最初にお伝えしておく。筆者はプレイステーション本体の大ファンである。初代PS1からずっと買い続けてきたし、新しいコンソールが出るたびに胸高鳴らせる体験をした。だが、世間的な反応や出荷台数、ソフトの販売本数を見る限り「PS5は失敗した」という声が世間的に優勢になっている状況に失望の念を禁じ得ない。
勘違いしないでほしい。プレイステーションに限らず、ソニーとソニーの商品は大好きでよく買うし、ぜひうまくいってほしい。だが様々な状況を鑑みて、「PS5本体はここからの逆転が難しいかもしれない」と最近思うようになった。
その理由を考察し、取り上げてみたい。
誤った値付け
PS5は発売当初、あまりにも安すぎると大きな話題になった。中には「性能を考慮するとこれは安すぎる。分解して部品を売った方がいいのでは?」という声も見られるほどだった。安い方のデジタルエディションはなんと税別3万円台!もはや「異常」といえるほど安い。
だが安すぎた。そのため、欲しい人が殺到した。最近は国内転売ヤーだけでなく、国外転売ヤーまでプレーヤーとして参加するようになってしまい、転売ヤー間でぐるぐる回る状況も起きているようである。そして直近の値上げ発表がトドメとなった。いくらコロナ禍で寸断されたサプライチェーンに端を発するインフレの影響を受けたとはいえ、欲しければ転売ヤーから買うしかないこの状況での「値上げ」はユーザーにネガティブに映ってしまったようだ。
これは個人的な感想で、稚拙な後出し意見でしかないが、最初から10万円近くで出しておけばよかったのではと思う。コアなファンはそれでも喜んで買うし、市場の適正価格で出しておけば転売もされにくかったはずだ。生産能力アップと、半導体不足解消とともに少しずつ値下げをしていく。この方がユーザーも納得感があったのではないだろうか。
Steam(PC)の存在
一部のソフトウェアメーカー側は、ソフトの共有先をプレイステーションからSteamに切り替えているように思える。その代表がカプコンである。バイオハザードシリーズ、モンハンシリーズ、ストリートファイターシリーズなど超人気タイトルは、PS5だけでなくSteamでも販売している。PCで遊ぶと言っても、ちゃんとプレイステーションのコントローラーも使える。そしてカプコンは「Steam向けに出したことで売上が激増した」と嬉しい声をあげている。
筆者自身、最近のゲームはほとんどSteamで買うようになった。PS5版で買わない理由は、本体が発売終了やサポートが切れて遊べなくなることを懸念してのことだ。また、ファイナルファンタジータイトルを有するスクエニもSteamに積極的な姿勢を見せている。長らくプレイステーションへタイトル供給をしてきたソフトウェアメーカーも、徐々にSteamへその身を向けるようになっている。
またPS5はゲームしかできないが、Steamを遊ぶことを前提としたゲーミングPCならパソコンとしても活用できる。高性能パソコンは動画編集などにも転用が可能だ。汎用性が高いので、万が一ゲームに飽きても他に活用ができる。この状況がSteamという選択肢をさらに魅力的にした。
ソフトウェアの開発コスト
ゲームソフトの開発コストは、ハードウェアの性能アップとともに肥大化している。PS5クラスでは3億ドル規模になると主張する専門家もいる。また、コスト高というだけでなく開発期間は5年もかかり、遊ぶ時間は80時間程度という状況になっている。
ニンテンドースイッチでは、グラフィックはそこまででなくてもとりあえずゲームとしての面白さがあればユーザーは満足する。その一方でPS5というプラットフォームでは、その本体性能を考慮し、自分を含め多くのユーザーが超美麗で没入感の高いグラフィックを期待してしまう。この期待値を上回る開発コストや期間がメーカー側に重くのしかかってしまうのだ。
これはPS5が悪いわけではないが、ユーザーの期待値が高いためにおいそれと数多くのタイトルを出せない事情もあるのではないかと思う。実際、PS5の発表から現在までに出たタイトルはそれほど多いとは言えない。PS5本体の普及率の事情もあるだろうが、同時に開発コストが厳しいという理由もあるのではないだろうか。
◇
発売からもうすぐ2年、未だに店頭では抽選販売がほとんどで入手は簡単ではない状況が続いている。Steamとニンテンドースイッチに挟まれたソニーが、ここから起死回生の一手を得るにはどうしたらよいだろうか?今のところ、筆者に妙案を出すことは難しい。PS4本体は大ヒットしただけに悔しい。熱いファンの一人として、なんとかここから売れてほしいと、個人的な願いを込めて筆を置きたい。
コアなファンに売れても意味ないんだよ。
PSやPS2のように万民が受け入れるハードでなくてはならない。
同程度とパソコンに比べて安いといっても、一般人には関係ない。
価格設定を間違っている商材には変わらない。
>>1
>ソニーとソニーの商品は大好きでよく買うし
いつも思うけど、マトモなSONYファンなら
PlayStationを嫌うのが筋じゃないかと思うんだけどな
なんていうか、SONYをダメにした最大の戦犯だぞ?
