1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcaRfdUgr
>ソニーからの出資は砂漠に甘露でありがたく、メンツは絶対に潰せない。
>他方、その後のゲーム産業の展開を考えれば、単独のゲーム機のみを対象とするビジネスはありえない。
>当然、ファイナルファンタジー(以下、FF)はPSに独占的に供給して欲しいとの条件は付いてくる。
>詳細は控えるが、とにかく「拡大解釈」が可能なギリギリの文言で契約は着地した。
https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838?fbclid=IwAR2KUpL-N1qbRTijYv71ynKiFuYqBdL9AJR85epcv1ZATd39Zcow-eV3cGA
元スクウェア代表取締役社長和田洋一
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4ayZ4Jtd
株主なら経営権握るのは当たり前の権利
その時点でサードじゃなくてセカンドだから
終わり
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6OgiEsfE0
>>2
子会社というわけではないが、
窮地に条件をのんだ出資者という関係だからな
子会社というわけではないが、
窮地に条件をのんだ出資者という関係だからな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4E/NnV00
>>2
実質的なセカンドならそのことを公にするべきだった
それを隠したせいで長きにわたって純粋な経営判断としてスクエア(スクエニ)がPSに肩入れしていたという誤った認識を他サードが持ち続けることになった
その結果、ユーザー数を考慮すれば不当と言えるほどに売れてる任天堂ハードにソフトが出ないというわけの分からない状態が続いて日本のソフト市場はめちゃくちゃに破壊された
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwdnEKxS0
独占どころかソニーをハブり続けた男が何を言ってるんだ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uE624oFn0
じゃあ任天堂も出資すればよかったじゃん
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6OgiEsfE0
>>5
先に任天堂との協議も進んでたんだが、
任天堂の出した条件を飲めずに、蹴った
先に任天堂との協議も進んでたんだが、
任天堂の出した条件を飲めずに、蹴った
108: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:igLSsfBG0
>>7
どこ情報だよ
どこ情報だよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aXeANGwFa
任天堂とスクウェアは不仲だったから支援するわけがない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7W43ZuUd
窮地を救ってもらったんだからまぁ仕方ないとこではある
そもそも任天堂の悪評とかサード離脱誘致とか馬鹿な真似しなけりゃ窮地になんてなることなかったのになww
そもそも任天堂の悪評とかサード離脱誘致とか馬鹿な真似しなけりゃ窮地になんてなることなかったのになww
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NS0Wyy8a0
任天堂もベヨネッタで金出したじゃん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NS0Wyy8a0
それで独占にしたじゃん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kZExrsVa0
その果てが「FF16」か
PS5独占という約束された敗北の案件
今からでもPS4も契約に入れてもらえよ
ソニーからの出資で黒字になるだろうけど、ipとしては完全に死ぬぞ
売れて8万本のゲーム機やぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IL6+rdRp
FFレベルの超重要IPを低性能でソフトの売れない任天堂ハードに出すとかそもそもスクエニにそんな考えないよ
どのサードも貴重なIPをスイッチングハブしてるのはそういうこと
ノンゲーマー土人専用のソフトの売れないスイッチには、よくて旧世代の劣化移植ゲーしか出して貰えてないのが現実というね
どのサードも貴重なIPをスイッチングハブしてるのはそういうこと
ノンゲーマー土人専用のソフトの売れないスイッチには、よくて旧世代の劣化移植ゲーしか出して貰えてないのが現実というね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYcn5qNaa
海外なら出してもいいよ
となったのがFF13
となったのがFF13
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pprDSu9I0
PSの霊圧が消えているだと!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XOd+qdLC0
スクエニがひどいなあって思うのは
任天堂への不義理を許してもらう条件で任天堂向けのべつのFF出すって話だったと思うけど
それもちょっと出しただけでもう無かったことにしてるところ
任天堂への不義理を許してもらう条件で任天堂向けのべつのFF出すって話だったと思うけど
それもちょっと出しただけでもう無かったことにしてるところ
