1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
メタバースの定義は「セカンドライフみたいなもん」である
「ならあかんやんけw」と思う人は時期尚早だ
セカンドライフがなぜコケたか?
それは当時のスペックでは重かったからだ
今は完全に解決してる
今なら行ける
「ならあかんやんけw」と思う人は時期尚早だ
セカンドライフがなぜコケたか?
それは当時のスペックでは重かったからだ
今は完全に解決してる
今なら行ける
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YxZyu31gd
>>1
Facebookが関わらなければ是非推したい
Facebookが関わらなければ是非推したい
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1NrGT5j0
>>1
セカンドライフがコケたのはスペックだけじゃないぞ…
スペックだけが理由なら
まだもう少し成功していたと思う
セカンドライフがコケたのはスペックだけじゃないぞ…
スペックだけが理由なら
まだもう少し成功していたと思う
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Y4wamW9a
>>1
スペックさえあれば面白くなるという夢物語はswitchが天下を取った時点で完全に破壊されてしまった
面白くないのはハードのせいではなくソフトのせいだと理解できないソニーが
高スペックハードに注力して失敗してるのを見てれば馬鹿でもわかるだろうに
スペックさえあれば面白くなるという夢物語はswitchが天下を取った時点で完全に破壊されてしまった
面白くないのはハードのせいではなくソフトのせいだと理解できないソニーが
高スペックハードに注力して失敗してるのを見てれば馬鹿でもわかるだろうに
159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j6mYwdwP0
>>150
実際問題セカンドライフはそれが理由でコケてた
みんな期待してたけど「実際やったらガクガクで使いにくい」と
今それは完全に解決してる
実際問題セカンドライフはそれが理由でコケてた
みんな期待してたけど「実際やったらガクガクで使いにくい」と
今それは完全に解決してる
165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VvUkGTht0
>>159
セカンドライフの要求スペックが当時としては高かったとは聞いたが
それは別に問題ではなくてやらない理由づけでしかなかった
そんだけだな
セカンドライフの要求スペックが当時としては高かったとは聞いたが
それは別に問題ではなくてやらない理由づけでしかなかった
そんだけだな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VU6ZzSeIM
VRゴーグル買う方がハードル高いよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>2
スマホでもできるようなのがいいからVRは必須じゃない
スマホでもできるようなのがいいからVRは必須じゃない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qIBxJBx0
無理
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>4
絶対面白い
絶対面白い
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkFmOY7C0
VRはスタンドアロンタイプで8k120fps標準になったら買うわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>5
VRは必須じゃない
VRは必須じゃない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9qIBxJBx0
スマホに関しては機種変する人が減ってるのやバッテリー減るし余計な機能入れたくないって人が多い
なんかの施設のイベントとかでやるのはいいと思う
なんかの施設のイベントとかでやるのはいいと思う
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>8
それは寂しいな
それは寂しいな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cmTr1MctM
広義ではもう流行ってるだろ?
フォトナ、FF14
フォトナ、FF14
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>9
そこに「表現」とか「ビジネス」を加えたい
そこに「表現」とか「ビジネス」を加えたい
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaqmGYUya
面白いゲームなりサービスなり出たら流行らせたいだろうけど
ジャンルを流行らせたいと思ったことないな
ジャンルを流行らせたいと思ったことないな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>12
プラットフォームが良ければ良いゲームが集まる
プラットフォームが良ければ良いゲームが集まる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pF9e4v+k0
逆じゃね?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
とりあえず案を一つ考えた
「マリオメーカーメタバース」
まず巨大なネット空間がある
プレイヤーはそこに自分の土地を持っててマリオメーカーで作ったステージを設置できる
他のプレイヤーはネット空間からステージにアクセスしてプレイする
それをさらに他のプレイヤーがギャラリーできる
みんなで連れ立ってステージ巡りの遠足も行える
「マリオメーカーメタバース」
まず巨大なネット空間がある
プレイヤーはそこに自分の土地を持っててマリオメーカーで作ったステージを設置できる
他のプレイヤーはネット空間からステージにアクセスしてプレイする
それをさらに他のプレイヤーがギャラリーできる
みんなで連れ立ってステージ巡りの遠足も行える
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>15はメタバースらしいアイデアだと思うけど
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+Ad6b3A0
>>15
ネット空間における土地っていう概念が馬鹿馬鹿しい
ネット空間における土地っていう概念が馬鹿馬鹿しい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>20
それによって「自分の土地」という概念と「旅行」という概念を得られる
それによって「自分の土地」という概念と「旅行」という概念を得られる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+Ad6b3A0
>>21
だからそれがアホだって言ってる
だからそれがアホだって言ってる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0Nxuqcla
メタバースである必要性がない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vu/TnZ0O0
似たようなことはマイクラでもう出来てるだろ
領土争いとか経済の概念があるサーバーもある
領土争いとか経済の概念があるサーバーもある
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>23
マイクラも素晴らしいけどマイクラはマイクラの動きしかできない
もっと他の動き方が実現できるはず
上のアイデアはマリオというだけ
マイクラも素晴らしいけどマイクラはマイクラの動きしかできない
もっと他の動き方が実現できるはず
上のアイデアはマリオというだけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vu/TnZ0O0
>>26
つまりマリオ版のマイクラがやりたいってことか?
