1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:viDKfGl7d
悲しい
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8XGUXRW0
あまりにも新規参入できない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7n0jF8q0
古参のレベルが高すぎ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1w2LJz05d
スマブラですら難しすぎるやろ
今のオンライン初心者お断りすぎる
今のオンライン初心者お断りすぎる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kib5IAgZ0
今から始めても格ゲー経験者にボコられるだけやしな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A2FQXIfc0
>>7
全ての対戦ゲームがそうや
ワイ今更FPS始めてもボコられて何もおもろなかったわ
全ての対戦ゲームがそうや
ワイ今更FPS始めてもボコられて何もおもろなかったわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jkspfZqZ0
確かに
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sb2sZ4OZ0
箱みたいなコントローラー買わないとだめなんだろ
ハードル高いな
ハードル高いな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhAvIYhx0
MOBAと同じだろ
まず相手キャラ知ってないとわからん殺しされてつまらない
自分のキャラの動きはもちろん知ってないとろくに動けない
まともな試合をするのがまず難しいからその前に多くの人は離れていく
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1cbBxs00
なんか海外では人気あるフリしてるけどスト5のsteam同接しょぼすぎ
外人も発売から数か月しか遊ばんやん
外人も発売から数か月しか遊ばんやん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xV0hXZ/p
勝ったらエッチ出来るエロゲはなぜ出ないのか
144: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmYAmi8Q0
>>12
大昔にあったで
大昔にあったで
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2M+SFyzF0
マリオでギリギリジャンプ連続するような精密な操作ずっとやらなアカンやろ
エンジョイ勢じゃついていけんわ
エンジョイ勢じゃついていけんわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NHM13Nam0
スト2ぐらいのシンプルでええんよ
覚える事多過ぎてパンピーにはハードル高すぎるわ
覚える事多過ぎてパンピーにはハードル高すぎるわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLe66Btd0
友達ガチャとかもあるよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeAKFUpwa
地味なキャラクターが左右にちょこちょこ動きながら地味な技打ち合って地味に体力削りあってるだけやからな
スマブラのがええやろ
スマブラのがええやろ
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2EqtrIp0
>>19
スマブラも「終点・アイテム無し」はすげー地味
スマブラも「終点・アイテム無し」はすげー地味
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKde3NT10
偶発的ラッキー感欲しいと思うがそれを嫌うガチ勢もわからなくもないけど大会でほとんど同じキャラとか面白くないだろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mK2PcB/f0
ジャンケンにならないからつまらない
特に構えとか組み合ったときとか
ジャンケンさせたいならちゃんと説明せえよ
特に構えとか組み合ったときとか
ジャンケンさせたいならちゃんと説明せえよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6S9taZfzp
格ゲーは耐力高過ぎるし逃げ場がなさ過ぎるんよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y2JVEPohd
2人が向き合って体力ゼロにするだけのゲームを複雑怪奇に出来るのが凄い
訳の分からんシステムや長いだけのコンボ要らんわ
スマブラ見て研究すりゃいいのに
訳の分からんシステムや長いだけのコンボ要らんわ
スマブラ見て研究すりゃいいのに
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0xhgBHja
知らないまんさんとボイチャできてワンチャンあるような界隈になれば格ゲーも流行るぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNZsHf7L
鉄拳7見るのは面白いけどやりたいとは思わん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NYVKipb20
マゴの配信
ヴァロ配信すると2000人超える
スト5始めると1000人以下に
なぜなのか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HqRmJlZD0
もっと顎に良い角度でヒットしたら一撃KOとかリアルな格闘っぽくしろや
今はなんかコマンド入力してダメージエフェクトを呼び出すゲームで格闘っぽくないやん
今はなんかコマンド入力してダメージエフェクトを呼び出すゲームで格闘っぽくないやん
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TPNnTHxh0
>>28
潰れる前にそれをやった猛者がいるが見向きもされなかったのだ
潰れる前にそれをやった猛者がいるが見向きもされなかったのだ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEwIMZwO0
色々言うけど本質的にはスパロボが売れなくなった理由と同じだよな
進化しないから
進化しないから
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7sgnO5N0
ギルティギアからもう何でもありやんってなってやめたわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKde3NT10
バーチャロンの大会で誰も使ってないバルバスバウが優勝みたいな意外せいとか今ではむりなんやろな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UuiyjqGa
いちジャンルとして確立したいらしいがそんな大望は捨てろ
無双シリーズみたい版権キャラを格ゲーのシステムに落とし込んで皆でワイワイ遊ぶくらいのポジションを狙え
格ゲーというゲームシステム自体が単体でメジャーを狙えるほど強くないんやで
無双シリーズみたい版権キャラを格ゲーのシステムに落とし込んで皆でワイワイ遊ぶくらいのポジションを狙え
格ゲーというゲームシステム自体が単体でメジャーを狙えるほど強くないんやで
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dagxVrtB0
ゲームスピードが上がるとシャカシャカ動いてるだけで駆け引きが見えないよ
コメント
いっそカードゲームとか常識の外から攻めてみるとか
同人だけどふるよにっていうカードゲー(ボドゲ)版格ゲーみたいなのも一応もうあるよ
結構おもろい
ちゃんと言えたじゃねえか。
そりゃそうじゃ
>>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xV0hXZ/p
>>勝ったらエッチ出来るエロゲはなぜ出ないのか
VGと人形使い
どっちもPC98時代
同人とかsteamのインディー系ではやたら出てる気がする。
VG懐かしいな
VIPERと合わせて木村貴宏(すがわらあわじ)の名を有名にした作品でもあるな
その後Gガンダムの作画→ガオガイガーのキャラデザで人気アニメーターに
>>32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cKde3NT10
>>バーチャロンの大会で誰も使ってないバルバスバウが優勝みたいな意外せいとか今ではむりなんやろな
次の作品以降は大会はテムジンだらけで優勝もテムジンばっかという
>>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HqRmJlZD0
>>もっと顎に良い角度でヒットしたら一撃KOとかリアルな格闘っぽくしろや
>>今はなんかコマンド入力してダメージエフェクトを呼び出すゲームで格闘っぽくないやん
ブシドーブレードは流行りましたか…?