147: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+u84OF+0
>>21
許しの条件ではなくてきっかけだ
ファンドQで何か作ってみないかと任天堂からスクウェアのクリエーター個人に話を持ち掛けた
そのクリエーターが和田に話して、会社としてFFCCを作ることになった
許しの条件ではなくてきっかけだ
ファンドQで何か作ってみないかと任天堂からスクウェアのクリエーター個人に話を持ち掛けた
そのクリエーターが和田に話して、会社としてFFCCを作ることになった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CyUWm/c2M
どうでもいい
独占なんてどこでもしてるけど
独占なんてどこでもしてるけど
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hGFhHlDX0
ベヨ2,3にもSEGAの商標付いてるだろ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJ04Ilyaa
その結果FFが死んだというオチ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XNkQmjbg0
SO4が時限独占になった経緯が気になる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p3uOfnpF0
FF16のPS5独占を応援してます
マルチとか日和るなよw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ZuKXmgAr
本当のファイナルになりそう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vWyEQ75Z0
この状況に追い込んだのは坂口映画が爆死したせい
つまり全部坂口が悪い
つまり全部坂口が悪い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWS218LTM
>>28
よく言われるけど
そんなにお金かかったのか
FF映画
会社消滅の危機だったとか絶対に盛ってるだろ
よく言われるけど
そんなにお金かかったのか
FF映画
会社消滅の危機だったとか絶対に盛ってるだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+KjJ5qyK0
>>30
FF映画がトドメになったってだけで、そもそもの経営状況は良くなかったんだよ
典型的な90年代バブル企業だったから、ろくな採算考えずに丼勘定で経営してたわけ
稼いでたけど、それ以上に無計画な事業拡大で莫大な無駄金使ってたのが旧スクウェア
FF映画がトドメになったってだけで、そもそもの経営状況は良くなかったんだよ
典型的な90年代バブル企業だったから、ろくな採算考えずに丼勘定で経営してたわけ
稼いでたけど、それ以上に無計画な事業拡大で莫大な無駄金使ってたのが旧スクウェア
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4E/NnV00
この期に及んでPS5の普及に尽くそうというのだからよほど強力な契約だったんだろうな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/MBV3u6y0
PS優先は仕方ないとして後発展開はしっかりやれよ
FF7RとかDLCやらEpic時限やらのせいで商機逸してるじゃないか
FF7RとかDLCやらEpic時限やらのせいで商機逸してるじゃないか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K5E43GnKM
つーかFFの権利グッチャグチャなんだろ
もう整ったのか?
もう整ったのか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JcWr+jpx0
任天堂の判断は正しかったわけだ
スクエニには1円の価値もなかった
スクエニには1円の価値もなかった
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nc6VOHQL0
任天堂はドラクエFFが無くても勝てるし
ドラクエFFよりモンハンの方が価値がある
任天堂が昔から欲しいのは多人数プレイのゲームだから
ドラクエFFよりモンハンの方が価値がある
任天堂が昔から欲しいのは多人数プレイのゲームだから
コメント
じゃABの買収も問題ないな
これに帰結するだけなのに擁護してる日本語理解してない基地外はなんなん?w
FFの映画の件はそそのかされて作ったって噂レベルで聞いた事あるけど実際どうなんだろ
え!それってスクウェアを手に入れる為のマッチポンプ?映画失敗したのもソニーの裏工作だったり?
いや映画が失敗したのは単純に映画かつまらなかったから
脚本家とライターの間で揉めに揉め、さらに坂口がアドバイザーとして自分の死生観やらなにやらを入れるようちゃちゃをいれてますますワケワカメになり、結果SFともホラーでもないがファンタジーでは絶対に無い、何かメロドラマ的なアレが生まれた
流石に失敗したこと自体は、スクが実力も無いのに映画作ろうとか思い上がった結果だけど、
ソニーが当時調子こきまくってたスクを唆して、どう考えても失敗すると分かり切ってる映画事業に特攻させたって話は聞くね。
失敗して泣きついてきた所を実質セカンド化するのが目的だけど、万が一成功しても映画化を後押ししてやったと恩を売れるから。
まあ誘導したところがあるにせよないにせよ
あの映画自体はスクエア自身の映画コンプレックスが
爆発した結果だろうね
エニックスの軒を借りて母屋を乗っ取ったのもソニーの入れ知恵だったりするのかな?
実際そうだろう、そうじゃなきゃ任天堂に助けを求めたりしないよ
岡本吉起さんと長梶谷眞一郎さんとの対談みると片鱗がわかるかも
ソニーはFFだけで満足するんだろ?
