1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WT/4KiVG0
どっちにも良さがあって比べる物じゃないと思うんだが
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A5jhgIJl0
将棋も麻雀もアクションにすれば楽やな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gctysWv7a
>>3
その結果生まれたアクションデュエルという黒歴史
その結果生まれたアクションデュエルという黒歴史
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIvTErzn0
コマンドでやってた事がアクションで出来るようになったから何でわざわざコマンドで選ぶんだとなってる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QGx+eved
>>4
コマンドだと3人とか4人を同時に操作できるけど
アクションだと一人やん
コマンドってつまりはターン制だけど、戦略重視の戦闘はやっぱコマンドが合ってるよ
コマンドだと3人とか4人を同時に操作できるけど
アクションだと一人やん
コマンドってつまりはターン制だけど、戦略重視の戦闘はやっぱコマンドが合ってるよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2k6LQDCz0
>>4
出来てねーだろ
補助とかなんもなしに殴りっこしてるお粗末アクションの何がいいんだよ
バッファー、デバッファー、クラウドコントロールとかどこにもいねーし
出来てねーだろ
補助とかなんもなしに殴りっこしてるお粗末アクションの何がいいんだよ
バッファー、デバッファー、クラウドコントロールとかどこにもいねーし
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iw65FeOrd
アクションのほうが高度な処理してるからアクションが格上
というかアクションゲームから格と制作難易度とプレイ難易度を下げたものがRPGなんで
というかアクションゲームから格と制作難易度とプレイ難易度を下げたものがRPGなんで
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y48HpSFg0
じっくり考えるコマンドも良いよね、将棋や囲碁が変わらないのと一緒
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J4ksWHMl0
>>6
「じっくり考えたい」というより「瞬時の判断を求められるのがしんどい」って話だろ?
所詮RPGのバトルなんて何手先まで読むとか熟考が必要な類いのもんでもないし
「じっくり考えたい」というより「瞬時の判断を求められるのがしんどい」って話だろ?
所詮RPGのバトルなんて何手先まで読むとか熟考が必要な類いのもんでもないし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nC3QpOaId
コマンドはそれこそコマンダーだから複数キャラに司令を与えられる楽しさ
アクションは基本1キャラづつの操作だから、現場の一人になる楽しさ
アクションは基本1キャラづつの操作だから、現場の一人になる楽しさ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIvTErzn0
FF7Rが現状コマンドゲーのベストな姿と言える
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbzN6jXIa
日本はこれを時オカの時に言ってればね
海外はゼルダだったのに日本はFF7を持ち上げてたからな
海外はゼルダだったのに日本はFF7を持ち上げてたからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:muL2rMJ10
実際日本のトップ2
ポケモンもドラクエも
コマンドだし
ポケモンもドラクエも
コマンドだし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WT/4KiVG0
軍事的な戦闘が楽しみたい→コマンドバトル
戦場で一人の英雄になって暴れたい→アクション
ってイメージ
自分はどっちかというとコマンドが好き
でもアクションも楽しいと思ってる
どっちが上とかなくね?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZ3vvwfO0
アクションだって複数操作出来たり指示出来るでしょ
同時となるとコマンドでも出来ない
同時となるとコマンドでも出来ない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uBGS7KUu0
こんな考えで出来たのがFF7Rなんだろうな
仲間が共闘の相手でなくツールでしかない
仲間が共闘の相手でなくツールでしかない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZrkoP3bR0
コマンドは勝てる!勝てるぞ!ってなった時無我夢中でコマンドを選んでいく高揚感が好き
アクションはスリルかな
アクションはスリルかな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ovSv7l23d
アクションのが作る方も簡単やろ
アクションって基本的に敵の攻撃は避けるのが最適解になるから、ダメージコントロール放棄できる
コマンドはそれが出来ないからバランス調整が大変
バランス調整よく出来てるコマンドRPGのボス戦はほんと楽しいからな
アクションって基本的に敵の攻撃は避けるのが最適解になるから、ダメージコントロール放棄できる
コマンドはそれが出来ないからバランス調整が大変
バランス調整よく出来てるコマンドRPGのボス戦はほんと楽しいからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mVrx6SnR0
面倒だからオートで
ちょっと動かしたいからアクションで
全体を操りたいからコマンドで
ちょっと動かしたいからアクションで
全体を操りたいからコマンドで
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qW/Um7okd
アクションはアクションで、アイテムを使ったり武器を持ちかえる時に時間が停止するタイプと、時間が流れ続けるに分かれるよな。
前者は邪道で真のアクションじゃねえという意見もある。
前者は邪道で真のアクションじゃねえという意見もある。
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PL46apoQ0
アクションは反射神経が必要になるから難しい!
って言うけどそんなに反射神経必要になるゲームあるか?
初見回避がまず無理な不意討ちを反射神経で回避できる奴はどれぐらい居る?
って言うけどそんなに反射神経必要になるゲームあるか?
