グラフィック自慢のゲームが全部「現実に寄せる」事しかしてないんだけど…

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドット絵の頃はゲームならではの世界観が多かったのに

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BZ1biy8G0
>>1
アニメ調のゲームが出てるだろうが

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R8zYLD4fa

>>1
ほん
これ

リアルな現実なんか見飽きてるんだよ

 

172: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VRpx272/M
>>1
でもSwitchはアニメ調に寄せるのが精一杯だよねw
指先のモデリングがレゴみたいになってるからリアル調はまだまだ先かな

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGpHtCCf0
部屋に置いてある小物まで作らなきゃならないから独自の世界観なんてやってられない

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nd8vNv2g0
>>2
そりゃドットでも同じだろ
とにかく料理が美味しく見えることが重要だ

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dbirqxe10
>>2
これが一番大変かもな、ドットなら30分くらいで用意出来て使いまわし出来るのに
3D高画質だと1個に半日は掛かるんじゃね

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qEeCmvlP0

もはやセンス関係なく
「頑張りました」 で押し通せる

楽な時代

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wqnvhlXO0
なお全く売れずにグラだけじゃ無意味な模様

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgh0EOGu0

方向性は間違ってない

逆に2Dアニメをトゥーン処理して3Dゲーム作ってるメーカーが殆どないのが残念だし
それを海外ではリアルに寄せてたというだけ
結局 日本はその分野で遅れをとってる状況

アニメが世界で認められてるわけだから 技術進歩すれ覇権取れそうなのに勿体ない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qEeCmvlP0
>>6
トゥーン処理とは?
トゥーンってコスト凄くかかるのよ。 センスがフォトリアル以上に出るせいで

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U33u2pxCr
任天堂ですら現実の風景を下敷きにしてる感じなのにオリジナルの世界を他メーカーに作れとか無理でしょ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ANGHkJLd0
リアルかのもキャラデザしっかりしてるのも両方良いと思うけどな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/8iN1jZr
ドット絵で写実的に近づけてた方が手も加えてる感があってよかったのにね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/hrThVb0
グラフィックの【進化】を演出しようと思うとフォトリアル以外ないからね。ゴールが明確に決まっていて、【写実にどれだけ近づいてるか】っていうわかりやすい物差しが必要。

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/8iN1jZr
リアルよりもリアリティだよ
写実に近づけたところでリアリティがなければ冷める

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qEeCmvlP0

>>13
リアリティ の言葉も難しい

現実準拠のリアリティじゃなくて、
「ゲームらしさ」 のリアリティというね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+SWPUZhr
>>20
任天堂は基本その場ににいるときの音の聞こえ方とかめっちゃリアリティを重視してたよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yQUPGAxJ0
ファンタジーな世界を見たいのに現実的な風景見せられてもなーとは思う

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+SWPUZhr
スーパーマンのガラス越しの世界が崩れる瞬間とか今から見てもすごいと思った

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RVuZeC50
リアルになればなるほど、鍵なんて壊せよって言うゲームない矛盾が出てくる

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+SWPUZhr
カプコンのストリートファイター2も地面の見え方がこだわってた
3Dゲーム空間で当たり前の事を2Dの頃に力技でやってた

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2OlO5FV/0
ゼノクロの未知の惑星丸ごと作っちゃおうぜ!はワクワクした

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TxOY7EG8r
現実に寄せてるゲームしかグラフィック自慢に見えない事が原因だけどな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fc2IP83j0
>>28
それをありがたがったアホが多かったろ
そういったユーザーも悪い

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O+SWPUZhr
小島さんみたいに生産者自らがどや顔で発表するか、プレイヤーが気づいて広めるかの違い

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yEWN5G290
やってることは所詮車で走ってるだけだから、根本的にファンタジー観を満足させれることもない
大事なのはファンタジーさをそのままゲームに落とし込めて体感させられるか、だよ
レースゲーはそこは正直体感させるのは難しいと思うけどね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/OWhdLKu0
話題の猫ちゃんゲームはそんな事なかったぞ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ndJzfA/ep
グラをリアルにすればするほど汚い物、グロい物の表現が難しくなる。リアルを追求するほど綺麗な物、見易い物だけ映してると違和感が出る。現実味が薄れる。
このジレンマ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOv/Wc/u0
そらリアリティを求めて進化し続けてきたからな
実写かと見間違うくらいのクオリティを求めてる

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fc2IP83j0
>>40
触れることも出来ないリアルなんてカキワリでしかないんだよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9tCRKVNd
映画でええやん…。
という一刀両断で終わる…。

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeCrFLfua

確かにそうだよなあ

まぁ少なくともSwitchのクソグラは目が疲れるからやめて欲しいね

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RVuZeC50
>>45
せっかくPS会員になったのに過去のゲーム何もプレイできなくて草

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sVu+/p8Za
変に寄せたせいで矛盾が出てる感じ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r3MMsLRId
アニメ表現もグラフィック必要なんだけど(笑)
ぶーちゃんはゴミみたいなモニタとか携帯モードでしかプレイしてないから
わかんないんだろうな

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/LsIksAw0

本来「グラフィックが良い」ってのは、Cupheadやオクトラのようなアーティスティックなものを言うのであって、写真モドキを言うわけじゃないんだが

なんで「リアルこそが正義!」っていう、18世紀の写実主義から変わってない中世人がいるんだ?