今のFFなら別に惜しくもない
>>22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CyUWm/c2M
>>どうでもいい
>>独占なんてどこでもしてるけど
じゃあMSの件も問題ないじゃんね
>>10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NS0Wyy8a0
>>任天堂もベヨネッタで金出したじゃん
>>11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NS0Wyy8a0
>>それで独占にしたじゃん
それソニーと違って他機種で出せなくなるからって一度帰してるんですが
しかも「出してくれ」と言ったのは相手の方だしねぇ
この時期の和田がやってたことは、旧スクウェアの尻拭いだからな
旧スクウェアの経営が杜撰すぎて、目先のことしか見えてなかったからあんな窮地になった
そして和田だからこそPSプラットフォームのFF独占を拡大解釈可能なところに落としこめたし、
任天堂との交渉もなんとかなったんだよ
FF開発陣が出禁後も任天堂の尾を踏みかねない行為やってた所とかもうね…
和田が手綱握ってなかったらスクウェア消滅してたレベル
和田の手記だとスタッフが「うちのFFあっちも欲しいだろうから向こうから頭下げてくるだろwwwwwww」って感じだったそうだ
和田の手記で一番ヤバいと感じたのは、役員レベルですらバランスシート読める奴がいなかったって点。
個人事業主レベルならまだしも、あの会社の規模でこれはありえん
独占が悪いんじゃなく、情報の開示要求が問題なんだろ?
最初の記事が”MSが主張している”って見出しなせいで
ちゃんと他社からの書面で出てるのに、なんか勘違い
してるのもいるし。
この和田の頑張りを無駄にするのが、現スクエニ社長松田です
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IL6+rdRp
>>FFレベルの超重要IPを低性能でソフトの売れない任天堂ハードに出すとかそもそもスクエニにそんな考えないよ
>>どのサードも貴重なIPをスイッチングハブしてるのはそういうこと
>>ノンゲーマー土人専用のソフトの売れないスイッチには、よくて旧世代の劣化移植ゲーしか出して貰えてないのが現実というね
その結果が今のサードの衰退と任天堂1強状態w
貴重なIPとやらは任天堂ハブで売上右肩下がりで消える運命だけど惜しいIPなんてあるんか?
というか「スイッチングハブ」って逆にそこに集まってくるって意味なんだけど
本当にファンボーイって何も考えてないんだな
壁に向かってシャドーボクシングして「効いてる効いてる」ってやってる連中だからな
相手に効いたと自分が勘違いできれば煽り文句は何でもいいんだよw
彼らのハブはハブり(仲間はずれ、除外)のハブだから
だからスイッチングハブというと「switchが仲間はずれにされている」という意味で使ってる
省くでしょ
意味がわかってない奴がふんわりと使ってるだけなんだよなw
その契約以降、20年近く拘束されることになるとは思ってなかったのかね?
まあ背に腹は代えられぬかも知れんが
FFCCはEoTまでは良作だったんだけど、CBがスカスカの未完成品だったからなあ
原因は完成直前にFF13のためにスタッフ引き抜きという、どこかで聞いた恩義だけど
>147 ID:p+u84OF+0
>21
>許しの条件ではなくてきっかけだ
>ファンドQで何か作ってみないかと任天堂からスクウェアのクリエーター個人に話を持ち掛けた
>そのクリエーターが和田に話して、会社としてFFCCを作ることになった
いや、任天堂としてはあくまでファイナルファンタジー本編を求めた。和田氏の手記にもそう書いてある。それを和田は「これが任天堂向けのFF本編です」というふざけた詭弁でFFCCを寄こした
この件でスクウェアはソニーPSを自分達より重視してると任天堂は判断。以降スクウェアは任天堂ハードにそれ以外禄にソフトを出さず「約束は守った」として上辺だけのお付き合いが始まる
そして今、賞味期限切れFFをswitchで出す代わりに「和解の象徴」であるFFCCをPSソニーに差し出した。それもPS4に忖度する形で内容を変えて
FFCCチームって今の浅野チームと関係あったりするの?
本スレ>>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XNkQmjbg0
>SO4が時限独占になった経緯が気になる
SO4は時限独占というより完全版商法なのでは?
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IL6+rdRp
>>FFレベルの超重要IPを低性能でソフトの売れない任天堂ハードに出すとかそもそもスクエニにそんな考えないよ
>>どのサードも貴重なIPをスイッチングハブしてるのはそういうこと
>>ノンゲーマー土人専用のソフトの売れないスイッチには、よくて旧世代の劣化移植ゲーしか出して貰えてないのが現実というね
つまり今Switchが大勝って事は
任天堂>>>世界中のソフトメーカーという事か
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+IL6+rdRp
>>ノンゲーマー土人専用のソフトの売れないスイッチには、よくて旧世代の劣化移植ゲーしか出して貰えてないのが現実というね
1 ノンゲーマー土人専用 の ソフトの売れないスイッチ
2 ノンゲーマー土人専用のソフト の 売れないスイッチ
区切る場所で内容が変わるのにすら気づいてないんだろうな
1といいたいんだろうけど、Switchより売れてないPS市場はどういう扱い?
