1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUO9B8/G0
初代マリオ発売年に生まれる
ドラクエFFを全盛期に遊ぶ
初代ポケモン世代
2Dから3Dへの進化を体験
プレステの誕生から全盛期に直面する
ドラクエFFを全盛期に遊ぶ
初代ポケモン世代
2Dから3Dへの進化を体験
プレステの誕生から全盛期に直面する
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z/x1WydP0
>>1
その10年前だろ プラチナ世代は
その10年前だろ プラチナ世代は
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUdibyIA0
>>1
お前の生年月日が1985年生まれなんやろ?
ファミコンにふれるの遅かったやろ
お前の生年月日が1985年生まれなんやろ?
ファミコンにふれるの遅かったやろ
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDDituSD0
>>1
正確には1985年頃にゲームを始めた層だな、生まれで言うなら
1975~1980年生まれ辺りが家庭用ゲームの進化を最も体験してるだろう
年代的には40歳後半~50歳台になるからもはや老人に片足突っ込んでる
正確には1985年頃にゲームを始めた層だな、生まれで言うなら
1975~1980年生まれ辺りが家庭用ゲームの進化を最も体験してるだろう
年代的には40歳後半~50歳台になるからもはや老人に片足突っ込んでる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WTXCi1F6a
初代マリオの時0歳なんだから流石にわからんだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BB3HtAOld
85じゃ物心つくころにはスーファミだろ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3zWL4tx0a
>>3
85年生まれだけど物心ついた頃には家にファミコンがあったし初代マリオも遊んでた
85年生まれだけど物心ついた頃には家にファミコンがあったし初代マリオも遊んでた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqcQxxRb0
83年生まれくらいがいいのでは
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDc3Vcqtd
50歳くらいの人じゃね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wDc3Vcqtd
45前後でファミコン世代
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iy1wybGGd
1980生まれ最強だな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8wI+ZZBw0
そんな子供じゃ高橋名人のbugってハニー知らないだろ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpV4GdZ30
進化を最も経験してきた選ばれし世代って60歳くらいから上じゃないのか?
インベーダーブームからのアーケード
ゲームウォッチ
ファミコンなどの各種家庭用ゲーム機の登場
平行して8bit~16bitPC
携帯ゲーム機の登場とポケモン
PS/SS登場……って感じで
ゲームが一般的になったという意味ではファミコン世代が基準になるから40代辺りだろうけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/Hoy+pYd
80年以前だとポケモン体験できてない人が多いので、やっぱり85年くらいからじゃないと
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7+dslTo0
85でもギリギリファミコンも体験できるか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bWMCF26I0
おっさんでも社会現象だからポケモンはこっそりやったんだ
ただ交換とかする友達がいなかった いても口に出せなかった
ただ交換とかする友達がいなかった いても口に出せなかった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8q7dMMi0
>>23
ポケモンってまわりでやっている奴がいなければ面白くないよな。
1人でやっててもストーリーは淡白だしネットで対戦するとレベルが違いすぎてサンドバッグになるだけだ。
ポケモンってまわりでやっている奴がいなければ面白くないよな。
1人でやっててもストーリーは淡白だしネットで対戦するとレベルが違いすぎてサンドバッグになるだけだ。
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQIoISlbM
ぴゅうたとかカセットビジョン知ってるやつが上だろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dhGMNsIyr
70年代生まれでロト三部作はリアルタイムでやったけど
PC98、Windows95からのインターネットブームもあって
初代ポケモンのブームには確かに乗れてない
買うには買ったんだが
PC98、Windows95からのインターネットブームもあって
初代ポケモンのブームには確かに乗れてない
買うには買ったんだが
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H/52sXXr0
>>27
ネットや雑誌で話題になってたから買ったな
集めることは嫌いじゃなかったのでかなり遊んだな
対戦する環境はもちろん無かったけどな・・・
ネットや雑誌で話題になってたから買ったな
集めることは嫌いじゃなかったのでかなり遊んだな
対戦する環境はもちろん無かったけどな・・・
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vQcbaRty0
>>33
公園でポケモンモンハンで遊ぶ小学生たちは羨ましかったな
初代ゼルダロト三部作AoEウルティマオンライン…
たしかに多くの進化を見たけれどそれが何だと思っちゃう
単純に今の小中学生がいいな
あの小学生の頃の集中力でスプラを本当にやってみたかった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcp52AWA0
85年生まれじゃゲームも漫画もパソコンもアニメも
全て『第一次ブーム』を体験できてない
例えばドラクエ1が86年、DQ2が87年、DQ3が88年と3年連続で発売してるが
85年生まれじゃ3歳で、ロト三部作のブーム未経験者となる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpV4GdZ30
85年だとポケモン直撃世代になるはずだから
この世代も幸せな世代だと思うんだがな
この世代も幸せな世代だと思うんだがな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ubvwIJ/jp
1980より前だとだいたいポケモンに乗り切れてないはずなんだよな
CSはほとんど見てきたつもりだけどそこだけが空白だわ
CSはほとんど見てきたつもりだけどそこだけが空白だわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpV4GdZ30
>>32
ポケモン発売時点で18~25歳くらいだとポケモンには乗れてないけどフォロワーのDQMには乗ってるというパターンだと思う
ポケモン発売時点で18~25歳くらいだとポケモンには乗れてないけどフォロワーのDQMには乗ってるというパターンだと思う
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IXDZFnBl0
>>36
イベント参加する系のアニオタなんかだとポケモンプレイ率高かった
当時大学生だったけどイベント行くと待ち時間は周り(知らない人)ほぼ全員ポケモンやってた
ゲームボーイポケットがでてからすごい勢いで広まった気がする
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mpV4GdZ30
>>54
あー。イベント参加して口コミで触ることになるのか
あー。イベント参加して口コミで触ることになるのか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08umHq0iM
就職氷河期じゃなかったっけ?
