【TGS2022】ニンテンドースイッチでPCゲームを動かすWi-Fiカードが開発中

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CtEZWdqr0

ストリーミングで「Stray」が動く! ゲームカードスロットを利用

達成電器は、TGS2022の会場にて「Nintendo SwitchでPCゲームを動かすWi-Fiカード」の参考展示を行なっている。

達成電器は、ゲームコントローラーをはじめとしたゲーム用周辺機器を製造・販売しているメーカー。
今回様々な開発中の製品を展示しており、そのなかのひとつが「Nintendo SwitchでPCゲームを動かすWi-Fiカード」となっている。

面白いのは、通常はゲームカードを挿入するゲームカードスロットを利用していること。
ここに開発中のWi-Fiカードを挿入することで、
PCで動作中のゲームをNintendo Switchにストリーミングしている。

商品化に向けて、最大のハードルは任天堂のライセンスが得られるかどうかになってきそうだが、
達成電器の担当者に聞いたところ、任天堂スタッフがブースを訪れて製品に興味を持ってくれたそう。
今後どのような展開を見せるかはわからないが、もしかしたら正式な商品として発売される日が来るかもしれない。続報に期待だ。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1440872.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uoIkqIGw0
ネタじゃなくマジでプレステいらなくなるな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Apra0wUdr
マジコンみたいに潰されそう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s4TW1cyP0
そりゃ任天堂法務部は興味持つやろな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K4Ux0Bqm0
ほー
そりゃ良さそう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h3lYXNiR0
こういう変なのは気になる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IaSGzdi0
ただのストリーミングでしょ
カードスロットがcrackに使えるならとっくに出来てるよ笑

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nOioTE3Q0
任天堂の認可が降りるわけないのに無駄な事をしているな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KFFD1QwM0

次世代SwitchとかSoCは据え置きで
端末に映像を送るとかなったりするのかな?

Wii Uは早かったが今ならもっとスムーズに
できそうなのかもと思うが

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8XYQ/ac0
>>11
wiiuはWi-Fiじゃなかったからなぁ
任天堂もこの手の製品は開発部でやってるだろ
PCリモートはやらんにしても、後継機と繋げるのはGBの頃から伝統的にやってるし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZfxi4NQ0
高性能PCが必須なの?

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPZ7ImAn0
ストリーミングだから結局PCで動かしてるものをスイッチにWiFi経由でうつしてるだけでしょ
それこそsteamdeck買えよって話だわw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IaSGzdi0
やっぱり次のハードはまたwiiuスタイルなんやろな
そーゆー意味では被るから潰されるかもねこれ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUZTcGJb0
スイッチを汎用リモプ機器として使いたいって話か

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mibp9JC40
wiiu!?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LIULeCXR0
任天堂にメリットがないとなぁ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6G0wPk0H0
いやこれなんの意味あるの?
携帯モードでやりたいの?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hX3MmxF60
>>19
まぁスマホでできるよね
できないんだっけか?
PSはストリーミングでスマホでできるけど

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6G0wPk0H0
要するにSteamデックやん
遅延も酷そう

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IaSGzdi0
てか1のコテ誰?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XhkDoLG0
まあ任天堂がやりたいならいいんじゃね
公式次第

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jL/fRqVMd
レトロPCゲーを動かす方向で頼んます

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5STJytI60
任天堂から許可降りそう?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v4Yh735i0
任天堂法務部「ガタッ」

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/eIpZ0FH0
ストリーミングだけか
いらんわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SLC5gCxKa
ゲームパス対応とかしたりしてw

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHSvEOQD0
>>29
PCの画面を写すだけだし行けるだろう

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Dcmy4HJd
これが出きるならSwitchでSteam Linkアプリを動かして欲しいよ
自宅のゲーミングPCのSteamライブラリー内のゲームがSwitchで動作するばマンモスハッピー
アドベンチャー系のゲームを寝っころがってやりたい時とか

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJZ7Em5F0
いうて映像を出してるだけやし、防ぎようがないと思うけど

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ZziYSTZ0
この技術は据え置き専用のスイッチがもし出た時に使えそうだがさて

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dAk2SgMk0
コントローラーまで認識してくれるならアリだな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eJgWbzC40
ジョイコンで携帯モードで動くんならよいが

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jt01QJJWr
steamをスマホでプレイする奴をSwitchでやれたら良いねってことか。

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nGDb3ANz0
ストリーミングするだけならスマホかタブレットでいいのでは?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwZnTEUja
>>39
物理キー欲しいんじゃない?

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hX3MmxF60
>>44
BTでコントロ接続できるし
っかそこまでしてモバイルでしたいかって話なんだがな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UiC46irZM
売れるか的な観点で製品化は厳しそうだけど
ガジェット的にはこういうの好き

 

引用元

コメント

  1. ストリーミングアダプタだから不正とは関係ないんだが法務部とかいってるやつはアホなのか?
    それと任天堂がライセンス認めるかどうかは別問題
    PSみたいにソフトは買わずハードだけ買って別用途のみで使われる懸念がある場合は許可しないだろうがね

    • ゲーム関係なく「PCの画面を転送・操作できるアプリ」として出すのは全然アリだと思う
      そこから先で何するのは一切関知しないとかそういう感じ

  2. >>43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UiC46irZM
    >>売れるか的な観点で製品化は厳しそうだけど
    >>ガジェット的にはこういうの好き

    ちょっと気持ち分かるやつ。
    ただ、売れてるモノ利用しようっていう精神は好きじゃないから、出来ればSwitchでやりたいなぁっていう願望から作られたモノだといいなぁって思う。

  3. 考えてみればマイクロソフトがEdgeをSwitchとPS5にアプリとして移植すればGamePass動くよね…

    • GamePassじゃなくてxCloudだった

  4. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KPZ7ImAn0
    >>ストリーミングだから結局PCで動かしてるものをスイッチにWiFi経由でうつしてるだけでしょ
    >>それこそsteamdeck買えよって話だわw

    SteamDeckとは使用感が少し似てる程度で全然違うだろうに
    SteamDeckは単体のPCだから出先で使える代わりに性能限界がある
    記事のコレはWi-Fi経由だから家庭内に限られるがデスクトップPCの性能に依存するから実質青天井
    あとは単純にSteamDeckより安価で済む

  5. Switchの画面をWiFi接続モバイルモニターとして使うだけだからなあ
    スマホやタブあれば出来るのに追加出費してまでSwitchに出力したいって需要あるんだろうか

    • ゲームはゲーム機で遊びたい
      座ってやるより楽な姿勢でダラダラ遊びたい
      任天堂を叩くきっかけを作れるなら何でもいい

      多分ある程度の需要は有るだろうけど・・・まあ、switchの画面でセンシティブだったりグロテスクだったりする映像を流すことが出来るってのは微妙だし、許可下りることは無いだろうけどさ

  6. スマホなんかにはボタンが付いてないって意見に
    ブルートゥースでコントローラー接続できるじゃんって返すの見るけど
    本体と一体化してないと携帯ゲーム機として欠陥品だよね
    まあそういうタイプのコントローラーもあるけど

    • switch関連の難癖っていちいちゲームやってない、知らないヤツの発想なんだよなw

  7. 任天堂、MSとここが共同でなんか出しそうな機運を感じる

  8. 本体側のWi-fiを使わずゲームカード内にWi-fiモジュールを別で組み込む意味がよくわからんが、Switchに対応してないWi-fi6(E)で通信してるのかな…?
    SwitchでAndroid動かすハックでSteamリンクやxcloudが十分に動くらしいから内蔵Wi-Fiでも良さそうな気がするが

タイトルとURLをコピーしました