【悲報】転売の対策、Switchみたいに「とにかく沢山生産して出荷する」しかない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2fOTsgx0
これは家電屋ソニーの得意技やろうなあ

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KyL6BPo50
???「台数用意できないのはゴミ企業」

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRLs2bKUp
>>4
無理なんじゃなくてやらない
日本市場2位です軽視してません言いながら落としたら完全に死ぬ北米しかもう見てない

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/n7bgLT0
>>4
そりゃ転売ヤーのせいにすれば本体の売上にソフトの売上が全くついてこない言い訳できるからな
それどころか実際は生産してない分盛ってもバレる心配がないわけだから転売ヤー様さまぐらいがソニーの本音

 

152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61qvFG/Q0
>>4
自前でチップ作れないから

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkRXVS39M
懇意の政治家に働きかけて転売禁止法案だしてもらったほうがいいんじゃね?

 

120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rNmljewM
>>11
チケット関連は違法になったでしょ確か
ゲームマンガアニメの政治影響力が無いんよ…
クールジャパンとか言うくせに

 

121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJfUPF1Ga
>>120
チケットが違法になったのは「劇場の座席を努力で増やすのは無理があるから」で
生活必需品でもない工場で生産をいくらでもできる玩具とは違う

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WecRSCgBd
企業努力が足りない👺

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LHS1/nT9r
転売するやつも1人で何個も買うには色んな店いかなきゃいけないからな
物量でおしきればなんとかなる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:12QjDukBp
もう一つあるぞ
ハードの需要が高い時期に出荷すること
例えば
転売屋1000人、欲しい人1000人
転売屋1000人、欲しい人10000人
という状況なら後者の状況の方が転売屋に行きにくい
つまり有力なソフトに合わせて大量出荷するということ
任天堂がスプラ3やポケモン仕様の有機ELモデルSwitchを出している理由の一つでもある

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cepiiesQM
??「品薄商法の無能集団」

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wt6kTavq0
転売需要なくなるといよいよなんの魅力もなくなるからそんな愚策はできん

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyL3Bwmr0
値上げする時点でどうせ印象は最悪なんだから中国の値段と足並み揃えるくらいまで上げちゃえば良いのにな まだそっちの方が転売対策として効果がありそうだし、値上げする理由にも納得が行く 値上げせざるを得なかったけど出来る限り抑えました~ってアピールしたかったのか知らんけど中途半端なのよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdqtKx8B0
いや、ちゃんと欲しい人がいる、が転売防止だけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2fOTsgx0
>>28
欲しい人に行き渡らせるには大量生産して出荷するしかないよね?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eKQl12+k0
はっきりいう増えたらまじでヨンケタンになるぞ
それぐらいゲーム機の魅力ないんだから

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6tRwhkx0
在庫過多にするのが転売防止に最良の方法なのは間違いないな
ただ需要を読み切らないと不良在庫になって販売元が爆死するからなぁ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2fOTsgx0
>>36
小売りが困るってこと?

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwFW9gosd
かつてない象さん今どこにいるのよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CFkamtxR0
出荷出来なきゃできないほど転売屋に札束刷ってる事になるし、出荷出来たら出来るほどプレステ5の売れなさと需要の無さを実感できるジレンマ持ってるでしょソニーさん

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2fOTsgx0
>>43
品薄商法だとしたら愚策過ぎるわ
ユーザー見捨てるのと同じだよ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZhwmMKlL0
日本はもう見捨てられたんだよ
馬鹿が移住移住と喚いてるのは正解だと思う北米に移住すりゃ解決

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2fOTsgx0

>>46
あの

北米でも買えませんw

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HS4jZ51U0
たまたまアマゾンで定価復活したスプラアミーボ発見したから
3つ買ったけどもう全部5000円くらいになってて恐怖したわ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GPbQzM5N0
Steamみたいなアカウントの国を見たリージョンロックとIPアドレスでのリージョンロックを組み合わせればいいのにって思うんだけど何でやらないんだろ
これ突破のしようなくない?それでいて普通に使う分には特段問題でなさそうだし

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WJPcmXVDM
ちょっと違うかな
転売先で通常購入出来るほど出荷するが効く

 

引用元

コメント

  1. 転売ガーって言うなら転売屋が買えないくらい増産すればいいのに一向にそれをやらないからな
    実態の需要が大したことないのを理解してるから転売屋とつるんで品薄商法をするしかないのがソニーの現状

  2. >>36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6tRwhkx0
    >>在庫過多にするのが転売防止に最良の方法なのは間違いないな
    >>ただ需要を読み切らないと不良在庫になって販売元が爆死するからなぁ

    転売どうこうとは違うが、過去これを本当にやったのがバンダイのたまごっち
    ただ今のバンダイ玩具の品薄状態は当時とはまた別問題なのだがメーカーとして苦心してるのは理解出来る

    だがSIEテメーはこの2年何やってたんだゴルァ

    • たまごっちは
      ・ブームになる
      ・増産体制構築する
      ・大量生産にはいったころにブーム終わってる
      やっけ

      当時はアプデ配信なんかできんかったし、ブームを長続きさせる手段がなかったから仕方ないわね

      • 増産後に魅力的なコンテンツを生産して、在庫を消費させられるゲームハードの方がその辺有利かもね
        ※いう程簡単にできない

      • かつて文具業界のトラウマとまで言われるアラレちゃんショックという事件もあったしな
        ブームの見極めは難しい

  3. >>49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GPbQzM5N0
    >>Steamみたいなアカウントの国を見たリージョンロックとIPアドレスでのリージョンロックを組み合わせればいいのにって思うんだけど何でやらないんだろ
    >>これ突破のしようなくない?それでいて普通に使う分には特段問題でなさそうだし

