なぜ日本には日本刀以外のオリジナリティのある武器がないのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fr2LY3dV0
海外には多種多様な武具があるのに・・・
これなんでかね

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egVrkic9a
扇子はダメですかね
扇自体が中国発祥説だけど

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPWmm9zQ0
手裏剣、甲冑とか独特だと思うけど。
海外はフルプレートしか思いつかん

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oX2DWh8FM
和弓

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IxF6QoyC0
日本は宗教上の理由で鈍器が無い

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ywnFdarwd
>>6
杖とか金棒とか兜割とか十手とか鉄扇とかあるだろうがよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gzK+t+7w0
鎖鎌

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHK3LrLS0

>>8
鎖鎌って実際のところ
どれくらい利用されたの?

モーニングスター(フレイル)は歴史上に実際に活躍したらしいが

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eP1RYey0
鎖鎌とか、日本発祥じゃね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzpOWFme0
クナイ、小柄

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSZ9NFws0
そもそも昔から日本の内乱動乱と海外の同様なものでは
集団戦術だけじゃなく個体戦闘術自体に大きな違いがあるしなぁ
日本は軽装で素早く射止めたり、場合によってはタイマン状態を敢えて作ったりだし
西洋は重装で緩やかにじわじわ攻め上がっていくし、タイマンはすくなかったんじゃないか?
甲冑と鎧や同じ槍でも薙刀とハルバード(戟)といった攻撃の発想も異なるしなー

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QrxQtD3D0
何も無い国もあるやろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ex4/oXYr
槍、なた、薙刀、鎌、鍬、鋤、針、鋏

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lXFtHPDU0
イタリアやフランスやイギリス独自の武器ってなによ?
ヨーロッパ地域でまとめるのか?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bR3Vo83Ea
>>17
ヨーロッパはかなりの範囲まとめざるを得ないんじゃないか
それこそ神聖ローマ帝国とかの時代からずっとあの国になったりこの国になったり歴史的にコロコロ変わってるエリアだらけで、国境線安定したのなんて長い人類史で見ればついこないだだし、文化も混ざりまくってる
中国が中国の中だけでやってる事をヨーロッパ~北アフリカって枠でやってる感じ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qwh0+6Sa
オリジナリティがある多種多様な武器がある国をあげてくれ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GwC7yTB7H
発祥っていうなら海外でも国単位でみたら別に多くないだろうよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rs6+w9Mfr

江戸時代には変わり筒といって刀と銃を合体させたガンブレードがあったりしたんだけどな

あと馬上の相手を意識した巨大な刀剣とか、俗に言う斬馬刀ね、太郎太刀とかネネ切り丸とか御手杵とか結構使われてる

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tvZ5puqG0
ほぼ中国産だからな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LsORA2Md
日本は江戸時代が始まるまで縄文時代からずっと戦ばっかりしてたからめっちゃ武器はあるだろ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzFPKnPH0
日本一国と他国多数と比べるのか?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lPmzqWJ10
まきびし

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OctXP1UOa
日本の武器はもともと直刀両刃であった
ところが片刃の湾刀がが便利だったんでそれだと極端に発展した
大陸の人間は日本刀を完璧な武器と表している

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://QS0JSo0
おいおい
おいおい手裏剣がおるじゃろ?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ViztUXiw0
けん玉はオリジナリティあふれる武器じゃなかったのか…

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53aPZHbra
こういう時に一国では雑魚だから徒党を組むしかないのでEUみたいなのが出来たんだねえ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bR3Vo83Ea
ついでにアメリカも人類史で見ればついこないだ出来たばかりの国で「中世史」が存在しないので、中世世界観のアメリカ大陸っぽいキャラや武器となるとネイティブアメリカンっぽい弓使いみたいな感じになる

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdPZEG4Pa
忍者の武器とか大半がオリジナルなの多いな
あと江戸時代の非殺傷武器の刺叉とか十手とか

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gbGC5OnL0
手裏剣とかクナイとかあるよな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ieFLrKQt0
日本刀も言うほどオリジナルか?
機能的には片刃の剣だろマチェットとかと同じじゃね

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:szI7uPiA0

>>47
引いて斬る武器としては現代においても完全な武器と見なされてる

まず構造的製法的に靱性と剛性を両立してて
折れにくい曲がりにくい

青龍刀とは全く異なる存在

鍔も入れたらその存在そのものが芸術的価値をみいだされている

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EldUe0v0
>>63
でも実際戦場で使われてたような刀は丈夫な叩き切るやつだろ
薄い切る刀が流行ったのは平和になって鎧着た相手を想定しなくなってから

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:09M7UgTZ0
その国オリジナルの武器がある国って世界にいくつあるんだ?