初見回避がまず無理な不意討ちを反射神経で回避できる奴はどれぐらい居る?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cEEIlS8Ga
>>22
動く画面見ながら
タイミングよくボタン押すのが
難しいんだよ
回避とかそれ以前の問題
動く画面見ながら
タイミングよくボタン押すのが
難しいんだよ
回避とかそれ以前の問題
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PL46apoQ0
>>32
でそれが難しくて高度な行動だとして
そういうゲームをプレイしてるのはどれぐらい居るのかって話になるよな
アクションってだけで高尚だと言い張るのは無理がある
アーマードコアとかボーダーブレイクみたいなゲームをプレイしてるのならアクションは難しいって言い張るのは納得だけど
でそれが難しくて高度な行動だとして
そういうゲームをプレイしてるのはどれぐらい居るのかって話になるよな
アクションってだけで高尚だと言い張るのは無理がある
アーマードコアとかボーダーブレイクみたいなゲームをプレイしてるのならアクションは難しいって言い張るのは納得だけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PL46apoQ0
頭使う必要があるゲームを劣ってると主張する根拠は何なんだろうか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIvTErzn0
両立させてるファルコムは凄いって事やな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XILpho+/0
コマンドだと攻略サイト見れば誰でも勝てる
アクションは最適化にたどり着けても最低限の力量が無ければ勝てない
アクションは最適化にたどり着けても最低限の力量が無ければ勝てない
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PL46apoQ0
「年寄りは目が霞んでアクションゲームが出来ないwだからコマンド戦闘を絶賛するwwおじいちゃんww」
アクション信者がこう言ってるの良くみるけど
高年齢層しか居ないPSユーザーはアクション大好きだぞ?
エルデンとか絶賛してるだろ?
アクション信者がこう言ってるの良くみるけど
高年齢層しか居ないPSユーザーはアクション大好きだぞ?
エルデンとか絶賛してるだろ?
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpcdaoyqM
>>27
ということは
低スペでアクションの処理に弱いSwitch信者が負け犬の遠吠えしているだけという結論に帰結するな
ということは
低スペでアクションの処理に弱いSwitch信者が負け犬の遠吠えしているだけという結論に帰結するな
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PL46apoQ0
>>86
年老いて目が霞んでろくにゲームも出来ないゲーム下手程アクションゲームを好み神格化する
って意味だよ
話通じないな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y48HpSFg0
アクションは避ければノーダメだけど、コマンドは高確率でダメージを受けるからこそ生まれる戦略がある、逆もしかり
アクションはコマンドの進化系とは言えない、別物
アクションはコマンドの進化系とは言えない、別物
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIvTErzn0
>>28
避けれないだけじゃん
避けれないだけじゃん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZ3vvwfO0
まぁ一列に並んでターン制とかは違和感あるかも
ガチで戦うなら散って一斉に攻撃するのが最低限の戦略なんじゃないかと
ガチで戦うなら散って一斉に攻撃するのが最低限の戦略なんじゃないかと
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwG1sq32d
アクションのが考えること少ないから楽だな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7QfWny0o0
エルデンリングが売れたからな
各社急いでコマンド戦闘をソウルライクに作り替えてるとこやろ
各社急いでコマンド戦闘をソウルライクに作り替えてるとこやろ


コメント
フロムのソウルにあてられてFFがアクション化していってるw
ソウルハッカーズ2「何が言いたいかわかるね?」
覇権RPGポケモンがコマンドだけどな
>>5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iw65FeOrd
>>アクションのほうが高度な処理してるからアクションが格上
>>というかアクションゲームから格と制作難易度とプレイ難易度を下げたものがRPGなんで
「こいつ大丈夫か?」というのが僕の得た感想です
sagaシリーズとかアクション化したら面白さ半減しそう
スキルリキャストアイコンUIタイプのはそっちに長時間目線を取られるから好きじゃ無い
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gIvTErzn0
>>28
避けれないだけじゃん
こいつ話通じない本物っぽさがあるな…
コマンド式RPG大好き老人だけれど、製作者側から考えた表現の多彩さとしてはやっぱりアクションに軍配が上がるのかなとは思う。
ただ本来は比較して優劣をつけるものではない。ジャンルが違うで話が終わっちゃう。
>>87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J4ksWHMl0
>>>>6
>>「じっくり考えたい」というより「瞬時の判断を求められるのがしんどい」って話だろ?
>>所詮RPGのバトルなんて何手先まで読むとか熟考が必要な類いのもんでもないし
世界樹とか次の一手をどう動く?とか
相手の状態異常の耐性の付き具合やバフデバフの効果時間等を考えて、どのタイミングでどの手札斬るとか考えながら強敵と戦うとすげーひりつく戦闘になるぞ
どっちが上とか下とかねーのよ
与える楽しませ方のベクトルが違うものを比べてもな…
無論個人の好みによってどちらかの方がより好きで
それによる個人の中での面白さ楽しさの序列は生まれても
それを全体の意見のように言うのは違うよな
ぎりぎりで躱しながら戦ってる時に
いきなりピコンって豆電球浮かんで予期せぬ挙動の技出されたら困るわ
コマンド制が至高と思っていたが
Slay the spireをやったせいでほぼ全部のコマンド制が遠い過去になってしまった
同じコマンド制でもあれは危険だマジで
>>27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PL46apoQ0
>>「年寄りは目が霞んでアクションゲームが出来ないwだからコマンド戦闘を絶賛するwwおじいちゃんww」
>>アクション信者がこう言ってるの良くみるけど
>>高年齢層しか居ないPSユーザーはアクション大好きだぞ?