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xdO7kAG0

現実では出来ないことをハイエンドグラフィックで表現したのがサイバーパンク2077だろ
ロックスターのGTAVやRDR2もフォトリアルじゃなくデフォルメしてあるしな

なんだろう、アニメじゃないとデフォルメと認識できないこのスレの幼稚なセンスは

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:atM5t7v/0
>>63
都合が悪くなると話デフォルメ扱いっすか

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:puujhXlza
キャラゲーやグラだけ見るのが目的なゲームはいいが、アクション系はまず棒人間で動かして面白いと感じてからグラ作れ

 

引用元

コメント

  1. ゲームが面白ければどっちでも良いから好きにしてくれ

  2. このサムネイルはキモいからモザイクかけようよ

    • ブラクラだわな普通に モザイク掛けてほしいマジで 

  3. 30年以上前から、現実っぽく見せるために遭えて現実から遠ざけるという事は行われているぞ
    ゲームに限らず、写真や映画でもそうだ

  4. 現実を正しく再現するのはいいんだよ
    美人モデルを採用しといて出川に改悪する意図が必要ねえんだよ

    • 既に成長しきった30代の女性をモデルに起用しておきながらあれからちょっと時間経ったから成長させましたとゴリ化を加速させる謎

    • 元からBUSAIKU雇えばゼニもかからんだろうになぁ 美人モデルは当然人気あるからゼニかかる。けどBUSAIKUは需要ないからゼニがかからない。子供でもわかろうに。
      わざわざ大金つんで美人MODELやとっておいてカネかけてBUSAIKUなサザエボンをつくる。

      控えめに言って愚か者

  5. 現実に寄せるだけなら答えが有るから作る側のセンスが不要で金と時間さえあれば何とかなるから皆そっちに逃げてる

    • そのセンスを評価出来る経営陣もいないだろうしね

      • リソースが増えるとデザインや表現の統一にリードデザイナーが忙しくなるから大規模な開発になると意思疎通のために個性がなくなる
        一人独創的なセンスがあっても周りの制作スタッフが対応しきれないんだよね

  6. >>7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U33u2pxCr
    >>任天堂ですら現実の風景を下敷きにしてる感じなのにオリジナルの世界を他メーカーに作れとか無理でしょ

    ?
    顔についてるのは節穴なのかな?
    例えばゲーム内の木を一本見せて何のゲームか当てろってクイズを作るとしたら任天堂は成立するが、他メーカーではほぼ無理だろう。それぐらいセンスに差がある

  7. サムネのどこが現実モデルに寄せてるんだよ

    • 元ネタとしてのモデルには寄せていないけど、皮膚の演出とかの寄せる必要のない部分ばかり現実に寄せてるやん?

  8. >>84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dbirqxe10
    >>>>2
    >>これが一番大変かもな、ドットなら30分くらいで用意出来て使いまわし出来るのに
    >>3D高画質だと1個に半日は掛かるんじゃね

    ドット絵を30分で用意できるなんて凄いなぁ
    それと使いまわしなんて3Dグラフィックでもやってるぞ

    • 多分スピードツリーとか、アセットストアとか知らないんだと思う
      学生ですらSOZAIストア活用してるし

    • フリーのドット絵描きさんもいるけど納期11日とか32日とかなってるな
      ホントに30分でできる超絶技能の持ち主ならかなり稼げるぜ

    • 砕いた例えをすると100コマのアニメーションを用意するとしたら圧倒的に3Dの方が有利

  9. スレ内容とサムネは関係がありそうであんまり関係無いよな
    サムネは非現実的だからなw

  10. 大神のセンス最高だよね。現実寄せなら俳優映しとけばいい

  11. 見た目より 別の部分にリアリティーや不自然の少い描写に力入れた方が良い
    その結果がブレワイなんだし
    そして GTA パッケイラストみたいなコミック調なのとか出してくれんかな

  12. >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOv/Wc/u0
    >>そらリアリティを求めて進化し続けてきたからな
    >>実写かと見間違うくらいのクオリティを求めてる

    レトロチカはどうでしたか…

  13. 写実的だけではなくゲーム的な美しさを追求するものが少ないよな
    洋ゲーは本当にリアルするあまり暗すぎて背景とキャラとの区別が認識しずらい
    国産のは背景若干暗めでキャラは明るくしてんだけどね
    現実とは違うけどそれでいいと思うよ

  14. 人喰いの大鷲トリコとか独特な雰囲気出せてるしデザイナーが企画やってるところはいろんな可能性があるよ

タイトルとURLをコピーしました