滝沢秀明も共演したセガ『ドリームキャスト』CMの“湯川専務”が亡くなっていた!
「セガなんてダッセーよな!」
子どもたちが話しているのを耳にして、愕然とした表情を浮かべるスーツ姿の年配男性……。1998年に放送されて、大きな話題となったCMに出演していた“湯川専務”を覚えているだろうか。
秋元康プロデュースでCDも発売
「『ドリームキャスト』という家庭用ゲーム機のCMですね。当時はソニーの『プレイステーション』が人気で、セガは大苦戦。それを逆手に取った“自虐CM”で起死回生を狙ったんです。実際にセガの専務だった湯川英一(ひでかず)さんが“自分自身の役”を演じており、CMは8本も制作されて、途中からはジャニーズの滝沢秀明さんも出演していました」(ゲームライター)
CMでは『ドリームキャスト』の生産が遅れた責任をとって“常務”に降格されたが、実際はセガが属していたCSKグループで数社の役員を兼任していた有能なビジネスマン。後にクオカードの社長にも就任した。
「秋元康さんプロデュースでCDまで出しました。ただ、『ドリームキャスト』は結局、CMの勢いが長く続きませんでしたね。2001年に生産終了し、湯川さんが表舞台に出ることはなくなりました」(前出・ゲームライター)
2018年には『ドリームキャスト』発売20周年を祝う熱心なファンもいたが、湯川氏は消息不明のまま。
「都内の閑静な住宅地に住んでいましたが、数年前から入院しているらしいんです。詳細は不明ですが、心配ですね」(湯川氏の知人)
晩年の湯川専務
湯川氏の豪邸は、豊かな自然に囲まれた場所にあり、鳥のさえずりが聞こえてくる。
「14年ほど前、近くから引っ越してきて、このお屋敷を建てたんです。湯川さんはCMどおりの感じがいい人で、たまに立ち話もしました。“ウチで食事でも一緒にいかがですか?”と声をかけていただいたこともあったんですが、恐れ多くて。よく散歩をしていましたが、そういえば3年ぐらい前から見なくなりましたね」(近所の住人)
やはり体調を崩したままなのだろうか。その後の事情を知っている人もいた。
「実は、湯川さんは去年亡くなりました。遺産の相続も終わっています」(別の住人)
自宅を訪ねると湯川氏の妻が対応してくれたが、詳しいことは改めて連絡するという。すると、湯川氏の部下だったという人から電話があった。
「たしかに昨年の6月、誤嚥性肺炎で亡くなりました。ここ数年は体調がよろしくなかったものですから、ご家族は覚悟していたと思います」
――なぜ発表しなかった?
「CSKにも連絡していないんです。お世話になった方には昨年末に連絡しましたが、静かに送りたいという、ご家族の意向だったので」
――CM出演の後、湯川さんはどんな仕事を?
「定年までCSKグループにいて、クオカードが最後ですね。その後、私が独立して作った会社に会長として来ていただきました。5年前に体調を崩されてからは、ご自宅でゆっくりとされていたようです」
今は天国でセガの『ドリームキャスト』を楽しんでいるのだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f5f2da08b377c59a1e027c0ae8d12d0a917c2e0
まあセガにそのままいてもアレだったかもだが
なんだかんだで有能
クオカードってまだあったっけ?
居た会社みんな傾いてない?
