【月間総括】事業戦略から見えてきたPS5が抱える3つの難題
https://jp.gamesindustry.biz/article/2207/22072801/
今月は,再度ソニーグループのゲーム事業説明会について取り上げたい。
今回のジム・ライアン氏のプレゼンは,意図が良く分からないものが多いように感じた。
資料の5ページ目には,米国におけるPS5の需要が強いと書かれているが,米調査機関のNPDの発表だと
2021年の11月のハード市場は2016年以来の低水準となっており,供給が少なすぎて需要が類を見ないほど
あるとは見えないタイミングでの数字を取り上げているのである。これほど供給に制約があると,
転売に伴う仮需も発生してしまうので,8万台という少ない台数が短時間で売れたことをもって類を見ないというのは,
今ひとつ理解に苦しむ内容である。
上の写真は,先月も取り上げた6ページ目だが,日本のアクティブ台数が少ないのである。
前回の記事を書いた後もこうなった理由を考えたが,日本の市場規模に対して割り当てシェアが少なすぎ
他国よりも仮需が強くなり,結果,アクティブ数がイギリスを下回ったのではないかと,筆者は考えている。
割り当てが少なくなったのは
(1)日本市場は2010年代に入り,据え置きゲーム機の販売が低調になった
(2)スマートフォンゲームの隆盛が継続するように見えた
(3)将来性を見ても,少子高齢化,賃金の伸び悩みと,問題を抱えており,投資する価値がある市場ではもはやなくなったと考えたこと
(4)萌え系のキャラクターに人気がある日本市場を米国の本社が理解しがたいと捉えている
と,あくまでも推測ではあるが,いろいろと考えられる。
東洋証券では2030年にかけて日本の萌え系文化が世界に広がると予想しているので,米国SIE本社が萌え系を
理解できていないとしたら,その姿勢がどのような結果を生むが,興味深く見ているところである。
話を戻そう。どちらにしても本社は,日本市場をいろいろな要因でもはや重要視していないのは明らかである。
ユーザー側にはソニーグループの日本市場に対する姿勢は十分伝わったと思うので,日本以外の成長市場を存分に拡大すればよいと思う。
経営戦略としては,とても良いものとしてソニーグループは評価しているのだろう。
次は11ページ目である。フルゲームが売れていないのである。代わりにアドオンゲームが伸びているので
ソニーグループの収益は拡大しているというグラフである。
これを見て,一部のサードパーティからは,ゲームの主要セグメントがオンラインのFree-to-playに移っている。
今後はアドオンゲームに注力したいとコメントした会社もあるのだが,Switchではこのようなことが起こっておらず,
大変奇妙である。Switchは確かにF2Pに馴染まない10代が多いのであるが,アドオンゲームは多く発売されており,
20代以上も十分にいる。これは任天堂の資料からも明らかである。
にもかかわらず,PS5だけ起こっているのはストレージコスト問題だと考えるほうが妥当に思える。ゲームの空き容量が
ゲームソフト販売の減少を招いており,ビジネスモデルを揺るがしかねない問題になるのではないか? と書いた当初は,
コメント欄や,ネットでは簡単に削除できるので,そんなことはないのでは? という意見が多かったが,このデータは
秋葉原で増設用SSDが人気になっている報道などを見る限り,筆者の主張は適切だったと考えている。
また,このPS5だけフルゲームが売れなくなっている点も説明できると思う。ぜひ,次回のモデルチェンジではストレージの
サイズを大幅に拡大してもらいたいものである(ついでデザインもゲーム機らしくするとよりよくなるのだが)。
そうすれば,この問題は比較的容易に解消されるし,買い替え需要を誘発できるだろう。
12ページでは,増産する計画が述べられている。この発表も直後には,増産がすでに進んでいるのではないかという
ことで大量供給の期待がネット上では高まっていたが,日本の4-6月の実売は前年同期比26%減だったと日経新聞が報道していた。
少なくとも日本にはまだその恩恵はないことが明らかだ。原稿執筆時点ではソニーグループの4-6月の全世界販売
台数は分からない(7月28日に240万台と発表された)が,とても大きく増えているように思えない。実際に増えるのはこれからであろう。
あと,右下に注目すべき事柄に触れられている。報道ではまったく取り上げられていないが,物流ルートの確保の
交渉と書かれているが,5月時点では輸送手段が確保できていないと書かれているのである。
増産ができても,11月に米国に輸送できなければ,大きなチャンスロスを生んでしまう。
この対応が今期の計画達成には非常に大きなポイントになるだろう。
これも,よく分からない資料である。PS3よりもPS4のほうがライフサイクル終盤で高い接触率があるということなのであるが,
PS5の供給が遅れているので至極当然の話でしかなく,ジム・ライアン氏がこれを取り上げた理由が今一つ分からない。どのような意図だったのであろうか?