マイクラにギャラリー視点あるし
つまりマリオ版のマイクラがやりたいってことか?
マイクラにギャラリー視点あるし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>32
なんでもドッキングできるという一例だよ
なんでもドッキングできるという一例だよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+Ad6b3A0
IPアドレスやドメイン名が住所だろ
ネットを無駄にややこしくしてどうするんだよ
ネットを無駄にややこしくしてどうするんだよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>24
視覚化するという魅力がある
視覚化するという魅力がある
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+Ad6b3A0
>>27
ブラウザ上で既に視覚化されてる
ブラウザ上で既に視覚化されてる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>29
ブラウザは視覚化されてない
テキストのリンクを踏むのが基本だし
もっと遠足気分が味わいたい
ブラウザは視覚化されてない
テキストのリンクを踏むのが基本だし
もっと遠足気分が味わいたい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+Ad6b3A0
>>33
テキストベースのサイトなんてほとんどない
テキストベースのサイトなんてほとんどない
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>43
ウェブサイトは別に場を共有してるわけではないからな
ウェブサイトは別に場を共有してるわけではないからな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+Ad6b3A0
>>47
してるだろ
リンクされてりゃだれでもいける
してるだろ
リンクされてりゃだれでもいける
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>50
その場に誰が何人いるかとかわからんやん
その場に誰が何人いるかとかわからんやん
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+Ad6b3A0
>>52
ライブ配信系のサービスでいいだろ
空間や土地は不要
ライブ配信系のサービスでいいだろ
空間や土地は不要
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0Nxuqcla
メタバースの売りというか目標は仮想現実の中で娯楽や仕事といった現実での営みを体験(移管)することなんじゃないの?
だからデータ資産云々の話があるわけだし。
マリオメーカーは確かに面白そうだけどもうあるし。
だからデータ資産云々の話があるわけだし。
マリオメーカーは確かに面白そうだけどもうあるし。
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>28
マリオメーカーとメタバースをドッキングさせる
別にほかでもなんでもいい
プチコンでもはじゲーでもいい
マリオメーカーとメタバースをドッキングさせる
別にほかでもなんでもいい
プチコンでもはじゲーでもいい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8KAlOpT1d
メタバース、メタ掛布、メタ岡田
阪神がもう一度黄金時代を築くんだ
阪神がもう一度黄金時代を築くんだ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0Nxuqcla
ドッキングさせるとどういった新しい娯楽や体験が得られるの?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0Nxuqcla
いや、だからそのメリットは?リソースはただじゃないぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EH/GYUF0
>>39
楽しいってだけ
楽しいってだけ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVW9Y4yT0
流行らせると言うか
流行る様なメタバースを提供できるかできないかじゃないか?
流行る様なメタバースを提供できるかできないかじゃないか?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0Nxuqcla
ニーズがあれば勝手に流行るだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTD7JDD9a
どうぶつの森とかFF14とかDQ10だろメタバースって
コメント
ワイXSXユーザー
3番ファーストのバースなら知ってる
俺も仮面の騎士メタナイトなら知ってるぞ!