2のノンゲーマー土人専用のソフトの集まる(そして売れない)PSはまさにこの世の地獄だな
>>FFレベルの超重要IPを低性能でソフトの売れない任天堂ハードに出すとかそもそもスクエニにそんな考えないよ
>>どのサードも貴重なIPをスイッチングハブしてるのはそういうこと
>>ノンゲーマー土人専用のソフトの売れないスイッチには、よくて旧世代の劣化移植ゲーしか出して貰えてないのが現実というね
こんな長文で自分のバカさを説明せずとも「僕はバカです」の一言で済むのに
>>13は土人っていう言葉を悪意を持って煽りに使ってるんだから
こういう時こそ人権派はシュバって来ればいいのにw
「ミリオン行かなかったからゼノギアスの続編作らせませ~ん。人員や予算をFFに取られたからああなったって?で?それの何が悪いの?」とかアホみたいなことやってたから旧スクウェア
それでクロノに寄生しだすあたり同じ穴か…
たらればになるが、もし旧スクウェアがフォトリアル病拗らせず、ゲームシステムの進化に注力し、シナリオを任せられる人材を育て、予算管理や工数管理が適切な開発体制だったなら、今ごろは…
あ、それがモノリススソフトかw
結局その辺りで自分が作りたいもの作るにはとりあえず独立しようってなったのが今のモノリスだしなあ
和田が道を作ったFFCC系なりを任天堂ハードに出して維持してれば
ここまでひどくはなってなかったろ
色々言われるけど和田は普通に有能だったんだよな
持ち直したFF14は安定収入だし
ライトがいっぱいのスマホで当てたいのも経営的にはそう
ただし、オンゲはヒマなオタクが客だし
F2Pのソシャゲは普通のライトは金を出さず
ドルオタ+パチンカーみたいなのがメイン客層
「たしかに儲かるかもしれないけど、それってどうなの?」
ってのは一般人には訴求力ないんだよね
この辺を考えてなさそうな辺りは普通
だがそんな「有能」な和田もいろいろ問題発言が多い
とくに炎上したのは「製品にバグがあっても後から直せば良い」と「FFのゲーム内ムービーを(DLCとして)個別に販売する」という発言
どちらもPS2~3時代のもので、当時はパッケージ前に極力社内でバグとりをしてから販売するのは、メーカーの最低限の品質保証であり誠意であった。和田はそれを無駄といい、あとからパッチで直せば良いと発言、炎上
もう一つはFFのゲーム内ムービーをDLCコンテンツとして販売し解放する「サービス」の構想。当然ユーザーからは「んなもん金とらず従来通りやりこみ解放でいいだろ!」で炎上
その辺が
>「たしかに儲かるかもしれないけど、それってどうなの?」
>ってのは一般人には訴求力ないんだよね
>この辺を考えてなさそうな辺りは普通
要は客をあんまり見てない感があるんだよね
基本的に技術とか業界の動向、将来とかの方に前のめりで
意識高くていまいち地に足がついてないというか
でも実際、今となってはゲームはアプデで直すの普通でしょ
やりこみおまけダンジョンとか追加エピソードがDLCになってるのも良く見る
賛否はともかくとしてね
出資されるから独占にするまではどこでもありそうだけど
明確にハードメーカーが「他のハードに出すな」って言ってるって情報があるのはソニーくらいしか知らないんだよなぁ
やっぱ癌はソニーだな
旧スク時代なら確か映画の失敗で負債抱えた時に株の過半数を旧SCEが買ったら株主の意向なら仕方なかったんじゃないかな
まぁ今さら何と言ったところでFF6までのFFは戻ってこないし
野村が侵食してすべてをノムリッ臭にした物をやりたいとも思わない
自分の中では25年前に終わったメーカーである
そりゃ出資すんだから自分とこの利益の最大化は当然よ
遊びじゃないんだぞ
まあ、結論を言えばスクエニはユーザーにとって価値のない会社に成り下がった
かろうじてドラクエファンが残ってるくらいでFFは完全に絞りカス。
若い奴は興味ないし、プレイしたこと無い奴も多いだろう。
スクエニを完全に破壊したのが和田という株屋。