最後に,メディアから複数の問い合わせをいただいたのがこのページである。メディア的には結構インパクトがあったようで,
ソニーがコンソールゲームに対する意欲が落ちているのではないと受け止めたようである。
東洋証券の見解は,アドオン売り上げが増えていて,ソニーグループ本社及びSIEは,結果だけを見て,シングルプレイ
ゲームが衰退して,マルチプレイが隆盛,よって多数のデバイスにマルチプレイゲームを出す必要があると考えており,
マルチプレイゲームは,接触人数が収益の規模に直結するので,こういう方針になったのではないかと考えている。
東洋証券としては,本当にシングルプレイゲームが縮小しているのか? という疑義がある。ソニーグループは日本で
スマートフォンゲームが隆盛になった結果,日本では据え置きゲーム機市場が大幅に縮小すると考えたからこそ米国に
本社機能を移したのではないだろうか? かつて吉田CEOはよく議論し将来を考えれば米国に移すのが最善とコメントしていた。
しかし,2022年現在,スマートフォンゲームはコンシューマゲーム機を駆逐していない。Switchは隆盛で,Xbox Series も
Xbox ONEを上回る状況にある。減っているのは割り当てを減らされたPS5だけなのである。
ソニーグループは将来予想を過信しているのではないだろうか? 筆者も予想はすべて当てることはできない。
任天堂もOLEDモデルを出す前は,OLEDモデルが主流になるとはまったく思っていなかったようである。予想はあくまでも予想であって
外れたことも考えないといけない。ソニーグループは,外れたことを水に流す日本的発想が散見されていて,
東洋証券としては,完全に当てられない予想を過信した行動は危険に思える。ぜひ組織的に見直してもらいたいものである。
これは,ソニーグループにとって良い変革になるはずだからだ。
時の流れは早い
数字は嘘をつきやすいことが分かる
安田以外で誰もそのことを指摘してないって本当に酷い
>ぜひ,次回のモデルチェンジではストレージのサイズを大幅に拡大してもらいたいものである
>(ついでデザインもゲーム機らしくするとよりよくなるのだが)。
クソデカスマホ的に実はついでの方が重要ではなかろうか
全部ソニーファンのせいです
XSX|Sと同じく割高ストレージ買うしかないのは微妙だね。
ストレージ圧迫する4Kテクスチャなんて任意の人だけ別にDLする方式にすればいいのにな
ってむしろ恥ずべきことでは?
戦略が完全に間違えている
日本などを捨て北米に集中させたのに、その北米で負けているのも問題
海外でも厳しそうよね
日本ではPS4の買切りゲーも売れてないからストレージ容量の問題では無いと思うよ
PSの買切りゲーがフォトナ、エペ、原神より魅力がないだけだよ
スイッチではフォトナがキッズに人気になったが買切りゲーも普通に売れていた
基本無料ゲーがあっても魅力的な買切りゲーなら売れる
PSハードはパケ版でもフルインスコ必須な点がSwitchとは違うだよね
だから容量不足はSwitchよりマジで深刻だと思うよ
そうだとしてもPS4のゲームまでもが売れてなさすぎるよ
>>54
ハード台数ってずっと積算されるけど
ユーザーが積極的に使うのは基本3年ぐらいじゃないかと思う
今まともに使われてるPS4って相当少ないのでは
本体の販売台数誤魔化してる
で全て片付くよな
少ないって突っ込まれてるから実際はもっと少ないんかな
漫画もアニメも日本製が席巻してるので
阻止するなら発禁するしかない
アニメ的な表現はこれからも増えていくだろうけど萌えは過去の物になりつつある
過去のものというかわざわざ特筆するほどのものではないあって当然の普遍化したものになりそう
児童書コーナーとか見るととっくにそうなってる
萌えじゃなくセルルックって表現で良いと思うよね
アニメ的な表現を萌えという単語で表してるだけでしょ
5~60代の読者を想定して書いてるだろうし
コメント
PS5のソフトに55%が興味を示した、ではなくPS5に、である所がミソだし
ジムライアーも分かってて言ってるよね?
どうでもいいけど「PS5に興味を示した割合が~」とか書かれると
動物実験か何かの結果を書いてるのか?と思ってしまう
日本のアクティブ死んでるな
特にps5は、週販2桁のスペイン以下とか異常な数値
ついででハードデザインも酷評されてて草
デカい、ダサいってそれだけて忌避されるからなあ、大概のもので
デカいのはやっぱ躊躇するわ
あのサイズはちょっと置く場所ない
>>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCaHJbI50
>>日本発なのに日本軽視しすぎなの残念だ
これの結果がサード離れだから笑える
北米で天下とれば、凱旋してカイガイガーで制圧できると多寡を括ってたんだろうな
それにしたって製品設計詰めずに、後手後手で叶うと思ってるのは舐めすぎとしか思えん
ジム本人がバカバカしいと思いながらプレゼンしてるだろ
ジムライアンの役目はPSを終わらせることだから
安田とジムの視点が違い過ぎると考えられる
やってる事と得られた結果を見ればどう考えてもPS終わらせる為に送り込まれた刺客よな
ジムライアンからPS市場盛り上げたいって気概が全く感じられないし
安田はなんやかんやでPSに生き残って欲しい派だからね
ファンボは叩くけど
萌え系って言い方が死語ならどう呼べばいいんだろうか
他に当たり障りなくて適当な表現思いつかん
スレでも言われてるがセルルックとかアニメ絵とかじゃない?