俺はSONY大好きだけど、好きだからこそ
ゲーム事業なんかに手出してんじゃねーよさっさと撤退しろって
初代PSの頃からずっと思ってるけど
それって20年以上前から言われてましたよね?
このままだと開発費高騰するとか。
任天堂は、そういう客層を取らなかったよね。
Sonyは突っ走って行ったけど。
デカい
ダサい
低性能
高い
ソフト無い
5つあるぞ
スイッチと言う存在がいる限り
ニンテンドースイッチでは、グラフィックはそこまででなくてもとりあえずゲームとしての面白さがあればユーザーは満足する。その一方でPS5というプラットフォームでは、自分を含め多くのユーザーが超美麗で没入感の高いグラフィックを期待してしまう。
この期待値を上回る開発コストや期間がメーカー側に重くのしかかってしまうのだ。
グラフィック上げてもゲーム買ってないじゃん
ゲームを分かってない人の設計だわな
とにかくデカくてダサいのがマジで無理なんだって
あんなのテレビの横に置いて毎日見るなんて
どんな罰ゲームだよ笑
箱の話題持ち出しても後追いでサブスクパクったり
ブロック権だとかロクな話題ねーだろ
XSXさえなければスリム発売を待ってPS5買ったかもしれない
似たようなコンセプトでより高性能なハードが出てしまったのは大きいよな
ごちゃごちゃ言ってるけど結局ファーストIPに魅力ないから、だろ
独占タイトル減って縦マルチPCマルチが当たり前の時代なんだから任天堂みたいに自社IP育てるかMSみたいに買収攻勢しかけるかしろ
てか、ファーストがサードの穴を埋めずに映像ばかり気にした作りたいゲームしか作らなかったら
どんどんユーザーの多様性がなくなって先細りになるのは当たり前だろうに
ミートピア馬鹿にしてた連中がその移植にすら全く歯が立たなくなってるの間抜け過ぎて草も生えないわ
> PS5は発売当初、あまりにも安すぎると大きな話題になった
大きな話題とか本当?
出荷数クッソ少ないDEを39980(税抜き)を3万円台とかさぁ
PS5シリーズを39980~って表記させたいだけのゴミ
最初は高くしても良かったのかなとは思う
まあ、xboxがある手前出来なかったのかもしれないけど
今まで以上に箱めちゃくちゃ意識したプレゼンや価格だったもん
独自でやってりゃ良かったのにアホだと思う。意識しすぎて自爆した感じ
機種毎の比較は免れないもんだけど、今回は特にそういうの注目されてたと思うよ。そんだけ言うんだから凄いんだろうと
SIEにそれが出来たら今こんな状況じゃねーんだわ
次世代機どころか前世代機でサルベージしとるやん…
はっきり書かなかった俺も悪いけどPSの話なわけがないだろ
結論出すまで出られない部屋
いらないから買わないだけ
本気でほしい奴はもう手に入れてる
Switchとsteamだけあればいい
それなら今以上に弄られてただろうなw
「グラフィックはそこまででなくてもとりあえずゲームとしての面白さがあればユーザーは満足」
グラフィックを上げるのはスペックと人力と予算があれば可能だけどゲームとしての面白さは難しいんだよなあ
グラの悪さをカバーするほどとなればなおのこと
スリム化する前にすでに完成されてる趣きがあった
逆鞘クソ高クソデカ爆熱ハード
もう一個なんだろう
コメント
ニンテンドースイッチでは、グラフィックはそこまででなくてもとりあえずゲームとしての面白さがあればユーザーは満足する。その一方でPS5というプラットフォームでは、その本体性能を考慮し、自分を含め多くのユーザーが超美麗で没入感の高いグラフィックを期待してしまう。この期待値を上回る開発コストや期間がメーカー側に重くのしかかってしまうのだ。
というかグラフィックなんてそこまで重視したこと無いわ、超美麗で没入感の高いグラフィック期待してもゲーム内容がお粗末なら意味無いやろ。
すごいね
めちゃくちゃソニーファンですって予防線張りまくってる
そうしないと総括されちゃうんだろうな
もう今時点で失敗してるだろ。
「失敗しそう」な時期は発売前に過ぎてるぞ。
本スレ>>8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3+L5Q5U10
>いまだにPS4切らないで縦マルチし続けてるから
PS2→PS3、PS3→PS4でもあったよね
新機種の出足の鈍さをカバーする為の旧機種の長期化、のはずなんだけど縦マルチとか出た場合「じゃあ旧機種でよくね?」って事で尚更新機種が売れなくなると言うジレンマ
微細ではあるが美麗ではないよな
おっさんの顔の毛穴とかどう評価しろと
多くのユーザーが超美麗で没入感の高いグラフィックを期待してしまう。
ちょっとまって!多くのユーザーは原神とエペしかやってないんだけど!
