【エルデンリング】エルデンリングの和訳の「やばさ」|マーズ|note
https://note.com/rotten_marz_3rd/n/n54a42f0732eb
あなたは日本語話者であり、エルデンリングを日本語でプレイしているだろう。エルデンリングsteam日本語版は9240円、英語版は59.99ドル(約7000円)である。
日本語版だけ2000円以上高い。ならば日本語版テキストは英語版より優れているのだろうか?そんなことは全くなかった。むしろ、日本語版テキストは驚くほど質が低かった。
それは英語版と比較して明らかになることなので、日本語だけでプレイしている人には気づかれにくいだろう
この記事ではエルデンリングの日本語版と英語版を比較する。日本語版テキストのやばさがこの記事でわかるかと思う。
これでおま値ってマジ?という気持ちを共有してもらいたい。そしてできれば、
我々日本語話者向けにこのレベルのテキストがお出しされたことに対する危機感をも共有していただきたい。
「やばさ」
「ならず者の鉄仮面」(Blackguard’s Iron Mask) の日本語版テキストには「それは彼にとって
/己のやばさを誇張する、脅しの道具であり/虚勢の殻でもあったのだろう」とある。「やばさ」って何だよ。
これって実際に「和訳」として考えると至極まっとうなことを言っているし、
実際にそういう「やばい」ものはゴロゴロ転がってるんだよね
うまくオチてるから笑い話というか痛い話になってるけど
己の恐ろしさを誇張する虚勢、脅しの道具なんだから
恐ろしさ、とかじゃなくてヤバさで正しいのでは?
その「やばさ」って記述はアプデで「危うさ」に修正された
英語版エルデンリングの「星の世紀」エンドが誤訳されていた?
https://www.frontlinejp.net/2022/03/14/ranni-mistranslation-jp/
実は過去のダークソウルシリーズにも誤訳が多かったため、英語ネイティブのジョージ・R・R・マーティンが本作に関わっているため
誤訳は必然的に減るのではないかと期待した英語圏のファンも多かった。
しかし実際にマーティン氏が書いたのは物語のバックボーンだけで、ゲーム中のテキストはいつも通りフロムソフトが担当したようだ。
そのためか、「はぐれ狼」→「一匹狼たち」、「卑兵」→「下品な民兵」、
「秘文字の剣」→「暗号化された剣」といったほかの誤訳・珍訳を見る限り、本作も残念ながらいつも通り誤訳が多かったようだ。
英語テキストは誤訳だらけって
まともな監修つけた方がいいよね
殺伐とした世界の貴重な癒し系テキストに文句つけるなど、余裕のなさが認められる
ふんわりいこうよ
なんで日本語に訳されてるんだ
戸田奈津子に依頼した結果に見える
85歳で現役か
大丈夫かよw
>>35
>戸田奈津子
「血祭りを?」とかありそう
>我々日本語話者向けにこのレベルのテキストがお出しされたことに対する危機感をも共有していただきたい。
正しい日本語とか知らないけれど、違和感ぱねぇテキストがお出しされてる
「ヤバいよーヤバいよー」
が持ちネタの芸人がPSユーザーの代名詞だった時代もあるのだし
むしろPSにふさわしいと言えるのではないか
やばいのはアップデートできてないおめーだよ
後で修正されればなんでもOKと思うヤバさ
そらバグだらけの未完成品出すわ
ユーザーから叩かれないとこのテキストがやばいと思わなかったわけだろフロムは
やばいのはフロムのセンスだよ
ELDEN RINGの”ELD”が重要な意味を持つゲームなの?
別にテキスト分価格が高いわけではないだろうしな・・
そんなの他のソフトも同じだし
コメント
安いローカライズ委託使ったのかな?
それとも自社の超過残業安月給社員を酷使したのかな?
なぜかまとめにないけど日本語が元なんだ
英語版は日本語版を英語に翻訳したものなんだわ
吹き替えの都合でFrognationというイギリスの会社に外注した
イギリスの会社だから所属している翻訳者は日常的に日本語を使っていないし、
>英語版エルデンリングの「星の世紀」エンドが誤訳されていた?
^これを読めば分かるが、ごく単純な文法すら理解できていないレベル
ぶっちゃけ機械翻訳と大差なく、言い回しを古風英語風(実は色々と間違っているのであくまでなんちゃって古風英語、古風英語「風」)にすることで色々と誤魔化している
ダクソシリーズの英訳を担当した会社でもあるけど、ダクソでも色々やらかしてきた
吹き替えがしやすいからっていくらなんでもこれはないんじゃないか宮崎さんよぉ?
所詮対岸系クリエイターなんぞFラン&高卒以下の集まりやし高学歴集団の任天堂の足元にも及ばんよ
ファンボと一緒で日本語が不自由なの?
明らかに規模に対しての工数が足りてない
バグやバランス調整不足と言いこう言ったテキストのチェックと言い、雑な部分が目立つプロジェクトを見る限り年収云々のゴシップってあながち間違ってないんだろうなと思うわ
一か月発売延期をしておいてこのザマである
探さなくても嫌でも向こうから飛び込んでくる粗ばっかりだねぇ…
ネガれば喜ぶ層が居るって事か
アプデもしてるし、気になる和訳はほぼ無い
和製ゲームの和訳とは?
強いて言えば翻訳とか言われるほど日本語がおかしいって皮肉ですよ?
日本語で作って海外ローカライズを後からしてるとしたら
根本となる日本語テキストを作ったやつが書き物をした事がないレベルのど素人
ローカライズ工数増えたはずの海外版のが安く、日本語は割高
こんな問題点が出てくるねぇ
元の脚本をもとに英語のセリフをベースにして作ってて、
それを日本語に翻訳するってスタイルなんじゃないの?
バイオ6もそんな感じで字幕と吹き替えの質がヤバかった
なんでもかんでも擁護してて草、ヤバいから修正されてんだろ
ゼノブレイドのタイトル名やモデリングに難癖付ける粗探しは君にはどう見えるの?w
エルデンみたいに後日修正アプデしちゃうの?ww
発売直後の不具合祭りとか未調整の技と魔法だらけとか粗しかなかったじゃん
ガンズゴアカノーリのPS4版に比べれば、まあ…見れるだけまだマシかな
アレはプレイ動画を見るのも嫌になるくらいの糞翻訳だったし
シナリオや世界観関連は別で作ってて
それに合わせて大急ぎでゲームを組み立てた結果
あんなボロボロの状態になった可能性が?
ポーランド製なのに地元のような安心感のサイバーパンク2077の爪垢を煎じて飲めと言いたい
やばさって言い方はは、ならずもののキャラから来てるのかと思ってた
ならず者とかだとやばいは自分の身の危険ってのが定番な気もするこれだとただのヤンキーみたいになってたね
本当にヤバイのはおま値で売る側と何故か買う客の頭
フロムだけは海外購入アクティベート絶対許さないしおまセール常連だからな
ヒットマン:サイレントアサシン(2作目)に出てきた日本ステージの
「ヤメーヤメー!」と叫びながら襲ってくる鎧武者とか
「テメーナニシテクレテンダヨー」とか威厳のない喋り方する若頭とか思い出したw
なんか色々と闇が見えるなw
日本だけ高くかわされてたのか”和ゲー”なのに