SIE「サントラを誰でも聴けるようにサブスクに解禁します」任天堂「サントラ?」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeZfQJ6Pd

任天堂「サントラはサブスクに出しません、そもそもサントラすら出さない時もあります」

この”差”だよな

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ChnnBwe0

>>1
そらSONYは自分のところに仕事を放り投げられるから、自分で自分のとこの仕事作ってるだけじゃん
任天堂だってサントラ出したいって企画を持っていけば通るだろ
FEとかも中小レーベルから出てたじゃん
任天堂のサントラはソニーからも出てるし

むしろクラニンで無料でくれてたくらいだが?
ソニーは売ってたよな?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XS1Rzzm70
ゲームクリアしたら余韻に浸るためにApple Musicでサントラ聴くことが多いんだけど、任天堂でもできるようになって欲しいわ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qWTpwwSb0
ぶつ森とか売ってたし
買う人がいて商売になるレベルならやるんじゃないの

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MreeBtwg0
moraでFLACで配信しろや、バカタレが。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NiOTt+FZ0
マリカー64のサントラとか何十万もするんだっけ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vXg5eCCt0
Plusの話?サントラ聴けるのか

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeZfQJ6Pd
>>8
SpotifyとかApple Musicとかで配信されてるよ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vXg5eCCt0
>>9
ああ、そういうことか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AP/WygrG0
サントラの流通って任天堂がそこまで関わってるの?
音楽会社じゃなくて?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ChnnBwe0
この大ネット時代に探して買えないなんて物は滅多にないわ
何十年も前のものじゃあるまいし、そこまで古いと逆に権利関係でムリまである

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kUQY09BE0
資料集もサントラも出せ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpE8Tay10
任天堂のサントラはSMEに要望だした方が早いんじゃないか?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrFrzuxl0
俺は音楽のサブスク大嫌いだから基本CD化されてないと聴かないわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0MW1CtGl0
マイニンで配ってたのはサウンドコレクションでフルのサントラではないんだわ
そんなことも知らんのか

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Opm4C3za
>>39
マリカ8はフルだったよ
DLC出る前のやつ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VyYxzTA70
実際サントラはどのゲームも販売して欲しい
月5000円でも任天堂の曲聴けるサブスクあるなら余裕で入るわ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i8K0WzzW0
>>41
スマブラが下手なサブスクよりコスパ良いからな

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VyYxzTA70
>>46
コスパもクソも
あんなわざわざゲーム起動してゲーム内で探してでやんなきゃ行けないんなら
多少金払ってでもPCで聴きたいわ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJbJH5Uf0
家でならスマブラのサウンド流したりするかな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ChnnBwe0
サントラなんてそもそも好きな人が買うもんなのにサブスクがーとかぶっちゃけわけわからん
なんで買わなかったのにあとから文句言ってんの?再販してくれ!ならまだしもな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5TMYQbu+0
始めたら始めたでせっかくサントラ集めたのにとかダブスタだろ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zj+tZkeU0
サントラ儲からないって話どっかのメディアで見た記憶あるなあ

 

159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Kd7TTWc0

>>56
ゲーム音楽は権利関係がややこしくて、元々売るようにシステム化されてないんよ
だから開発者、作曲者、編曲者やオケなら演奏者など
マージンが複数に入るようにしなければならなくて尚且それぞれが納得できる配分にしなければならない
手間な上に売れても金にならないから多くのゲーム会社は出したがらない

スクエニはスクエア時代からそのへん独特な契約をしているらしく
サントラを出しやすく儲けになる仕組みを作ってるとのこと
ただそのせいでスマブラみたく他所に音楽貸すのに返って面倒になる問題もあるみたいだが

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ChnnBwe0

そもそもゲームミュージックはカスラックとも揉めたことあったよなー
儲かんねーんだよ定額
音楽配信は胴元だけが儲かるんだよ

米国のバンドマンや日本の音楽活動家がCDの売れない時代にどこで儲けを出してるかといえば
イベントやLiveでグッズとCDを売ったりしてる
これは君麻呂みたいな芸人に通じる
木っ端な音楽配信は広告にしかならんとさ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+bdchK0m0
任天堂ゲームの音楽聞き放題のサブスクがあれば入るよ
でもスマブラの扱いとか困りそう

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RVtTz+CM0
ゲーム内のサウンドテストがゴミ仕様なのにまともなサントラ出さないのやめろ
ドンキーシリーズお前のことやぞ

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VojhbY4V0
マジでサブスク解禁はやくして欲しい
もっと気軽に任天堂のゲーム音楽聴きたいわ

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uaXeVrOY0
クラブニンテンドーでサントラもらえたりしてなかったっけ?
ソニーは別のグループ会社のソニミュが色々やってそうだけど

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zj+tZkeU0
マリカーのサントラでドライブすると楽しい

 

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70HZuE3mp
スカイガンナーとかベルデセルバ戦記のサントラ聴けるようになる?

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MreeBtwg0
>>91
スカイガンナーは探せばまだ新品CD買えるな。

 

116: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6cBvTLIlp
>>97
高いんだろうなと思ったら送料込み3000円くらいなんだな
レトロゲーサントラって暴騰しとるイメージしかない

 

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5zPphwg40
任天堂がやる気ないだけだろ
最近だと売れそうなタイトルは基本出てる

 

引用元

コメント

  1. そらSIE自体はゲーム作らずショバ代取る仕組みさえ用意すればいいんだから楽なもんだよな

  2. そういやあんま見ないな任天堂ゲーのサントラ
    自社IPだらけなんだから出すハードルは低いだろうに
    販売・配信コストが利益上回るって判断かしら

    • 昔から特典とかニンドリ付録でつけてたりとかで直接出すのは意外と少ないイメージはある
      でてもかなりガッツリアレンジしたタイプとかそういう別の変わり種が多い気もする手持ちのCDからみると

  3. イントロガー、インストガー、ギターの歪ガー、って何で音が聞いてんのかわからない馬鹿がサブスクのメイン搾取先なのに、歌の入ってない曲なんざそもそも聞くわけないじゃん。子供以下の購買力のゲーマー様相手じゃ商売にならんし

  4. 任天堂のアプリで対応してくれるのが手っ取り早い

  5. 昔、任天堂ゲームのサントラの食玩が出ていた気がする

    • 確かシークレットがディスクライターのBGMだったんだよね

  6. サントラ?
    ゲームに付けたろ
    スリープモードでも聴けるようにしたろ

    尚、スマブラの物量の酷さよ
    サントラとかアレと比較されたら可哀想

    • スマブラ収録曲をサントラ円盤化するとソフトどころか本体も買えるぐらいの価格になるからなw

  7. ぶつもりとかFEとか派手な枚数のサントラ出してたじゃん
    もう気軽に出せるような枚数・曲数じゃないし、サブスクじゃ儲けないし、難しいんじゃないの

  8. これSONYの社内政治では?
    サントラ出してるとは部署が違うし

タイトルとURLをコピーしました