リアルというかバカゲーの域だった
格ゲやってるじじいにとっては脳トレみたいなもんだからな
中高年しかやってねえだろ
モータルコンバットも参考にした方がいいのでは?いや流石にムリか
最後に遊んだ格ゲーってDCソウルキャリバーだったけど調べたら1999年発売だったw
友達と遊ぶ分にはきっと今出てる格ゲーでも面白いのだろうけどネット対戦でガチで遊ぶと素人じゃあすぐに負けが込んで遊ぶ気がしなくなるんだろうね
ぶっちゃけ格ゲーが面白いんじゃなくて
勝つことが面白いんだよね
だから排他的な上級者だらけの中で初心者が面白いわけがない
スマブラはここんとこよくわかってて、
一切ネット対戦しなくても50時間以上cpu相手に楽しめるようなモードを作ってる
実際ネット対戦行くと瞬殺される俺でも灯火の星はクリアまでプレイできて
家族でスマブラできるくらいには上達した
ストⅡで完成したジャンル
以降はエフェクトで誤魔化してるだけ
キャラが3Dになってもシステムは2Dのままだし
30年近く奥行きも高さもない、狭い平面の横ゲーじゃ飽きられる
スマブラも奥行きない平面システムだけど、空中の高低差で駆け引きする座標のゲームだからまだ飽きられてない
奥行き何て餓狼1の時からあるのになんで知ったかぶりしちゃうかなぁ
す…スーパーファミコン版だから…w
格ゲーが世間で飽きられる前に廃れたシステムを引き合いに出してどうする
餓狼以外じゃ黒歴史のギルティギアイスカくらいしか採用してるの知らんぞあれ
流行ってた頃から対人戦苦手だったわ
でも格ゲーは対人重視にずっと舵を切ってきたからな
絵面が地味で実際遊んでも面白さが分かりにくい 面白くないという話ではないけど
初狩りとかは他のゲームでもあるけどわけわかんないと特に楽しくないジャンルだと思う
昔は対戦といえば格ゲーでリアルでやってる友達がいたりゲーセンで格ゲーやってる人いたから成り立ってただけなんだよな
今はゲーセンで格ゲーやる人いないしCSだと無料でFPSやTPSできて人口多いしやってる友達も多いからそっちに流れる
スマブラも格ゲーもどっちも好きだけど個人的にCPU戦の1人で遊べる要素をもっと増やしてほしいかも。対人戦って上手くなった人の為のエンドコンテンツ的なものなのに、それをメインにするから初心者は入り辛そう。
その点でスト6は1人用モードを充実させてるらしいから期待。成功したら他のシリーズにも影響が出て格ゲーというジャンルが広がってく事を願いたい。
それこそストⅠや餓狼1なんかのように
「この敵はプレイヤーに何をさせたいのか」を明確にしてストーリー仕立てにするだけで良いチュートリアルになると思うんだよね
ジャンル違うけどカスタムロボとか正にそういう構成じゃん?スプラのヒーローモードとか
初代餓狼はアカンだろう残影拳だけやってれば終わるw
初代ストもウメハラですら必殺技出ないくらい受付時間短くて簡易もない
据置機でやるには時間の無駄使いだが、携帯機でやるには最高の暇つぶし
ゲームによっては面白いの面白くないのあるんだとは思うんだけど
個人的に最近見たギルティの最新作はほんと面白くなさそうだったな