからな
今に始まったことじゃないというのにw

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:biuzbxg10
金の切れ目が縁の切れ目、とはよく言ったものだw

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3A2wWCAb0
遅い遅いと言うが、北米じゃソニーがきっかけでステマが法規制されたんだぞ。

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKaWyaKS0
えっスタウォーリメイクとFF16とフォークスポー君は
CSはPS独占じゃなかったの?
どれが時限なのよ?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yLu3aIlRr
メディアってカルト教祖に掘られた連中だけじゃなかったのか

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRA0pi9c0

RDNA2問題もマスコミが突っ込んで取材しろよ

エルデンもおかしいだろう
自分たちで浄化出来なきゃ消えるだけ

 

引用元

コメント

  1. PSとかじゃなくてSONYは元々そういう会社だ

  2. 20年前から知ってた

  3. しょせん家電屋だからな
    面白いゲーム作れないのよ
    中身で勝負できないからガワを取り繕う
    だからステマ工作とサイト買収が基本理念

  4. トランジスタラジオのサクラ
    ウォークマンの特注シャツ
    バイオの特注ジーンズ
    デビッドマニング
    メカ音痴のPinkyさんウォークマン体験ブログ

    もう企業文化よね

    このコメントへの返信(1)
  5. 工作、パクリ
    他社ディスり、多方面に喧嘩売る害悪な信者

    最悪だな

  6. それに加えて自称日本最大の個人ゲームブログを名乗ってた企業運営ブログも追加ね。
    アレ界隈も悪質過ぎたな。噂ではヤのつく自由業の連中もかなり関わっていたくさいんだが

    このコメントへの返信(1)
  7. あ〜、SONYのせいで業界が壊れていくんじゃあ

  8. ワロタ

    ところで話変わるけど、携帯ゲーム機”プレイステーションポータブル(PSP)

     このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
    画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

    この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
    任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

    突然へんな事書いてスマソ…
    GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)

    このコメントへの返信(1)
  9. なんか今みたら最初のメディア速攻で記事消されてたのに草
    やっぱソニーさんのうちソニはどこも怖いようですな
    後でどんだけの圧力あったかバラされそうな気はしないでもないですが

  10. ソニーはずっとそれでやってきたんだけどねw
    デビッド・マニングを忘れたの?w
    ソニーからステマや不正を取ったら何も残らん

  11. 行くぜ100万台
    6600万ポリゴン
    互換はPSの文化
    ゲートキーパーなどなど

    詐術こそソニーの文化

  12. SONYの売り方は宗教と同じやり口だし
    しつこい保険CMにうんざりする

  13. いくぜ、100万台!から既に
    嘘八百、大袈裟、紛らわしい

  14. あったなあDSって書かれたスレに脈絡なく投下される上の文章
    ゲートキーパーは今でも健在なんだろうねぇ

  15. >「ソニーは不正で誤解を招くような計画を実行する意欲を明確に示しています」
    PS1の時代からずっとそうだったじゃん?何を今さら騒いでいるの?
    てっきり、みんな知ってて付いて行ってるんだと思ってた
    アレで騙されてたってなら、救いようがない暗愚じゃんw

  16. これはもう昔からの社風ですからね
    それで実際儲けてんだから憎まれっ子世に憚るとはよく言ったもんですな
    俺は嫌いだけど

タイトルとURLをコピーしました