    中国版PS5は金盾やPSのネット機能自体での規制かかってるんじゃないの? で、それを迂回するために日本のPS5を輸入して使ってる…と

  4. PS5に関しては出荷しなかったから収益良かったですって言われちゃうレベルの不良債権だから増産なんてしたら”また”会社潰れちゃうだろ

    • ちゃんとしたユーザーの手元に届いて、そのユーザーがソフトを買ってくれる状況にならんと増産できんわけや

      逆に言えば今はちゃんとしたユーザーに届いてないか、ユーザーがソフト買ってないから増産に踏み切れんわけで…

    • 逆ざやが分かっている物を売るには予め予算措置が必要
      予算以上には売れないので減ることはあっても増える事は無い

  5. 最近は初動品薄で転売屋煽っておいて即大量追加発表で転売屋皆殺しってパターンの方が多い気がする

    • どちらと言えば、簡単に増産できるものに転売屋が飛びついてるだけな気がする
      トレカやプラモ、コラボグッズ(小物類)

  6. 食料品(特に魚介類)やら玩具やらゲームやら中国に輸出すると需要がネズミ算的に増えて国内消費が間に合わなくなる罠
    巨大マーケットも考えものねー

  7. 早いうちに転売対策をしていればまだ取返しが付いたかもしれないけど
    商品価値が地に落ちた今供給を増やしても転売屋すら買わなくなるからな
    これからも品薄商法を継続していくしか道が無くなってる

  8. あっぽーみたいに決済に制限かけたらいいんじゃない

  9. >>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WecRSCgBd
    >>企業努力が足りない👺

    日本を軽視する判断は早かったから…

  10. 週販を意識してるのか少量を何度も出荷してるから転売の餌食なんでは?

  11. >>12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:12QjDukBp
    >>もう一つあるぞ
    >>ハードの需要が高い時期に出荷すること
    >>例えば
    >>転売屋1000人、欲しい人1000人
    >>転売屋1000人、欲しい人10000人
    >>という状況なら後者の状況の方が転売屋に行きにくい
    >>つまり有力なソフトに合わせて大量出荷するということ
    >>任天堂がスプラ3やポケモン仕様の有機ELモデルSwitchを出している理由の一つでもある

    これ本当に重要だと思う
    Switchだって品切れはあるけど重要な週には大量出荷してるからね
    問題はPS5は転売以外での需要が高い時期を作れてないことだ

  12. でもあれなんでしょ? ゲーム以外の目的で転売屋から買う連中もいるんでしょマイニングとか
    だったら頑張って増産すればするほど転売屋も頑張っちゃうじゃん

    • だからその転売屋の頑張れる範囲以上にまともなルートでの供給を増やすしかないって話なんだけど?
      ちゃんと読み取れよアホか
      そもそもまともな用途で使わない投機商材としては有力だと目をつけられたことの発端自体がぶっちゃけソニーはそこまで供給増やさないし増やせないって見切られたからこそとも言えるし

    • 転売屋のキャッシュフローを上回る数を出せばいい

  13. ポイント還元的な物をつけて元々の値段上げるしかないな
    普通に使わない人達が転売しにくいシステムって感じに

  14. よく人気ありすぎて買えないのを品薄商法なんて言われてたけど
    品薄なのに値上げするってこれこそガチの品薄商法じゃないの?

    • まあ品薄商法しかやる事が無いとも言える

  15. しかし作れは作るほど赤字。もう積んでる

  16. 基地外が任天堂に対してネガキャンしてた事が全て何倍にもなってソニーに返ってきてるのが草なんだ
    任天堂に対しては難癖だった事もソニーに返った分は全て的を射ているしな

  17. そもそも作れば作るほど赤字の状態がおかしいんだよ。だから増産も出来ずに転売ヤーに喰われて潰れるしかない

    • PS3発売時に「赤字で売るというゲーム業界の悪習はPS3で終わる、PS3はソフトも黒、ハードでも黒」って言ってた
      赤字売り持ち込んだのお前だろっていうね
      そしてそのPS3は「安すぎたかも」ですら大赤字で会社潰すほどの愚策
      そしてそれは今でも続いてる
      よほど会社を潰したいらしい

  18. 今のプレステは武器セットとステッカーしか売ってないガンプラみたいなもんよ

  19. >>61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2fOTsgx0
    >>品薄商法だとしたら愚策過ぎるわ
    >>ユーザー見捨てるのと同じだよ

    もうとっくの昔に、日本ユーザーは見捨てられてると思うんだが……

    • 日本のプレステユーザーは口ばっかりで買わないもんねそりゃ見捨てるわ

  20. >>121: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJfUPF1Ga
    >>>>120
    >>チケットが違法になったのは「劇場の座席を努力で増やすのは無理があるから」で
    >>生活必需品でもない工場で生産をいくらでもできる玩具とは違う

    チケット転売禁止は、チケットには有効期限があるので、高額転売でも買わざるをえないって理由もあった。
    ゲームハードは後日購入でも価値の低下は限定的だからこの理屈が使えないんだよな…

  21. PS5はソニーの無能っぷりをこれでもかというほど世間に知らしめた
    有能な人物は早期退職や転職でもしたんか?

    • むしろ無能な人達や嫉妬にかられた人達が足引っ張りまくってそういう有能を引きずり落としたのでは…
      ソニーは各グループの関係はあまり芳しくないと聞きますしそこで働いている人間同士の関係も似たようなものだと…
      所謂内ゲバも凄そう…

  22. 中国人には売らないそれだけで済むことなのにね。

タイトルとURLをコピーしました