亡くなってたのか。
>>7
あるよ。
今でもまだ株主優待にクオカード送ってる上場企業は多いよ
5年後10年後はどうなるかわからんけど
人間ドックの検診後に弁当出す所は
コロナ対策の為、かわりにクオカードで好きなもん食えと渡される。
そんなんより検査費下げてくれよとは思う。
なんやかんやで商品券として生き残ってくと思うよ。
ゴトウヨシオヲシッテルカイのリズムで
やってること名越と変わらん
もともと湯川は、会長の大川の代わりにセガを監督するため、親会社のCSKより派遣されている人材であり、セガ本体の事業の増減にはほとんど責任がない。また湯川はグループ企業数社の役員も兼務しており、専務から常務に異動しても本人の利害にはほとんど関係なかった
流石にチー牛ゲームしか出せてない名越くんと比べるのはかわいそう
ファーストでラインナップ揃えてちゃんとドリキャスの尻拭いしたんだから
大コケじゃなくて供給が足りなくての機会損失だろ
>今は天国でセガの『ドリームキャスト』を楽しんでいるのだろうか。
見たくもないだろ
本人的にも苦い思い出しかないと思う
プレステに負けたのは、ソニーというブランドだったり、プレステ2で再生できたDVDだったり
みたいな一般人の好みそうな部分で負けたのが残念
その日本人の悪いところが
今はナンバリングタイトル乱発などでの開発力低下に直結してるんだから
ざまぁない
>>26
そう云うところ関係なくドリキャスは負けてたと思うぞ。
なにせ、プレステ2の後はゲームキューブや初代xboxが控えてるし、前世代のサターンが世界的にコケて特に長所もないセガハードが生きていける時代背景じゃなくなる。
>>32
勝負投げたんじゃなくてドリキャスを売り始まる前からコケてた
半導体の在庫確保できなくて発売日から台数出せなかったのが最大の失敗
その後しばらく品薄で機会損失して終了
今もどこかで既視感あるよね
あっという間に時が過ぎた感じがするな
云うても四半世紀近く前やぞ
後出しながら、サターンが世界的にコケてたわけだし、サターンを最後に自社ハード事業から撤退して
アーケードとソフト事業に全振りしたほうが正解だったな
藤岡弘はセガに救われたな
せがた三四郎で、藤岡弘そのものが売りになれた
80年代はな。
いいとこ90年代前半までかな。
そっから後は…
ソウルキャリバーなんて当時凄かったからな
>>40本体が発売日に揃わないわ
サタパやサターンソフト互換ないわ
純正パッドすぐ壊れるわマトモなソフト供給まで時間かかりすぎるわ
プレステ関係なくドリキャスはコケてたよ。
そもそもロンチの時点で国内の一般層にウケるラインナップちゃうやろ
コメント
>>52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1gvlzuwA00606
>>サターンと互換性無いってのは明らかにマイナスだったように思う。まぁ前世代の互換なんてPSが初めてだったからな
ゲームボーイカラーとかPCエンジンは無かったことに?
言うてゲームボーイの次世代はGBAな気がする
クオカードの歌
とりあえずご冥福をお祈りします
おかしいなドリキャスの失敗話なのに最近のどこぞのハードの話に聞こえるな
PS5のソフトはDCより売れてないから仕方ない
やっとPC-FXや3DOを超えた程度なんだし
>>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPgS9T5Sa0606
>>マトリックスのDVDと6600万ポリゴンといクッタリにやられた
>>ソウルキャリバーなんて当時凄かったからな
ドリキャスはPS2より優秀なハードだった
アーケードの互換基板が証明してる
PS2互換基板より多くのアーケードソフトが発売され耐久性もあった
何より製品寿命が長く15年近くソフトが出続けた、これはPS2基板の製品寿命の倍以上になる
ドリキャスは
ネットプレイを先取りしてたのは凄いわ
残念なのは、高速で定額なネット回線がまだ普及してなかったこと
ハンドレットソードとか面白かった
ハードは優秀だったのだが
初期型だけかもしれんが、コントローラーのLRがすぐポッキリ逝ってしまうのが印象良くなかったわ
友人は買って三日で折ってた
ドリキャスと関係ないけど、PS5はハードも良くなく、LRも折れるから売れないのも仕方ないね
せがた三四郎までしか買ってなかったわ
PS2には勝てないのは解っていた事で、
スタートダッシュで一定の客を確保して黒字路線で続けるつもりが知っての通り、
グラフィックチップのPVRSGの歩留まりが悪く出荷台数が少なかったのが致命的になったな。つくづく惜しかったと思う。
セガのハード好きだったけどな
おっさんだけどマスターシステムの頃からハード使ってたよ
ソニーの出井さんも亡くなられたそうで
ご冥福をお祈りします
DCのCMのおかげで結構愛着位ある人だ
そうかもう亡くなってたのか・・・