何故ゲームファンの間でも「ゲームはグラフィックではない」派が多数派になってしまったのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JsS3PiUyM
と言ってもプレステで欲しいソフトもないわけだが

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m4N5hNII0
みんな同じでつまんねぇから

 

163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xpew0o+8a
>>2
3Dで戦う系のゲームがみんな同じに見える

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQSoFjyRd
ハード競争の分かりやすい指標として売りにしてただけで
ゲームの面白さに直接繋がったことなんてないだろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0nizwPSW0
クソみたいなグラだけゲームが増えたからだ
ココ最近(2年位の)スクエニとか

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RhyOBXZt0
>>4
最近どころかここ10年そうだろ
PS据え置きはいつもグラだけゲーだったじゃん

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/0zlBHM0
>>4
毛穴まで再現したグラ!
スーファミ時代のゲームを再現したグラ!
ほんとアホな会社だよな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcKYQnFAd
グラだけで買うような人はもうCSにいないだろ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Nbl0e2i0
フォトリアルってつきつめるとデザインが写実の一種類だしねぇ
いろいろなデザインが楽しめるカトゥーンの方が楽しい
しかもリアルなブスとかラーメン屋にするし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gZIniHbUa
みんなゲームをしたいんであってゲームを観たい訳じゃないからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dzvdDE2la
グラも大事だけどそこに力入れて他がガタガタになるくらいならいらない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fFIQtLBjd
任天堂が据え置きゲーに専念してても
ソシャゲやインディーが軽いゲームの需要を埋め続ける時代になった
客の舌が肥えて上を求めるってことにしたいならソシャゲを切り捨てないと筋が通らないよね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hFvI8s3K0
ポリゴン数や解像度を増やすのは別にいいんだけど小汚ねえおっさんが銃や剣で戦うのばっかではな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEFZkYBE0
グラ綺麗なだけで面白くないゲームを出しすぎた
要は騙されなくなった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQEER53Y0
グラが良いか悪いか
これで任天堂信者は悪い方を選ぶという
奇特な方々だな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c14IX3GL0
「贅肉付ける競争」 みたいな状態だったから

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ti+RsuImp
ファイナルファンタジーがつまらなくなったから

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8yYHHOp0
>>16
おにぎりにリヴァイアサンと同じポリゴン数使っても
面白くなるわけじゃないもんな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dqISRDpM
フォトリアル派完全崩壊した感があるな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HN6A+yy40
グラ先行で買っても画期的なもんや良作に当たるわけではない
グラも必要中身も必要~って話じゃないんよ
グラが良けりゃ全て良しみたいな論調は既に化石

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fSAVCJe/0
大手のゲームよりインディの方が面白かったりするからね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLMrG7bh0
ゲームは面白いのが当たり前で
グラは面白さを支える重要なパーツってだけだろ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a9ZDoB970
>>22
そうそれ、面白さを支える重要なパーツだな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w2sraKHI0
邦画にしてもランキングするのはアニメ映画ばっかりなんだから
フォトリアルに突き進むグラ重視のゲームが日本で受けないのは当たり前っちゃ当たり前なんだよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dk0fxFg0
グラ以前にキャラだけでしょスクエニは
バンナムとかコエテクもそうか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ihTBI3dd
ハイエンドPCよりもミドルレンジPCの方がユーザー数が多くて
ハイエンドのユーザーだけだと今のソフトの開発費を賄う事が出来ないからミドルレンジでも動くようにしか作れなくて
そうするとゲームの根幹部分は性能を活かす事が出来なくなるから
性能の使い道がゲーム性に関係無い見た目だけになる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lr5JTkf20
グラフィックが凄い言うてもよりリアルにだの光の当たり方だの開発エンジンに頼った物が多くて
そこからオリジナリティある表現を作る段階になってないからつまらないんだよなぁ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CtV6A5ji0
全体のレベルが十分に底上げされたからね
今はクソグラって言われる物でも64やPS1時代とは比べ物にならない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5JAJgnba0
綺麗なら良いけど、汚い物を緻密に描く事に全力だったりするからなぁ…

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6P5aiqd6a
スクエニがばっとしないからな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b9Ay9VOD0
FFのグラは
4で「おおスゲー」ってなって
7で「FFってPSで表現するとこうなるのかスゲーなぁ」ってなって
10で「ああ、うん、凄いね」ってなって
そこから後は「え?ああ、うん、まぁ」ってイメージなんだけどどうだろう

