1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+53N9dQu0
https://www.nintendo.co.jp/interview/arzga/index.html
熊崎
「誰でも楽しめる」「間口が広く奥が深い」は、「星のカービィ」シリーズとして、ずっと大切にしてきたコンセプトです。
だから、私も難易度について考え始めた当初は3歳のお子さんでも遊べる、やさしい難易度の3Dアクションを考えていました。
でも、いざ今まで2Dアクションを作っていたのと同じ感覚で3Dアクションのゲームを作り進めると、2Dアクションに比べ、スリルや冒険度が薄まってしまうことに気づいたんです。
2Dから3Dに変化すると冒険度が薄まる・・・?
遠藤
2Dをそのまま3Dにしてしまうと、プレイヤーが行動できる範囲が大きく広がるので敵の攻撃を避け放題になってしまうんです。
3D化で奥行きができて敵を避けやすくなる分、カービィが敵にしっかり囲まれて狙われないと、難易度は下がる一方になります。
神山
2Dだとジャンプするか、攻撃するか、どちらかをしないと、その敵を越えられない。
でも3Dだと戦わなくても、いろんな角度から逃げて素通りできてしまうんです。
二宮さんは、それをどうご覧になっていたのでしょうか。
二宮
ある程度できあがったものをこちらで遊ばせていただき、任天堂からもフィードバックするのですが、敵の配置の調整を何度依頼しても、毎度毎度フィールドが隙間だらけで・・・。
なぜ密度が上がらないのだろう?とハル研さんにお伺いしてみたんです。
そしたら、「そんなに敵に囲まれたらカービィがかわいそうじゃないですか」と。
・・・えっ?「かわいそう」?
熊崎
これは冗談でもなんでもなく、本当に開発しているスタッフはみんなカービィが好きで、カービィを苦しめてしまう場面づくりに抵抗があったんですね。
また3Dアクションが苦手なお客さまを意識した結果、牧歌的なフィールド作りが続いてしまって、倒すべき敵を置いても置いてもうまく隙間が埋められなかったんです。
神山
スタッフはカービィをプレイされるお客さまの中にアクションゲームが苦手な方や低年齢の方がいらっしゃることを想像していたんですね。
カービィには、能力を持っていない「素」の状態の時もあれば、逆に近距離や遠距離の攻撃能力を持っている時もあります。
攻撃能力を持っていない時にカービィが囲まれてしまうと、かわいそうなくらいダメージを受けてしまうのが気になってしまって・・・。
そういう部分の調整はかなり難航しました。
二宮
当初は3Dアクションゲームとしてなんだかピリッとしない遊びになっていたのですが、
その原因が、まさか「かわいそう」という感情にあったとは思いもよりませんでした。
ハル研さんが、こういった今までの経験や感覚を大切にされてそれをベースにゲーム作りをされていることは理解していたのですが、
任天堂としてはお客さまが遊ぶときに持たれる印象を想像しながらフィードバックを続けていて・・・
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9gKhSt3j0
あのピンク玉くそつええだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xRIsXKi60
お客様第一のいい企業やな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQscIkfK0
普通にひくわ。気持ち悪い
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lIdcHXI2p
>>4
この感情も大事なんだけど、全体の3%くらいなんだよね
その3%に配慮した結果が所謂格闘ゲームの末路
トータルで考えると任天堂スゲーにしかならない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a7fOU2Da0
こういう配慮ができるから任天堂は凄い
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqFiciLE0
客がどう思うかよく考えてるなあ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FVeAvXIL0
こういうの任天堂は当たり前のようにやってるけど他ではあまり見ないよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1Z6mSbR0
任天堂すげーとしか思わんのだけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/qX3cmwZ0
拳握様の作ったオワービィ様であらせられるぞ!!
とかマジで思ってそう
もはや宗教
147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFUfrewba
>>9
冷やしお薬くんだろお前
きっしょ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Vrqswxf0
その結果Wiiやロボプラみたいな神ゲーが出来たわけで
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h0FWYofS0
すげぇな
徹底してる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M6o7iOlH0
プレイヤーの心理状況をカービィがかわいそうと表現するのおもしろい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihsbAAYv0
簡悔精神に支配された娯楽作品を作ってる自覚の無いゴミ共に聞かせてやりたいな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:farfwFrZ0
>>13
そういうのとは狙っている客層がまるで違うだろ
話理解してんのか?
182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fqZTF/r0
>>13
プレイヤーキャラが可愛くないから
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lzn0BF810
作り手の拘りがあるお陰でいいゲームになったな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I9cljSy00
グラフィックやストーリーじゃなくて遊びの部分から作った時にしか出ない発想
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YSyh6gM40
任天堂クオリティ流石やな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3O/NfqoJa
カービィって常に全裸の変態だよね
169: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDlaNbWya
>>17
おまえそれ犬猫やら競走馬とかにもおもうんか?
やばない?