メタバースという現実の制限から解放された場所で
土地やらなにやら制限されに行くとか馬鹿の考えやん
セカンドライフは最後にはギャンブルとエロの無法地帯になったからな
メタバースはそれを制限して来るだろから結局何も残らない
成立するとしたら極少数のコミュニティにしかならない
ジャンルとしてMMOが覇権取ってない時点でゲーマーも望んでないでしょ
メーカーがまともなもの出してない段階で何でユーザー側が流行らせようとせなあかんねん
メタバースを語る中で面白いかどうかという評価基準しか持ち出せてない時点でメタバース理解できてないんだと思う
マリトッツォかよ
無理くり流行らそうとしたところで需要がなけりゃ定着は無理や
参加企業→如何にユーザーから毟るか
参加ユーザー→如何に他のユーザーから毟るか
調べれば調べるほどこれ以外の答えが出て来ないわな
運営する以上カネいるからねぇ で、ユーザーに乞食が多いと結局ポシャる
ミートミーとかそうだったし
流行らせようの時点で流行にはなれない
需要が出来れば勝手に流行るよ
大半の消費者「流行ったら参加するわ」
>>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8KAlOpT1d
>>メタバース、メタ掛布、メタ岡田
>>阪神がもう一度黄金時代を築くんだ
これは老人会
ネットコミュニティが流行る度に「メタバースの再来」と持ち上げられるんやろな
そして結局「メタバースの再来の再来」になる訳か悲しいなぁ
…今のメタバースブーム自体がセカンドライフの再来な気もするが
「ワイはメタボデースwwwwww」
こういうのが老人会やろ? 阪神はZ世代でも過去しか無いんや!
神のお告げでサービス終了ですねわかります
メタイガースですね
メカ・ランディバース?
リナ・インバース?
人によるだろうがVRなんて2時間が限界
>>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0Nxuqcla
>>メタバースの売りというか目標は仮想現実の中で娯楽や仕事といった現実での営みを体験(移管)することなんじゃないの?
>>だからデータ資産云々の話があるわけだし。
>>マリオメーカーは確かに面白そうだけどもうあるし。
現実の仕事を移管するならメタバースは凄まじく効率が悪い
パソコンの上だけで済む仕事であればテレワークでよくてメタバースの仮想空間は必要ない
買い物や映画も同じで、普通に既存のインターネット上の通販サイトや動画サイトの方が遥かに効率がいい
そもそもメタバース自体、サイバーパンクをなんとか実現したがってる連中が拘ってるだけで先進的でもなんでもない
もし実現する可能性があるとしたら、それこそマリオメーカーのアイデアみたいに同じエンジンで作られたゲーム間を中に移動できるアバターを使ってゲームを遊んだり公開したりできるSteamみたいなゲームポータルくらいだと思う
結局仮想世界のいいところって現実じゃできないことができる、ってことだし・・
けどいまの、これからのメタバースとやらは現実とやってることかわんねぇんだよね
中にはキモデブが美少女になりたいってんでロリキャラアニメキャラのガワでキャッキャ地獄をやってるけど・・
仮想通貨の次の投機の玩具候補だぜ。下手に触らんほうがいい
何か面白いことを実現するための手段としてメタバースを利用するならまだ分かる
でも>>1とか一部の企業は「メタバースを流行らせる」ことを目的として無理矢理何かやろうとしてる
そんな考えじゃセカンドライフの二の舞だぞ
世間で言われてるメタバースの始祖(ぶつ森とか)は、仮想現実としてウケたんじゃなくて、コミニケーションツールの一端としてわかりやすいから、皆に浸透していったんだと思う。
今のネット社会の傾向は、オンライン上での他人との関わりがわかりやすい方が好まれているけれど、メタバース云々の考え方はむしろその逆に向かっているように思える。
写真を見るのにギャラリーを用意する必要があるインスタ。つぶやきに共感して貰うには段上でマイクを持たないといけないツイッター。みたいに。
個人的には流行らないと思う。
メタバースの起源っていいだしたらウルティマなんじゃねーの
ff14がすでに流行ってるから
何ができるか以前にビジネス(笑)とか、しかもアイデア(笑)がマリカ寄生って本当に頭カイガイで草しか生えないわ。
黙っててもVtuberあたりから流行りだすと思うぞ
そっち系が目指してる最終地点って正にそこだろうし、ゲームと違って現実の商業とも繋げやすいだろうから
それにゲーマーは無駄に歩き回るくらいなら、メニュー選択させてくれって思う層が多い気がするから、正直相性悪そう
メタバース推進してる企業や人間がすぐに金儲けの話し始めるのなんとかせんと流行らん
マメ:WBSで特集された新規事業はほぼ100%消える
先ず日本語をちゃんと学ばないか?
思わないか?だってよww
「絶対はやる!絶対はやるからバスに乗り遅れるな!」あたりからえらいトーンダウンしちゃったなw
そもそもメタバースの概念でいったらマイクラもそうだしGTA5もそう
だから「これからはこういうやつが流行るから乗り遅れるなよ」とかいうやつは
ステマでしかないと思います