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gcK1XcHC0
どれも見た目が同じフォトリアルマネキン劇場はもうウンザリなんだわ
トューンシェードでええわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B66gTtgX0
PS2でグラフィックは奇麗だけど面白くない ってゲームがたくさん出た結果だと思う
だから次の世代でユーザーはWiiとDSを選ぶことになった
SCE及びPSでそういうゲームを出してたメーカーは折角のチャンスを逃したと言えるね

 

引用元

コメント

  1. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQEER53Y0
    >>グラが良いか悪いか
    >>これで任天堂信者は悪い方を選ぶという
    >>奇特な方々だな

    そんな奴居ないだろ、高グラの駄作か低グラの良作だったら後者を選ぶって人は多々居そうだが

    • コロモだけ豪華な天ぷら喰って小麦粉うめぇってならんやろ

    • ゲーム内容で語ってない時点でねぇ

    • PCマルチなのにPSで買ってる方々に言われてもね
      いや買ってすらいないのかw

  2. グラフィックは脳内補完できるから、ドット絵でも構わない。
    むしろ、下手なポリゴンは粗が目立ったりもする。
    ゲームのテンポや面白さはダイレクトに刺さるから、ごまかしが効かない。

  3. PS4を捨てられないんだからここで言うゲームファンはPSファンも指してるぞ

  4. マイクラライクな作品が流行った影響もありそう

  5. 今になっての話じゃなく昔からだろ
    最低性能PSが売れてたり携帯PSのが据置より売れてたり

  6. ファンボーイはグラフィックにこだわってるんじゃなくて偏執してるだけだろ
    しかもそれが「実際はプレイせず動画や静止画でしか判断しないから」なんて馬鹿げた理由でな

    • と言うかファンボーイは映像すら見ずPSで出てればグラが良いと褒めるよ

      • 褒めといてSwitchマルチと分かった瞬間に掌クルーしてクソグラ認定するくらいだからな

  7. 「グラフィックさえ良ければ他はどうでも良い」というエアプ勢が駆逐されただけかと。

  8. 「ゲームはグラフィックではない」じゃなく「グラフィックだけじゃない」ってだけなのにいつになったら気付くん?

    無理か。

  9. ゲームはグラフィックだった時代が多分ないんだと思う。
    そうだったように見えて、あのころは3Dになったことで今までできなかったことが
    できるようになった、って事の方が重要だった。
    結局面白いってことがいつでも最優先で、グラフィックはそれに付随する要素でしか
    なかったってことだ。

  10. 汚すことがリアルと思いこんでるフシがあるせいで汚さを強調しすぎてリアルより汚くなってる
    美麗なグラフィックはどこへ…?

  11. XSSがXSXと同じくらい売れてるからなぁ
    同じゲーム遊べるなら
    コスパ考えて安い方小さい方がいいって客は
    結構いるってことじゃないの

  12. グラフィックの進化が頭打ちになってきたからじゃない?
    昔は新世代機が出るたびに一気にグラフィックが向上して一目で進歩を感じられたけど箱〇PS3時代以降からは細かい部分でしか進歩が感じられなくなってきたから、その分グラフィックの価値が下がったってことだろう。

  13. 動画がこうも氾濫する前は静止画で騙せる部分あったから、
    そこで詐術かますところと、それに合わせて資金投入しなきゃいけなくなった部分とかもありそうかな
    CMでも使えるからとムービーに力入れて、実際操作できるのは全然別物のポリゴンなんてのも、その典型というか

  14. PSのゲームはグラフィックはめちゃ綺麗でもゲーム内容はクソ
    任天堂のゲームはグラフィックは綺麗でゲーム内容も秀逸

  15. 結局のところ、『遊んでて楽しいか?』の一点やからな、ゲームに求めてるものって
    デトロイトみたいなゲーム性ならフォトリアルが適してるけど、かまいたちの夜みたいなノベルゲームはフォトリアルになって楽しくなるわけではないからな

    • ゲームは基本的に操作してる瞬間が一番楽しいわけだからなぁ

  16. やる側も年取るのよ
    人によってはグラフィック高くて奥行きありすぎると疲れるしな
    かと言って若い世代取り込もうにもゲーム機安定して供給出来るの任天堂だけだしな
    グラフィックだけの話だったらSwitchの落ち着いてるグラフィックで充分じゃん

