先日、「桃太郎伝説」(以下、桃伝)や「天外魔境II」(以下、天外)といった名作JRPG(日本のRPG作品)の産みの親である桝田省治さん(@ShojiMasuda)のTwitterへの投稿がネットで話題になりました。ゲーム実況に言及したツイートに対してTwitter上では様々な反応があり、一時「JRPG」がトレンドに上がりました。
桝田さんのツイートは、ゲーム実況の登場により桃伝や天外のようなストーリー重視のJRPGは「短期間のうちにプレイするものから無料で消費されるものに変わる」といった内容でした。そもそも過去のJRPGのシリーズを復活してほしいという声に対し、大人気シリーズである「桃太郎電鉄」の開発をやめてまで注力する価値があるのか、というのが桝田さんの本意だったようですが、ゲーム実況がJRPGの売上にネガティブな影響を及ぼすとクリエイターが指摘したと受け止められ、賛否両論を巻き起こしたのです。
ゲーム実況とJRPGの売り上げとの因果関係については、客観的なデータが見つけられずボクにはよく分かりませんでした。ただ色々調べている中で「ゲーム実況で満足してストーリー重視のゲームは買わなくなった」「ゲーム実況でストーリーが気になってゲームを買った」という両方の意見があったので、トータルで見たら桝田さんが心配するほどゲーム実況によるネガティブな影響はないのかもしれません。桝田さん自身も反応の大きさに驚かれたのか、その後のツイートで色々と調べているようです。
ボクもゲーム実況をよく見ているのですが、遊びたいと思っているゲームに関してはクリアするまで視聴しない、というスタンスなのでゲーム実況のせいでゲームを買うのを止めたことはありません。そもそもゲーム実況を見る目的が、ゲームの内容を楽しむというより、そのゲームに対する配信者さんのリアクションを楽しむことなので、なおさらクリア後のゲームのほうがリアクションに集中できて楽しいなと感じることが多いです。また、ゲーム実況がキッカケで遊んだゲームもいくつかあるので、個人的にはゲーム実況はゲームを遊ぶ上でポジティブな要素が多いと感じています。
一方でマンガ家というクリエイターの端くれの身としては、時間をかけて産み出したものをゲーム配信で短期間で消費され、それが売り上げに影響しているかもしれないという状況に良い気がしない、というのもとてもよく分かります。桝田さんがゲーム実況に言及したのもそういった思いがあってなのかもしれません。
それでも現状でゲーム実況をゲーム業界が無視することはとても難しいと思います。良い関係を保ちながら、今後も魅力的なJRPGを作っていただけるとうれしいです。あと、個人的には桃伝、リメイクでも新作でもずっと待ってます!
ゲームをやりたいと思う子供が減ってるだけなんだよね
PSって、課金して俺ツエー!やらないか?って
方向性強く成ったからな。
GT7も課金すれば、誰よりも早く車両コンプ出来ます的なモノに成ったし。
ゲームにではなく配信者にファンがついている場合は潜在的なプレイヤーに影響はあると思う
そういう層ですら話題にあげるレベルって相当宣伝効果あるって事なんだよな
数年掛けて綿密に組んだクエストがゲーム実況で短期間に無料で消費されてしまう ×
数年掛けて綿密に組んだクエストがユーザーによって短期間でアッサリクリアされてしまう ○
だから金を払ったユーザーに嫌がらせします ◎
そして誰もいなくなった◎◎
一般人はPSなんて犯罪者予備軍のゲーム興味ないし
まともな親が子供に買い与えるワケないし
FF16はゲームプレイ配信禁止したらミリオン売れますか?
売れません
素人が書いた同人ストーリーを8000円払って
ゲームプレイ部分はマリオメーカーでガキが作ったような嫌がらせ
そんなの衰退するに決まってんじゃん
序盤ちょっとやってダルくなって、結局動画で済ますとか自分でも勿体ないことしてるわ思う
アニメって知ってる?
お前アニメの円盤買ってるの?
JRPGみたいな三文小説は連載少年漫画だったら10週で打ち切りだっての
PSについてる配信機能では制御できるつったって、画面キャプチャで配信してる層はそんなのわからんしさ
ホワイトアルバム2を配信で最初から最後まで全部見た勢はおそらくいないと思う
膨大なテキストデータと会話データの量によって、配信で全部見たからもういいや勢に
対抗できるジャンルかもしれない
十三機兵は楽しかったけど
動画でもよかったかなと考えたが
これ動画で追うの超面倒だな
うまく作ったと思う
アニメみたいにサブスクで生き延びてた文化かもねーJRPG
たいしたゲームじゃないよ
桃電やメタルマックスとかもツクールで出せばよくね?
テイルズも最新作は時限で設定してたような
ゲーム実況というジャンルが確立したのと同時に国内PSブランドは完全崩壊した
因果関係は無いと思うけど相関関係はあるのかな?
PS4の動画配信機能はマーケティング的効果はどうだったんだろうか?
ストレスを如何に与えるか、プレイ時間を如何に稼ぐかしか考えてねえだろ
単にもう時代遅れになっただけだろう
JRPGの経験で社会を耐えるという事を学べた人生の糧になったんだろ?
最近のティックトックなかったら死ぬ若い子は社会に出れないからな
開発費も比じゃないくらいかかるし
・ムービーシーンだけ編集した動画
・音楽だけ抜き取った動画
・無言のゲームプレイ動画
などは辞めて欲しいと明記してるんだが山のようにあるという実態
毎度色んなゲームのムービーシーンあげまくるやついるのやばいわw
ゼノブレとかかなり再生されてる
ゲーム屋のサラリーマンが「ぼくの考えた最高のRPG」お出しして定価一万円ですってほとんど詐欺だろ
スクエニだのバンナムだのブランドと広告宣伝費で売れて見えるだけ
死ぬべくして死んだ方がいい
アニメーションじゃなくて
お気持ちじゃあなく数字で話しろや。そんなんだから大して売れてねぇんだろw お気持ち書いて気持ちよく、取り巻きの貧乏人も気持ちよくって、ホント気持ち悪い。他人の商売に無責任な事言ってんじゃねぇよ