1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ddb39eddp
109: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tiZsPrnq0
>>1
赤字じゃないだけでモバイルも相変わらずガタガタだなwww
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ddb39eddp
eスポーツどーすんのこれ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6TMZohvz0
まあ、この事業によって上がったであろうゲームの売り上げ分は入ってないから
宣伝費だと思えばこんなもんじゃないかね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:48Qx00gU0
任天堂がいないからしかたない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTY+el5y0
そりゃコロナ時代とJeSU妨害とEVO買収で格ゲーに向かないPS強制の三重苦だろ
そもそもSFVの出来がクソ 儲かる訳ねえわな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l78SvYcQ0
任天堂はプロゲーマー様を集める事は出来ないけど
任天堂がいるとガヤが集まって来るから金になるんだよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4zB9RWgq0
っていうか「eスポーツ部門」って何やってんだ?
ソフトが開発が作るわけで、大会はJeSUがやってるはず
じゃあ何やってんの?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cto41mZR0
>>10
JeSUは大会の認定はするが
主催者ではないようだがどうなのか
カプコンが主催者に入っているのでは
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yCpkTT3M0
広告事業みたいなもんでしょ
大会運営の会社の人を動かせばアホほど金がかかるし賞金出るならさらにかかる
実況./解説はもちろん、選手にもギャラないしインセンティブが出てるかもしれんし
ステークホルダーにとっても費用対効果を測る術がないっていう
PUBGのときなんかは買った商品をTwitterにあげるって文化ができてたけど
それもあってバーキンとかKFCとか観戦しながら飲み食いできる飲食系が次々と付きまくった
>>10
あれはただメーカーが徒党を組んで自分たちがやる主催大会のルール/スキームを共通化して
それをJeSUが「公認」してるだけ
やってることはCEROのレーティングと変わらん
強いて言うなら規約では公平を期すために公認大会には立会人を派遣するってのがあるけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6w+aiEqA0
ぶっちゃけどんだけ賞金がでるかだから
そのスポーツに興味なくても「優勝賞金1億円を手にするのは誰だ!」
ってあったら見ちゃうでしょ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oA0/Wca1p
>>11
いや見ないよ
eスポーツは世界単位だから少しずれるけど
賞金で人が見るならF1とか国内で廃れてないしお前も見ないだろ?
飽きたりそもそも面白くない物は見ないから
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZUxwwaLa
>>57
興味ないものに時間を使うほど一般層は優しくないからな
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNOsL2r20
>>57
ゲーセンで対戦を見れる画面を真ん中に置いてたら結構見てる人いたな
なお高校時代の話でkof99やジョジョゲーのあった昔話
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8haauFd0
まずどうやって利益出す部門なの?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LDBdAEZY0
>>12
視聴者を集まればお金をカプコンに出して宣伝をしたいスポンサーが集まる
スト5やTEPPENの試合を見たいという人を増やさないと金にならん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v0AlpJNw0
>>12
プロスポーツと同じ仕組みだよ
大会入場料やTV放送契約金や有料配信
日本のeスポーツ全滅だからこーなる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTY+el5y0
>>12
鰤やValve、Tensentがやってるのは大会のTV放映権商売 特にLoLやDotA、CSは視聴者数や放送国数が凄いからかなり儲かる
あとは広告収入 スポンサーに広告枠を売って儲ける訳だ 韓国で鰤ゲー大会の公式ドリンクにペプシを採用したら、韓国コカ・コーラが滅びかけたりな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZUxwwaLa
勉強できない仕事できないコミュニケーション能力0の不登校→無職のイキりチー牛がプロ気取ってるゴミみたいな世界だよなww
誰がこんな連中をプロのスポーツ選手と同等に扱ってくれると思うんだ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R68axE7D0
つまりストリートファイターがヤバいって事?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bsGqWBCpd
もうTEPPENサービス終了も近いかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHXU5O/F0
>>15
まだやってたのかよ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0rmaMtg0
>>15
TEPPENはガンホー運営なのでカプコンはライセンス収益のみ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0/kWgCvu0
スト4の時は勝手にユーザが盛り上げてたのになぁ
てか何で収益を得るんや?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpbNrKXB0
ミルダムとかいう配信サイトもプロゲーマー飼ってたけど役立たずだから切ったんだろ
もう切れ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryLkSrQE0
損切りできないのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:px2FUNoGa
eスポーツってお祭り感がないんだよね
流行るわけねーだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZUxwwaLa
ゲーム=犯罪者予備軍というイメージを任天堂が変えてくれたけど、eスポーツだけはどうやっても無理だよ
勉強も仕事もせずゲームしかやることなかった底辺の集まり というイメージがあまりにも強すぎる・・・
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OI8lo/hr0
>>26
ゲーム規制しまくる今の政治家こそよっぽど犯罪者予備軍だよなあ
プーチンも政治家だし
政治家より酷いことしたゴミな犯罪者っているか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zKyvzHTg0
一昨年だっけ?
スマブラ大会にわざわざ宣伝しに来てこのザマかい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGfer3C50
まあ鰤は運営下手くそでOWLオワコンになっちゃったけどね セクハラでスポンサーにも逃げられた(´・ω・`)
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Pj71KPs0
真面目にチーズ牛丼売った方が儲かるよ?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AODOmm8c0
ゲーム売るのも大変なのに
利益からチースポに金ばら撒いてんのか?