>>エルデンとか絶賛してるだろ?
目がかすむようならコマンドやログの文字みるより
大雑把にキャラ動かして殴ればいいアクションの方が遊びやすくねーか?
>所詮RPGのバトルなんて何手先まで読むとか熟考が必要な類いのもんでもないし
♯FEなんか二手三手先読みで判断しないとボスに絶対勝てんからなぁ
逆にアクションだらけになってきてコマンドのほうが印象に残るようになった
開発難易度と面白さに因果なんかねーわな
手間かけて作った劣悪バランスアクションよりアルゴリズムが決まりきったパズルゲーの方が面白い事なんて珍しくも無い
シレンとかリアルタイムだったら味わえない面白さがあるけどなぁ
コマンド式の問題は相手の行動を見てから決められないこと
相打ちもなければ攻撃の出がかりを潰す本当の意味でのカウンターも存在しない
技を出すタイミングも図れないんで実質山勘の決め打ちになってる
攻撃を共に喰らいながらの単なるダメージレース
相手の技を全ていなしたりかわしながらP勝ちすることもない
ノーダメで勝つにはほぼ一撃で倒せるほどの差がなければいけない
難しいダンジョンの初クリアを目指してクリア出来そうな階層でモンスターハウスに遭遇して何回も考えて最適な行動で抜けれた時の快感はなかなか病みつきになりますよね
アクション化が進むにつれ同じ見た目やシステムのゲームで溢れならなきゃいいけど・・・
ジャンルが違うだけで、そこに優劣はないとは思う
ただ今日日ターン制コマンド選択式RPGは流行らんわ
対人とかでゲーム性が高めなポケモンですらキャラがポケモンじゃなけりゃ流行らんと思う
◯◯じゃなけりゃ流行らん理論で言うなら、ARPGも同様やぞ
FFはFFシリーズだから流行ってて、エルデンリングはソウルシリーズの新作やから流行っただけ
完全新規IPのARPGで流行ったタイトルなんて、ファイナルソードぐらいやろ
ポケモンに勝てないからって無理筋限定勝負に逃げるARPG信者は草
ゼノブレ3が出たらアクションじゃねえからクソゲー言われるに10ペリカ
まああれは確かに見た目誤解しやすいけど
格とか上とか下とか意識してゲームやってるのがキモい
PSジジイは子供の頃にPSのコマンド式JRPGしか触れてなかったから3DアクションRPGが最先端のゲームに見えるんだろ
まさかそのジャンルの完成形がPSのJRPGと同世代に任天堂ハードで遊べたなんて想像すらしていないに違いない
アクションRPGは大抵大味になるからな
格ゲーからドロップアウトした人が集まりやすい
そもそもスクエニにアクションでいいゲームあんの?
バラン?
ボス敵とか普通に大技の準備動作してきたりして
相手の行動を見て対応出来たりもするけど?
これはプレイヤーの考え方が違うんだと思う
コマンドバトルでじっくり考えたい人は1ダンジョンクリアする時のHP、MP管理含めてやる人で瞬時の判断求めてるのはアクションで1戦闘だけ楽しむ人
この場合はどっちが悪いわけでもないが、RPGで熟考しないのはただの脳死アクションゲーやってろ
ファンボは年食って強い刺激にしか反応できなくなってるからアクションとか派手な演出で無駄にぐりぐり動いてりゃすげー!きれい!処理すごい!って絶賛しか出てこないんだよ
とりあえずグランディアか、何だったら軌跡シリーズでもいいから遊んでみなよ
そうすれば君の意見がいかに狭くて浅いものかってのが分かるからさ
それ両方やったぞ
相手のモーション見てからってことな
途中切り替えることもできんやろ
普通は大技いきなり当たらない
アクションなら空振り硬直やガード硬直の隙の違いによって技を変えなければならない
でもコマンドはいきなりギガディンが当たる
その辺がおかしい
そのあたりはゲームテンポの問題だろ
コマンドは1ターンが長くなったりするから回避されまくってたら時間かかるわ
両方のゲームやっててそういうのに気が付かないのはどうなん?
ターンて一発ずつ打ち合うだろ
でもアクションは10発打った後に1発返されるまたはその逆もありうる
でもコマンドにそれはない
アクションとコマンドの両方に知見が無いのが良く分かったわ
コマンドしかやってないのが良くわかったわw
ポケモンが「世界で」売れてるのはいっつもジョガイジョガイだもんね、ファンボ。
ドラクエのボスがいつから複数回行動してると思ってんだw
その複数行動のボスを一方的に倒せるのがアクションな