ブレスオブザワイルドクリアした。点数は90点

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2x4FnFn0

減点となったのはUIの糞さ
ゲーム終盤になっても慣れる事はなかった。
考えたやつはアホかレベル

あと武器が壊れやすすぎる為、ポーチ数を増やすというのは重要なファクターだがそれにコログみたいな糞要素を絡めた事

上記2点でマイナス10点

他は良かった。

特にハイラル城はめんどくせー謎解きてんこ盛りなのを覚悟したが滝からストレートでガノンまでたどり着けるのは高評価

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CfsKfau60
※個人の感想です。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1my9YU2j0
ブレワイ原理主義者が来るぞ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Wc+pGIV0
BotWのUIってオープンワールドの中でもトップクラスだと思うけど
ショートカットキー前提の複雑さがジジイには受けない感じ?

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfFwMTAgd
>>7
料理する時と着替える時がめちゃくちゃ面倒くさい
タッチパネルに対応してほしい
ちなみにwiiuのトワプリと風タクはタッチパネル対応してたから言い訳は認めない

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PfIq+22I0
>>7
武器のショートカットで、取っておきたい武器がどんどん左に貯まってるのに左から選択が始まるのは最高に頭悪いと思ったな

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryoXWUUW0
アイテム、装備の選択画面かなぁ
あれは良いとは言えないかも
最悪とも言わないけれど

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2x4FnFn0

しかしほんとにUIは糞中の糞

選びにくく、間違いやすく、わかりにくい

青沼はノーチェックで通したのかというレベル

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bH9ph/Ad0
ブレワイの唯一の不満点は、宝箱開けたときにポーチいっぱいだと何か捨てても蓋が閉まること

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pPNhmPV80
コログがポーチを拡張してくれるからこそ寄り道してみようという気になると思うんだけどな
デスストとか寄り道して見つけるメモリーカードの中身は小島監督の映画評だぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2x4FnFn0
>>12
寄り道程度ならいいけど
祠もあるのにコログでさらにつまらないパズルやミニゲーム絡めるからウザイ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2x4FnFn0
ストーリーはめちゃめちゃ良かった。
ミファーが健気すぎる。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTekvh7B0
切り替えは面倒やなって思ったけどwiiuのゲームだからしゃーない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZdTIjfA0
防具と素材のページ捲りがウザかったな
結局防具と素材は極力売り払って快適さを優先した

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+Oi4We60
ブレワイは遊んだ人の大半が80~100点と感じるゲーム

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryoXWUUW0
>>17
それがすごいのよね
正直90点も悪くないと思うし

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:18NKfsfJ0
家に飾れる武器と防具の数が少なさすぎるのが気になったな
だなもの人に頼んでなんとかならないものか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryoXWUUW0

>>22
家に飾る 数はあんなものでいいと思う
あんまり多くてもね

それよりも、家に保管しておく(倉庫や宝箱に)ような事はあっても良かったと思う

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfFA1fzd0
コログの実を集める事自体は良いけどウンコ集めてると思うと気分悪いのは確か

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnxDFZIqd
アイテムはタブ切り替え式だったら良かったんだよね、次は大丈夫だろ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rDe5244M
>>24
右スティックで切り替え出来るけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnxDFZIqd
>>29
知らんかった、カーソル移動=左スティックの固定概念で気付かなかった

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rDe5244M
>>31
スティックの絵に思いっきり「R」て書いてあるけど……

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:750viuOO0
俺はゼルダにめっちゃ感情移入してしまって
最後の方の思い出や真EDで号泣した
マップに焼き回し感がなく達成率100%まで楽しめた
慌てると操作混乱することはよくあった

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnxDFZIqd
コログはあれで良いよ、ただ置いてあるだけならそれこそつまらない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2x4FnFn0
しかしガノンのトドメはマスターソードでやりたかったな。
ポッと出の光の矢でトドメ刺すのはモヤモヤした。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jAbPzIln0

>>32
まああそこはプレイできるイベントというか
ご褒美ウイニングランみたいなものだから。

グラティウスシリーズのラスボスみたいなもんw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pfFA1fzd0
>>32
神トラのトドメの流れ知ってたから納得はした

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8PtYg0Gz0
>>32
初代ゼルダの伝説でも透明のガノンを
マジカルソードで攻撃して実体化したあとのトドメが銀の矢だったから
ある意味原点回帰なのかもよ?

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBVwZd7td
コログなんてただの宝探しの要素なだけじゃん

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ga8jUsqY0
今やると86点くらい

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2x4FnFn0
仕方ないけどゼルダの父ちゃんがゼルダにとって厳し過ぎたままなのがな。。。
あの日誌をゼルダが読める日が来るといいな。

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFMFp+5fa
>>38
ブレワイ無双はスピンオフ作品だけど原作通りゼルダに厳しくてでも優しかったぞ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2x4FnFn0
>>47
次は無双やるので楽しみだ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFMFp+5fa
>>50
往来の三国無双シリーズみたいなの想像してたけど全然違ってストーリーの作り込みとか凄かったしブレワイやった人にこそお勧め出来る

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G07ycYydM
コログの実集めはめっちゃ楽しいけどな
コンプリートまで狙うと苦痛なだけで

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1Ci44NF0
まぁ祠とかコログは作り込んでるけどあの多さは水増し感には感じるっちゃ感じる

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xnxDFZIqd
>>43
隅々までまわらなくても適度に集まるように沢山配置してるだけだよ、水増しではない

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jAbPzIln0

>>46
コログは確か441体で全ポーチマックスになるんだっけか。
459体が余剰。

もし441体しか存在しなかったとして全部集めないとマックスにならないとしたら、
武器管理下手くそにとっては死活問題だからなw

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1Ci44NF0
>>53
初心者救済とは言うが逆に減らしてもいいと思うけどそうなるとスカスカ感出ちゃうから
やっぱ水増し感やな