192: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YGrcLyjx0
>>169
そりゃ犬には思わんけど、とたけけ先生見てると裸だなあと思うやん?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZCdex7V60
うーんまぁそうか
カービィ好きな層だとそうなる…かなぁ?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ICCAieuA0
まあカービィかわいいからね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6FFt7tIt0
この可哀想ってのは親バカで言ってるんじゃなくて能力なしのキャラが敵に囲まれたら初心者が可哀想って意味やね
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EeJ1S8si0
任天堂はそれ聞いて受け入れるのすごいな
某企業様なら絶対却下してるわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CeoIHBk2d
>>22
受け入れてはないぞ
任天堂が突っ込まなかったら、スカスカのゲームになってたって話だぞこれ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jnctk3ym0
かわいそうなら仕方ないな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1bDGzdRzM
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:80pa/SSS0
感情論でくる相手を説得するのは難しいのに、よくすり合わせられたな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUlqxB220
せいぜい10万本といったところか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83+QjXGLd
このやり取りを見るにHAL研ではなく任天堂が直接カービィ作ったらクソゲー化しそう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o51+AWeKd
>>27
それはないな
カービィの低難易度化は昔から言われてたところで、そのせいで海外で売れなかった原因でもあるし
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DUvktFZf0
当たってないけど当たったように見える時は当てるっていうの面白いな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HPC8FdgzM
スタフィーも可愛そうだから作れよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3om2gFtgd
マリオが難しいユーザーのためのシリーズだからな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPZDn1ZNd
カービィとゴンじろー、何処で差が付いたんだろう?
似た感じやのに
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:twIrPov+0
クソゲー作るコエテクやバンナム、プラチナが任天堂の下で作ると
しっかりしたものになりやすいのはこういうバランサーがいるからだな
カービィもハルの言うままだったら初心者配慮が過剰過ぎて
初心者やキッズにとっても退屈なゲームになってた可能性は高い
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MllxvSg50
>>34
プラチナは任天堂が居なくても神ゲー作るわ
神谷ら1軍と2軍の差がでかいだけ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5qr287Dd0
>>60
わざわざ持っていった101は売れましたか…?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OCyC3+490
ハル研が落ちぶれた理由が分かるな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G59rQcFp0
ハル研たのしそうだなw
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kxNzBHt30
この姿勢があるから子供に人気あるんだよ
子供にマリオは難しすぎるってなる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iYa6Ov5ad
>>38
マリオはカービィ以上に子供に人気なんだが
簡単すぎるってのも問題だって話だぞ
インタビュー読んでないのね
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+0VVSH90
結論 任天堂のマネジメント ディレクションが極めて優秀
どんなに売れててもクリエイターに丸投げしてはいけない
引用元
コメント
あんま3Dで敵増やしすぎるとカービィ無双になりそう
高難度ゲーばかりだと新規なんて入って来ないだろうし中にはこういう作品が有っても良いだろ
最後までクリアしたっていう体験が重要
成功体験がないとすぐに投げ出す様になるからね
そもそもカービィ自体がそういう理念を持って生まれたシリーズだしなぁ
>>17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3O/NfqoJa
>>カービィって常に全裸の変態だよね
「プーさん上脱ぐか下穿け。」って言葉思い出した
なお後半の難しいステージになると、敵がわんさか押し寄せてくる模様
でもそれでいい
後半まで遊べば初心者でも何とかできる程度の腕前にはなってるはずだしね
敵だけじゃなくてギミックも殺意感じる
はるかぜモードでもそうなの?
ひとつ前の記事の内容をみても
ダークファンタジーを好むおじさんの思考のほうが気持ち悪いよな
好みはしょうがないけど、年取ったらマイノリティ自覚して欲しいし、押し付けてくる行為はやめてもらいたいものだ
申し訳ないがダークファンタジーそのものの否定はNG
ファンボみたいな見てくれだけでゲームを判断するアホの批判はもっとやれ
同感。私もどっちも好き
色んな表現のゲームがあって欲しい
開発者がキャラクターに愛情を持って大切に扱っているというのはいいことじゃないか
それが結果としてゲームの遊びやすさや面白さに繋がってるのなら尚更だ
毎度毎度体力制に救われてるだけで、ノーダメ前提だったら強烈に難しいバランスだろ毎回
ディスカバリーもそんな言うほど簡単じゃない、トレジャーロードとか寄り道なのを良いことに結構難しくしてる
昔ゲームしてたけど今はしていない人。ぜひ、このカービィディスカバリーをプレイして下さい。
子供のころに感じたゲームの楽しさ面白さを思い出させてくれます。何十時間とかからずサクッとできます。
3歳の子でも楽しく遊んでます。それくらい分かりやすく操作感が良いです。ほんとオススメ。
これちゃんとぜんぶ読むと感覚的な部分の調整を
かなり配慮して作られてることわかるからな
かわいそうの一言だけで無能とか言い出すような記事じゃないぞ
というか「かわいそうじゃないですか」という超絶曖昧な表現を
ゲームのレベルデザインにきっちり落とし込めてる時点でスタッフの能力の高さが伺えるんだよ
普通ここまで曖昧だとノムリッシュ状態になる
このまとめでGKさんの言う密度が「敵の多さ」だけってのがよくわかったわ
スカスカなのはGKの頭やん
気が付いたら毒沼やら角待ちトラップ作ってるエルデンなんとかのクリエイターはこのスタッフの爪の垢でも煎じて飲め
デデデ強化版の視認しにくさだけはなんとかしてくれ…
画面ピンクでカメラロールと引き絵多用とかそれは難易度とは違うでしょ
簡悔を拗らせて入力監視まで仕込んだ作品あったなぁ…
そもそも、客層は子供だからな
クリアしてもらわないと話にならないし
>>182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fqZTF/r0
>>>>13
>>プレイヤーキャラが可愛くないから
吹いたわw
ピンク玉クソ強えだろで笑ってしまう
これに本気で突っ込んでる奴がアスペってことでいいの?