  17. グラが良いに越したことは無いが別にそれが1番重要というわけじゃない
    ってだけの話

    例えば同じハード同じ内容同じ操作感同じfpsその他諸々で、グラだけ差があるソフトなら良い方を買うよ

  18. グラフィックだけ良くてゲーム性は最悪となるなら、ゲームではないグラフィック技術のデモンストレーションを兼ねたCGアニメ映画で良いよなとも言えちゃう。

  19. まるで最近の出来事のように言ってるが、昔からだぞ。
    グラフィック性能に優るPCEはファミコンより売れた訳ではない。
    MDはSFCよりグラフィック性能で劣るが、先行発売したことと海外でウケるゲーム性ゆえに北米では対等に戦えた。
    PSは64より劣るし、PS2はGCやXBOXより劣る。
    GBはWSより、DSもPSPより、3DSもVitaより劣る。

    むしろグラフィック性能が優るゲーム機が勝ったことがない。

  20. フォトリアルの行きつく先はみんなが普段見てる現実世界だからな
    何でゲームやるのに普段見てる世界を見なきゃならんのだ

  21. まずゲームの面白さや操作性が第一で、グラフィックは「良ければなおよし」くらいの立ち位置なんだよ
    あと映像技術がグングン上がってた90年代と違って今は限界に近付いてるからこれ以上グラフィックを追求しても頭打ち
    今こそゲーム本来の面白さに原点回帰しないと

  22. 別にグラを軽視してるわけじゃねーよ
    力の入れどころが違うとか
    データや予算の肥大化&開発の長期化の要因になってるとか
    色々理由はある
    あとグラは軽視してないというか、それなりに重要視はしてる
    ぱっと見の絵面が好みかどうかは重要だし
    そしてゲームでは俺は写実的な絵面は好みじゃない

  23. レイトレーシング持て囃すのも個人的には意味がわからない
    それ自体で遊びが拡がるわけじゃないし
    そんなマシンパワーあるなら他の事につかった方がおもしろくなるんじゃないか?
    3DSの立体視は最終的に放棄されたがアプローチのひとつではあったからな

  24. PS2「すげーまるで実写みたいだ!」
    PS3「すげーまるで実写みたいだ!」
    PS4「すげーまるで実写みたいだ!」
    PS5「すげーまるで実写みたいだ!」
    20年以上ずっと変わってないだけ。

    • PS1のFF8の時点で実写だスゲーって言ってたよ、メディアが

  25. 自分とは全く相容れないけど
    本心から「フォトリアルで精緻なグラ至上主義、他の要素は些末な事」と言い
    忖度無く純粋にグラの質をジャッジする奴に関して
    俺は否定しようと思わん

    でもネットでグラグラと声のデカい連中ってそうじゃないもんなぁ
    同じ画像に箱や任天堂のロゴが付くと叩き
    PSのロゴを付けると持ち上げるじゃん?
    筋が通った本物のグラ厨は最初から希少生物なんだと思っとる

    • 普通にX-BOXよりプレステ選んでたからなあいつら

  26. グラフィックより大事な要素がゲームには多い。グラフィックのみを優先した結果前作より劣化して調整には粗が目立ち、ボスや装備はコピペだらけでロードが長くなっちゃたまらん。

  27. 綺麗だろうが汚かろうがそのうち見慣れるし
    それまでにゲームシステムなりストーリーなりが
    魅力的と感じるかの方が重要では?

  28. 長い間見た目だけで面白くないクソゲーを騙し売りしてきたつけだろ?

  29. 面白そうでPS5独占でなければちゃんと買うよ

  30. グラは超美麗です
    合わせて挙動も超リアルです
    結果操作感は超もっさりです

  31. 映像を作りたい集団のグラフィック作業工程でできたゲーム
    ゲームを創りたい集団のゲーム性と創造性からできたゲーム

    趣向の差はあるし、どちらが良い悪いではないけど、映像を観るのとゲームをプレイするのは違いがあるからねぇ

  32. 見た目が凄く綺麗で
    中身も超面白いゲームをたくさん作れば解決するねきっと
    多くの人にどうせやるならグラもいい方がいいと思わせることができるはずだ
    作れないならもうどうしようもないので諦めよう

タイトルとURLをコピーしました