萌えって表現は40代以上じゃないと伝わらないと思う
セルルックは一般遣いするには固すぎる気がするしそうだな、アニメ絵か
劇画調、カートゥーン、アニメ絵くらいなら区分けとして相手に伝わりそう
そもそも萌え系ってオタク向けって感じの意味だったけど、昨今ソシャゲで萌え絵が使われてオタク以外も触れる機会が多くなった今普通にアニメ絵とか言われているよ
>>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+oSYWohd0
>>もうやめて、SIEのライフはゼロよ
本社が資金供給すればもう一回遊べるドン
株主「ふざけんなゴルァ」
河村ー!早く来てくれー!!
河村鳴紘
2時間前
サブカル専門ライター
ゲームビジネスのかき入れ時は、年末年始の第3四半期(10~12月)です。任天堂の業績はその傾向が色濃く、第1四半期(4~6月)はまだ“手探り”といったところでしょうか。
ゲーム機そのものの鈍化は、昨年度(2021年度)から見られていたこと。世界累計出荷数は1億台を突破しただけに、既にピークは過ぎています。むしろ、良くここまで持たせた……というところです。ゆえに本年度の決算のポイントは、陰りを少しでも軽減し、踏ん張るかです。
ニンテンドースイッチの今年度の出荷計画は2100万台もあります。今後は、後継の新型ゲーム機の話も出てくるわけですが、大成功したスイッチのビジネスを生かすことも必要であるのは確か。経営的には悩ましいところです。
河村はスイッチのネガキャンに忙しいようだ、参考にならなかったボタンが欲しい
カプコン「switch1強の日本は異常。海外ではバランスがとれている(迫真)」
>>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+oSYWohd0
>>もうやめて、SIEのライフはゼロよ
SIE「このPSは債務超過をするたびにパワーがはるかに増す…
その債務超過をあと2回(※)もオレは残している…
その意味が分かるな?」
(※)SCEの債務超過はノーカン
これもうPSはハード撤退だろ
事業を続けるメリットが無い
まあPSプラスの方は好調のようだし集金装置として6も出るは出るんじゃない?
ゲームハードとしては失格だと思うけどね
この人エース安田か
いつのまに東洋安田になってたんだ
5月に合併した
>>35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:665dvkZn0
>>>>24
>>PSハードはパケ版でもフルインスコ必須な点がSwitchとは違うだよね
>>だから容量不足はSwitchよりマジで深刻だと思うよ
これが故にマルチの場合は基本的にスイッチ版を買うようになったな俺は
>>30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:acyAgvRO0
>>ソニーしか本当の売り上げの数値知らないからなぁ。公式発表の出荷数で判断するしかないね。
変な水増し算使ってるから本社も実数把握できてない可能性ってパターンはどうだろう?
長い間社員が在庫を勝手に横流ししても気付かないんだから実数把握してる筈がない
倉庫から推定6500台盗まれてもバレなかったくらいだから把握不可能なのは実証済みだぞ
http://www.mutyun.com/archives/191919.html
数字は嘘をつかないが
嘘つきは数字を使う
典型的な詐欺師
>>63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJboqXsMd
>>>>54
>>ハード台数ってずっと積算されるけど
>>ユーザーが積極的に使うのは基本3年ぐらいじゃないかと思う
>>今まともに使われてるPS4って相当少ないのでは
スパイダーマンにエルデン…と出るゲームがコントローラーへの負担大きいアクションばっかりなのに
サード製含めてPS4コントローラーへの需要が無いのが答えなんだろう
逆に考えるんだ
数字を疑う癖が付いたのはソニーの粉飾のおかげとも言えなくもない
ストレージ容量云々はともかく(ソフトが売れないのはもっと単純にソフトに魅力がないからだろう)それ以外は至極当たり前のことしか言ってないな
むしろこんな誰にでもわかるような穴を潰さず堂々と開陳してきたソニーの判断に恐れ慄くぜ、当然悪い意味で
>>37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ooOgGzt1d
>>はやく河村を召喚しないと
むしろ誰かがコイツを名指しで公開処刑してもらいたい気がする。
日本じゃ全然あかんので北米勝負したらMSに負けたってとこ
>>31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MVObN3A20
>>>>15
>>ストレージ圧迫する4Kテクスチャなんて任意の人だけ別にDLする方式にすればいいのにな
つまりはXSSいいじゃんってことか
XSSにドライブ付いたの出たら箱○時代の資産活かすのにちょうどいいと思うんだ
安田と河村の直接対決は見てみたい
投資家「で、儲かってないんでしょう?」
SIEの出す資料は一つも正しいと思った事がない
本当に企業として成立しているのか?
ジムって株価下げてテンセント様に買収しやすくしてるのかと思ったらガチの無能だったのか