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:htunC9AL0
>>37
違うぞ、氷河期世代乗り越えて
小泉景気世代だ
手あげりゃ就職できた世代
違うぞ、氷河期世代乗り越えて
小泉景気世代だ
手あげりゃ就職できた世代
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bUO9B8/G0
あ、あと85年だとスト2からのアーケードゲーブームも体験してるな
マリオ64時のオカリナも10代で遊んでる
マリオ64時のオカリナも10代で遊んでる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H/52sXXr0
DQMもやったな
GBC発売前だったけどGBC対応ソフトだったんだよな
俺には関係ないがファミ通がなんか大会やってた記憶
GBC発売前だったけどGBC対応ソフトだったんだよな
俺には関係ないがファミ通がなんか大会やってた記憶
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:35X/zIwE0
PS → PS2 すげー!
PS2 → PS3 あんま変わんねーよな
PS3 → PS4 PS3でもよくね?
PS4 → PS5 まだやったことねーわ
PS2 → PS3 あんま変わんねーよな
PS3 → PS4 PS3でもよくね?
PS4 → PS5 まだやったことねーわ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOPr1dr1M
>>41
>PS3でもよくね?
これはねえわ
>PS3でもよくね?
これはねえわ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q5ShDEVY0
>>41
>PS2 → PS3 あんま変わんねーよな
これはないわ
曲がりなりにもHD化してるのに
>PS3 → PS4 PS3でもよくね?
これはまぁわかる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ca2M1PU0
カセットビジョンとかを体験してないとファミコンの凄さは解らない
コメント
>>43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ca2M1PU0
>>カセットビジョンとかを体験してないとファミコンの凄さは解らない
ファミコンが他よりどれだけ優れていたかは大した問題じゃなく
ファミコンで得た楽しい思い出が重要なのだ
カセットビジョンはテレビのチャンネル表示機能を利用したハード(テレビの右上に緑色の数字やビデオと出てたやつ)なのでテレビでやるゲームウォッチ(電卓の技術を流用したLSIゲーム)の色付き版みたいな側面が強い
元々の機能として数字が表示できればいいだけなのでドットが粗くキャラも基本単色だし、スプライトを利用し多色ドットで表現されたキャラはカセットビジョンを体験してると別次元
カセットビジョンが第2世代でファミコン(と後継機のスーパーカセットビジョン)が第3世代なので世代も違うから
>>ファミコンとかを体験してないとスーパーファミコンの凄さは解らない
スーパーファミコンが他よりどれだけ優れていたかは大した問題じゃなく
スーパーファミコンで得た楽しい思い出が重要なのだ
って言ってるようなものだぞ
ちなみに任天堂は第2世代のゲーム機は作ってない(1→3世代の飛び級)
そのカセットビジョンの仕組みを子供の頃に理解していたのならすごいな
当時もう大人だったのにいままだこういうところで息巻いてるのならかわいそうだな
1978前後だと進級する毎にFC(小学生)→SFC(中学生)→PS、SS(高校生)とお祝いで買って貰えた人も多いんじゃないかな?
78年度生まれだと高校入学した月にFF6が発売で、卒業二ヶ月前にFF7が発売だからな
もうゲーム漬けの三年だったヤツは多いはずだ
格ゲーブーム真っ只中だし
中高生になって行動範囲が広くなりゲーセン通うようにもなるんだよね
TRPGのプチブームとMt:Gの日本上陸もこの時期
蓬莱学園とか鋼鉄の虹とかやってみたかったなぁ…
PS→PS2の間にドリームキャストがあって
PSOを触った時に「周りのキャラ全部に中の人がいるんだ、すげえ」って衝撃を受けた記憶
放課後に友達とポケモン対戦していたのは良い思い出だけど
放課後に友達とモンハンマルチプレイっていうのもやってみたかった
ちょうど1985年頃にゲームを始めたぞ
始めてFC触った時に、サッカーをやった記憶がある
>>110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WDDituSD0
>>>>1
>>正確には1985年頃にゲームを始めた層だな、生まれで言うなら
>>1975~1980年生まれ辺りが家庭用ゲームの進化を最も体験してるだろう
>>年代的には40歳後半~50歳台になるからもはや老人に片足突っ込んでる
なんでマウント取ろうとするヤツに限って算数ができないんだろ?
85年生まれだとゲームウォッチは体験してないやろ
バンダイ辺りは80年代後半もちょくちょく版権ものを出してた記憶
本スレ>>68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOPr1dr1M
>>>41
>>PS3でもよくね?
>これはねえわ
実際言われてたよね、P5とか縦マルチが多くて
そのぶん早く死ぬんやで
そんなに公序良俗に反した言葉を残したかったの?
さすが公序良俗に反した存在だね
「ゲームの進化」という面で捉えるなら、ゲーム&ウオッチ辺りから
セガサターン&プレイステーション発売くらい迄を全部体験できた人が最高じゃないでしょうか
それ以降はオンライン要素を除けば、↑の約15年間の進化にはさすがに敵わない