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96gmfrZA0

>>53

少なくととあふぃはあるでしょwwwwwwwwwwwwwwww

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xi7oz0p0
日本刀も本家より性能は良いイメージだけどオリジナルではないわな

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZisVygyv0
主砲の遺憾砲と亜土扇子釦高速連射砲があるが

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EldUe0v0
よく考えたら鉄の鎧とか涼しいところじゃないとまともに使えないよな

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AI7mt+QN0
日本刀の完成度が高すぎた結果進化することをやめた

 

引用元

コメント

  1. 何なら古刀と日本刀ですら全く違うもんだしな
    自分の知ってる範囲が世界の全てだと思う人増えたよな、この10年ぐらいで

  2. >>69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AI7mt+QN0
    >>日本刀の完成度が高すぎた結果進化することをやめた

    これよく勘違いされてるけど、太刀から打刀への変遷もあったが、打刀でも時代によって拵えや刀身の反り、身幅、長さ、使う鉄等々の工夫や変化が随所にある
    近代でも佩刀してた軍人は拵えを洋風にして両手で扱ってた打刀を片手で使えるように変化していた

  3. 変形や合体させて銃火器にも刃物にもなる武器は東映ヒーローがオリジンやろ。斧バズーカーとか

  4. ゲームに出るものでは特に手裏剣があるだろ。

    戦史の上では和弓というのは非対称な構造でしかも馬から撃つ為のロングボウという変態兵器

  5. 「日本vs想像上のカイガイ」で語ってそう

  6. いや刀より忍者グッズのほうがキャラクター性強いだろ

  7. じゃあ他に国名が付くほどオリジナリティが有る武器が有るのかって話になるんだけどな

  8. スパロボでいっぱい見た

  9. ガリアンソード

  10. ゲームの話かと思ったら違ったけど
    こういうまとめも面白いねー

  11. 武器のオリジナリティで日本に勝てる国を探すほうが早いわこんなの
    中国とインドここにはまず勝てないと思う

    • ま、刀一つの知名度で勝ってるからどうでもいいことだろう

  12. 誤:日本には無い
    正:自分が知らない

  13. 手裏剣って鏢でしょ

    • 鏢ってスローイングナイフでしょ(ほあ

  14. 僕が知っている武器は日本刀だけなのでそれ以外の日本特有の武器教えてください。の間違えだろ。

  15. 丈夫で叩き斬るタイプの太刀はむしろ元寇前までの流行りだね。弓で射落とした大鎧を着た武者に止めを指すのに向いていた。
    しかし蒙古兵のハードレザーアーマー相手だと切り裂き切れずに切っ先が欠けるという事が続出したため、
    以降は刀は切れ味を重視したものにシフトしていった。

  16. >少なくととあふぃはあるでしょ

    日本語でおk

  17. 引きが重すぎるにしても長い和弓はカッコいいと思う

  18. 十手やさすまたは江戸時代?

  19. ここまでトンファーなし

  20. 一国としてはかなり多い方なのに何言ってるんだ?

  21. そもそも紀元前6000年くらいにはある程度の武器は出尽くしてるやろ
    世界中変な武器は多いけど、殆どは紀元前から変わらん
    日本刀はガラパゴス進化して粗オリジナルだけど、他の国のは順当に洗練されてっただけ
    やっぱ火薬が一番凄いんじゃないっすかね、ギリシアの火最強

    • あ、ハイ

    • ギリシアの火は火薬ではなく水でも消えにくい火炎放射器じゃねえの

  22. 刃折式カッターナイフ

  23. こういう奴は日本叩きがしたいだけだから、「日本はガラパゴス武器が多すぎる!」みたいに誘導してやれば真逆のことを言い出す

  24. 鎌槍みたいな突きながら斬る武器海外に無くね?

    • 千鳥十文字槍とほぼ同じ形のコルセスカなんてのがあるよ。
      ただ、ヨーロッパ人にはハルバードのが良かったみたいで廃れたが

  25. 長物でみても、鎌槍、十文字槍、なぎなた、捕縛用のさすまたあたりは似たようなのはあるけど、独自の武器だよな
    骨の数本を金属にした鉄扇やら、武器受けを考えた十手、独自の射方をする和弓、いくらでも出るぞ

    武器分類としては杖術、棒術あたりが独特な感じ?

タイトルとURLをコピーしました