6月3日、大作RPG『FINAL FANTASY XVI』(FF16)の最新トレーラー『DOMINANCE』が公開されたのだが、戦闘システムに不安を感じる人が続出。どうやらアクション要素が強めの戦闘になるようで、時代についていけない古のFFファンが嘆いているようだ。
「DOMINANCE」で公開された映像を見ると、「FF16」は“召喚獣”にスポットを当てた作品になる様子。巨大な召喚獣同士が戦うシーンは、まるで怪獣映画を見ているようだ。
そして肝心な戦闘システムはというと、主人公のクライヴ ・ロズフィールドが縦横無尽に動き回り、無数の敵キャラクターをなぎ倒していく映像が確認できる。また戦闘画面のUIには、ヒットポイントを示すバーの横に召喚獣と思われるアイコンが。召喚獣の力を操作しながら、さまざまなアビリティを駆使するアクションRPGになるのかもしれない。
シンプルにゲームとして面白そうな作品だが、これまでのFFシリーズはターン制コマンドバトルを発展させたシステムが採用されてきた。しかし前作の『FF15』にて、オフライン向けのナンバリングタイトルとしては初めて、アクション性の高い戦闘システムを採用。最新作「FF16」は、そんな“アクションRPGとしてのFF”の流れを踏襲しているのだろう。
◇FFおじさんはアクションについていけない?
自由度が高い戦闘システムを歓迎する声はもちろん多いが、その一方でFFがアクションRPGになってしまうことに抵抗を感じるファンも。SNSなどでは《ターン制バトルをもっと洗練させて欲しかったな》《ゴリゴリのアクション戦闘なら私はパスするかも》《ファンとしてはアクションに振られてもウーンって感じなんですね》《エルデンリングとかウケてるかもれないが みんながみんなああいうのを楽しめると思うなよ》《個人的にはコマンドRPGが好きだけど時代じゃないのよね》といった声が上がっていた。
たしかに最近のAAAタイトルは、国内外を問わずアクションが主流。「オープンワールド」の流行も相まって、より自由度の高いゲーム体験を追及する方向に、ゲーム業界全体が舵を切っている印象だ。インディーズゲームなどは別として。
しかし「自由度の高さ」が「面白さ」とイコールではないことを、そろそろ一般のゲーマーも気付いてきた頃合い。実際に天下の『スクウェア・エニックス』にとっても、面白いアクションRPGを作ることは難しいようで、「FF15」も『FINAL FANTASY零式』も、アクション要素が評価されているとは言い難い。
「FF16」の制作陣には、『DEVIL MAY CRY 5』などでお馴染みの鈴木良太氏がコンバットディレクターとして参加している。スタイリッシュなアクションRPGとしての質は間違いなさそうだが、古参ファンはどれほどついてくるだろうか。
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=HVgjlP7omZQ
FFで一番人気なのはターン制コマンドバトルのFF10だもんな
それを求めるのはあながち間違ってない
それともゴエモンインパクトみたいな
ゴエモンインパクト笑ったな
昔は前知識なしにゲーム遊べたから
ゲームプレイに驚きがあったな
何も知らずに召喚獣バトルとか始まったら驚いたろうな
それはそれでおっさん層から大受けしそうだけど
だからPSが廃れたんだけど
どれやっても同じじゃねって
システムごっそり違うゲーム作るなら違うタイトルでやれよ。
FFって看板無いと売れないって自覚してんのか
これ
日本なんて無視無視
海外ユーザーがメインだからアクションでいいんだよ
と脳死で作った内容
信じられるのはドラゴンクエストだけ
ドラゴンクエストだけは裏切らない
だったらフィールドの方にアクション欲しいな
アクションゲームとして評価されたスクエニゲーはPS2以降なんかあったかなレベル
ケツが評価されたとかそういうのはあるけどさ
コレ。任天堂やカプコンやフロムみたいにアクション作り続けてきた積み重ねがないから「最近はコマンドRPG流行らないのでアクションにしました」っていう薄っぺらさしか感じないんだよな。
ペルソナもずっとターン制だしなぁ
なんでこんな流れになったのかは知らん
派手で単調な召喚戦して地味な人間アクションパート組み合わせても雑さも地味さもそれぞれ際立つだけ
7リメイクでもコマンド式に変更する事が出来るし
ソシャゲはターン制だしポケモンもターン制だが
そういう層が言ってるんじゃないか
そりゃまぁ未知数ではあるよな
もうやってないから知らんが
他のFFは遊んだこと無いから分からんけど
FF14はそうだな
どちらにしろアクションって言っても大したもんにはならないだろう、だって本格だったらダルイしw
アクションなら何でも面白いなら
バランワンダーワールドも買ってあげればよかったのにね
スクエニのアクションだぞ
ガチ対戦になると情報量多すぎるからなぁ
コメント
>>12から純粋なターン制はやめたし、もう今更やろ…
12から人気が右肩下がりな事と付合しちゃうだろ
いまだターン制のドラクエは古臭いっていうくせにFFにターン制求めるのは今更感あるわ
PS5独占の時点で、アクションだろうがターン制
だろうが爆死は確定してるからな。
てか文句言ってる奴は、ターン制にしたところでどうせ買わないだろ?
天下のスクウェア・エニックスだと?
スクウェアならともかくスクエニなんて天下取ってねえよ
N64におけるマリオ64やゼルダ、最近で言えばSwitchカービィディスカバリー。これらは『3D』でどう面白く楽しくするか工夫されていた。ただ単に3Dにしただけで面白くなるわけじゃないから。
最初にゲーム性の設計から入って面白い内容のプロトタイプにグラフィックやキャラやシナリオを載せればいいのに、FFキャラやイメージやムービーからゲームを作るからゲームのキモの部分が後付けで面白くない。
そこらへんにありふれた汎用アクションRPGにしかならない。こんなんでプレイしたいと思うかな。私は思わない。
ターン制が良い悪いというより、スクエニが勘違いしているか、見て見ないフリをしているか、本物の無能か。
ターン制RPGだろうがアクションRPGだろうが結局は作り手次第だろ
ff14がATBは草、しかも他やってないって話分かってないじゃん…
それこそドラクエやポケモンやってりゃいいだけの話なのになんで無理やり変えないかんの?
そら老害言われるってw
それこそドラクエやポケモンやってりゃいいだけの話じゃんよ
無理やり変える理由がないわ
アクション作れない会社が無理やり変えた結果なんだよなぁ
FF15のリヴァイアサン戦みたいだったら嫌だなぁ
面白けりゃどっちでもいい
単にアクションにしましたってだけなら叩かれない
スクエニ製のアクションだから期待できないって言われてると気づくべき
ずっと思ってるがアクションRPGにするならFFナンバリングやめて新作タイトルとして売れよ
拗らせた中二病おじさんが主人公の時点で、FF16がアクションだろうがコマンドバトルだろうがちょっとなあ…
コマンドバトルの頃のFFのが売れてたとろこを見るとアクション化は失敗だったよな
日本では特に
一方で美麗なCG路線も途中までは受けてたけどそのリアルさが上がる度にコマンドとの相性が悪くなっていったというね…
むしろ洋ゲーやってれば
まーたフォトリアルアクションRPG?
としか思わないんじゃないの
そもそも日本でもARPGなんて聖剣他いくらでもあったのに
結局、ライトに一番親しまれてるのは
DQFFからソシャゲまで一貫してコマンドって言うね
リアルだと棒立ちの違和感ガーも出るけど
FF10の評価見れば一般人は「いやゲームじゃん」で気にしてないのにな
ターン制がよかったなんて希望言える程FF16に興味持ってないんで