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jAbPzIln0
>>43
DLCマスターモードを除いて難易度選択がないゲームで、
初心者から上級者まで遊ばせるためには
大量の初心者救済要素は必要。
下手くその勲章だからな。

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ga8jUsqY0
結局エルデンブスザワはスカイリムウィッチャーの一つ下辺りかな

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEJcy6I2d
>>60
絵がきれいでストーリーが重厚なら
ノンリニアもフリーロームもナラティブもエマージェンとゲームプレイも低くていい
すべての世界の管理は開発者が設置したフラグによって行えばいいというオープンワールドとしての
レベルデザイン低めに作られて旧世代のゲーム。

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ginda39Q0
UI関係は装備一括切り替え機能が欲しかったってくらいだった
糞だった点は祠でのジャイロ操作だけ、他は満点だった

 

引用元

コメント

  1. >>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2x4FnFn0
    >>しかしガノンのトドメはマスターソードでやりたかったな。
    >>ポッと出の光の矢でトドメ刺すのはモヤモヤした。
    むしろシリーズ的にマスターソードのほうがぽっと出なのだよ
    個人的には時オカに思い入れがあるからマスターソード止めは否定しない

    このコメントへの返信(1)
  2. コログは「見つける」ものじゃなくて「見つかる」ものよ
    殆どの人はコログの為に移動してる事は無いと思うんだ あったら嬉しい程度で

    このコメントへの返信(1)
  3. みんな他のオープンワールドゲーやったことないの?
    マップスカスカ移動ダルダルでストレス酷くて探索する気が一切起きなかったんだけど
    他の良質なOWやったことなくてヒマなキッズたちが評価してるってのはプレイしてて理解した

    このコメントへの返信(7)
  4. 海外の著名なゲームクリエイターがこぞってブレワイ高評価してるのに
    彼らは他のオープンワールドをプレイしたことがなかったって言いたいの?

  5. ブレワイ面白くないオレカッケーアピールは良いから

  6. そもそも初代のトドメが矢というね

  7. オープンワールドの比較で出てくるのは他のソフトじゃなくて毎回ブレワイなんだよね

  8. ブレワイにも欠点はあるが移動がダルいはないわ
    どこでも利用できるワープや高速移動手段の馬での街道移動などの基本を抑えているし
    他のOWでありがちなちょっとした段差すら登れない降りれないがない
    その便利さは別OWでそれを可能にするMODが多く制作されている状況からわかるだろ
    お前こそ他のOWやってないんじゃないの?

  9. 「遊べなくてくやしい」までは理解した

    ま、実際遊べばわかる事だけどコログや祠だけでなく敵が砦みたいなの築いてる所もあるし要所ではライネルさんや昼寝しているヒノックス、あちこちにイワロックがかくれんぼやガーディアンと鬼ごっこ
    初めて行く場所や高い山なんかは徒歩で行くしかないが見つければクリアしなくても祠ワープが使えるし馬を捕まえれば道なりに移動してくれる。祠が高い場所にあればパラセールも使えるし
    素材集めて料理や薬作ったりも有るし(移動速度を速める薬もある)服(防具)は揃えれば移動速度上がるものもあるし

    どんなプレイしたらマップスカスカで移動ダルダルになるの?

  10. プレイしたといってる割に感想がファンボのテンプレートを煮詰めた程度しかなくて草

  11. 山頂・木の上の石、枯葉の山、まあるく咲いてる水草、どこか欠けてる並べられた石、同じく比べるとどこかが欠けてる2つ並んだオブジェ
    見た瞬間「あっ(察し」となるよね

  12. >>しかしガノンのトドメはマスターソードでやりたかったな。
    >>ポッと出の光の矢でトドメ刺すのはモヤモヤした。
    初代だって銀の矢が重要なのであってマジカルソードは別になくてもいいし
    そんなもんだよ

    このコメントへの返信(1)
  13. 移動が死ぬ程めんどくせぇと思ったのはエルデン
    スカスカなのに無駄に広いし、一部の場所以外崖から降りる術が無い

  14. ブレワイの不満は、あえて言うなら
    しゃがむボタンを勝手に押してしまうことがある程度かな

  15. >>60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ga8jUsqY0
    >>結局エルデンブスザワはスカイリムウィッチャーの一つ下辺りかな

    スカイリムはともかく、ウィッチャーはねえわ
    スカイリムもバニラなら全然ダメだし

  16. 確かブレワイのUIってそもそもがWiiUから移植した結果じゃなかったっけ。
    その点は開発も悔やんでたって話をどこかで見た気がする・・んだけど、俺の勘違いかもしれん。

  17. ゼルダにそんな評価のやつが他のオープンワールドを推すのってネガキャンにしかならないんだ
    やめてくれると助かる

  18. まあ純粋なアクションより冒険や探索要素のほうがかなり比重が大きいから、できることが多いのは利点ではあるけど、シンプルさとかアクションや戦闘の爽快感とかを求める人にはあんまり刺さらないことも多いんじゃないかなとは思う

    このコメントへの返信(1)
  19. コログに岩を落とすのが楽しみ

  20. その理屈を全てのゲームに当て嵌めるならまだ理解できるけど
    「シンプルさとかアクションや戦闘の爽快感とかを求める人」がエルデンリングだけは手放しで絶賛してるのを見るとねぇ……

  21. なんなら光の弓矢もいらなかった気がする
    古代兵装の矢で倒せたような記憶がある

  22. このシリーズはスーファミのヤツ途中までやってそこでやめたな
    ずっとやり続けてるやつある意味すごいわ

  23. WiiUの移植って事を知らんのだろうなw

タイトルとURLをコピーしました