ニートへの慈善事業やん
カプンコさんチース!!
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hDcHjHyDa
必要ないものeスポーツって
誰が興味あるのこれ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTY+el5y0
鰤はSC2の時点で「韓国での放映権利益全て寄越せ!さもなくば韓国での大会開催をやめさせる!」でSC1・SC2・WC3・PvP on WoWを同時に滅ぼした輝かしい歴史があるから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8dQbIVGa
eスポーツってやってる人は楽しいのかもしれんけど見てて何も面白くないんだよね
まあそれは他のスポーツでも言えるんだけど
そのチームのファンなんかは楽しめるのかな?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OI8lo/hr0
>>41
結構前からプロスポーツ離れは感じるな
社会の元気が無くなってんだろうな
フェミニスト社会化で
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EhltvlMa0
スト5なんて駄作をずっとごり押ししてたのがそもそもの間違いだった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTY+el5y0
JeSUは控えめに言って、角ソ連に利益が行かない大会運営全てを妨害するための装置
カードゲームやFPS系の大会で頻繁にライセンスや賞金絡みの揉め事を起こしてる
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GWJUySkTM
格ゲーのコミュニティーが閉鎖的で閉じちゃってるからな
何度も大会やってるけど同じ顔ばかりだろ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RQ7FKSzA0
桃鉄が300万売れたりゲーム人口は増えてるんだけど
一般人+ゲームとオタク+ゲームが全く別種の存在ってのがはっきりしてきてるよな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z76klmhj0
>>47
「あなたにとってゲームとは?」と質問したら
オタク『人生』『生活の糧』
一般人『数ある暇つぶしの1つ』
となるもんな…オタクからゲーム取り上げたら親でもコロすレベルだろうし
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ptX3PQ9U0
eスポーツ事業うまく行ってないからスト6出すの割とびっくりしたわ
前作のスト5だってあんまり評価高くないし、4の時に居たライト層は消えちゃったしだいぶ詰んでるだろ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVhiqJAHM
>>48
6出るの?
5がつまらなすぎて格ゲー自体止めちゃったわ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IQzrvgN0
広告費みたいなもんじゃない
ストリートファイターのIPが死ぬよりマシだし
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bpkQOKaB0
まずカプコンに限らずプロゲーマー(笑)なんてどこの企業も滑ってる
あの任天堂ですらいーすぽーつ(笑)は滑ってるんだから他は無理
引用元
コメント
>まあ、この事業によって上がったであろう>ゲームの売り上げ分は入ってないから
>宣伝費だと思えばこんなもんじゃないかね
4年で40億のマイナスをSF5と移植だけで取り返せるわけないだろ…
250万本は売れないと無理だぞそれ
理想:格ゲーが下火だからeスポーツで盛り上げる
現実:格ゲーが下火だからeスポーツも盛り上がらない
>>52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bpkQOKaB0
>>まずカプコンに限らずプロゲーマー(笑)なんてどこの企業も滑ってる
>>あの任天堂ですらいーすぽーつ(笑)は滑ってるんだから他は無理
任天堂って何かやってたっけ?
ゲーム大会は結構やってるけどプロには拘ってないし
まぁいつもみたいに全滅論に任天堂を巻き込みたいだけのアレだろうけど
どんなスポーツでも言えることだけど、興行として成り立たせるために必要なのは観客なんだよ
初心者の間口としても、まずはそのスポーツを見ることから入るからな
観客として見て楽しい・やってみたいと思えるものを作らないとどうしようもないよ
jリーグの立ち上げ時みたいに、放送してスタンドに人が沢山いて応援してるって絵が必要。あれがあるとそのスポーツがプロとして世の中に認められたように見えて「やってていいんだ」「応援しよう」って気になるから。女サッカー、バレー、バスケもそのへんの押しが弱いから今ひとつなのよ
SF5を糞遅延ハードPS独占にした時点で終わってたでしょ
ソニーからEスポ関連の話を事前に色々聞かされてウッキウキでPS独占にしたんだろなぁ…
本当にカプコンのEスポ、格闘ゲーム系に関しては馬鹿としか言いようがないよ
本名で責任も無い奴がプロ名乗ってもね
そんなもん遊びでしかないんだよ
ストリートファイター自体の評判がもうボロボロ
関係各所がやらかしまくり これはキツい
eスポのメイン国って中国韓国で市場のほとんどを占めているんすよ
>>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l78SvYcQ0
>>任天堂はプロゲーマー様を集める事は出来ないけど
>>任天堂がいるとガヤが集まって来るから金になるんだよな
任天堂が集めようとしてるのはプロ臭を感じさせない人だと思うがね
格ゲー自体が人気無いからねえ。
eスポーツと言えばシューターやMOVAなどチーム戦が主流だから、個人戦の格ゲーじゃ厳しいでしょ。
3対3で戦える格ゲーとかを開発費すれば良いんだろうけど……それって結局スマブラよなあ。
ぶっちゃけプロ雇うよりも有名配信者呼んでマッチさせたほうが儲かりそう
ほんとに囲碁サッカーみたいだから
マジでeスポーツって名前がな…
ゲームばっかりやってるオタクがスポーツ選手に憧れて
勝手にスポーツ名乗ってるみたいな気持ち悪さを感じるんだよ
少なくとも日本じゃマイナスだろこの名前
まあeスポーツの最高顧問が自民の2階と元ファミ通(今はカドカワの役員)の浜村の時点でねえ・・・