>>PS5は発売当初、あまりにも安すぎると大きな話題になった。中には「性能を考慮するとこれは安すぎる。分解して部品を売った方がいいのでは?」という声も見られるほどだった。
スペック詐称して高性能に見せて「安すぎる!」って言ってただけやん
今でもスペックに対して「安い」設定だろ? 貴族様は「コスパが良い」って今も言ってるぞ
「起死回生」とか書いてる時点で本当はもう終わってることは理解してるんだろうさ
うーん、PS4は大ヒットか?ハードル低いな。
大ヒットといわれるゲーム機って、もっとソフト売れてると思うが。
まぁ信者にはオブラートに言ってあげないと気違ゲスイッチ入るしな。
>だが安すぎた。そのため、欲しい人が殺到した。
この時点で俺はこの記事を読むのをやめた
まずそもそも『ゲームの面白さ』はとりあえずで何とかできる物ではないんですよ
根本的にゲーム舐めてません?
PS4とマルチなのに高性能??
もう失敗してて取り返しなんかつかないから
グラフィックはどんどん綺麗になるのにポリコレブス増やすの意味分からんわ
ホライゾンとか世界観大好きなのにブスゴリラ操作するってだけで萎える
PS1 →PS2の時もあったけどな
まだPS1でいいやって風潮
自分も一年くらい買わないで好きなタイトルの最新作が出るからそれに合わせて本体買った
まあこの頃は縦マルチってほぼ無いから最新作やりたいなら乗り換えなきゃいけない感じではあったと思うが
PS5はPS4互換があるんだから本来なら縦マルチなんてやる必要ないんだよね
魅力的なPS5専用タイトルで牽引しなきゃいつになっても「PS4でいいや」で移行できない
というか「PS4でいいや」の時点でスペック至上主義が幻なのを証明してるんだよな
まとめ元の記事に、PSとか好きそうな信者が怒ってて笑える😊なんか微笑ましい。
撤退するかもしれないから気が気でないのだろう。心の支えを失うとキツいからねぇ。
ソニーこそ自身の生き様なのか、そのブランドを使ってる自分が凄いと思うのか、一般層がSwitchしてるのに違いの分かる自分に酔っているのか。
それでも2と3・3と4は性能に違いを感じられたけど、4→5はロード速度以外何も変わってないんだよな
美麗グラフィック求めて新機種買ってるのに、PS4proと同じじゃ買う気無くなるわ
DCやWSCより売れてないんだから大失敗だろ
もう3年目なのに未だにメディアの忖度すごいから引くわ
この記事の分析も色々とおかしいけど
リンク先のコメント欄で絡んでる連中も色々とおかしくて笑えるんだよな
ハードはソフトを遊ぶためのモノなのに、肝心なPS5でしか遊べないソフトがないのであれば、
買う価値がないのは仕方ないな。
いっそのこと、steamを入れられるようにして、安価なゲーミングPCとして売った方が売れそう。
PS5を安いとは微塵も思わなかったな
逆に高いと思ったくらい
何せXboxよりも一世代以上古く低スペックなのに同価格と
発売前からスペックと価格を鑑みて安過ぎたかもなPS3のようになると予想されてただろ
発売前ヴィータの 二の舞って言われてたのに、それ以下とかps3以上の失敗だろが。
ゲーパスで家電屋のオカブまで取られてるんだから未来もない。
そもそも場当たり的で画像以外明確なコンセプトのない、ネガキャンしか販売戦略がないとか詰んでるだろ。
何故焼き畑って言われてるのか一生理解できねーんだろな。
·cs機として高い
·逆鞘商法を昔からやってるから利益がない
·そのせいでsieをアメリカに乗っ取られてるのをファンは見ないようにする
·需要が有るように見せかけたいプライドで国内外問わず転売対策はしない
·自社ソフトは出さない
·量産するための材料発注すら出来てない無能
いや本当にソニーのことを思うならsie切った方が良いと思うよ?
>>PS5は発売当初、あまりにも安すぎると大きな話題になった。
いきなりクライマックスw
PS3の時に忍耐モードで耐え抜きWiiが失速した後シェア回復した経験があるから今回もいけると思ってるんじゃね?
当時と違うのはWiiの体感ゲーにユーザーが飽きて市場が縮小したのと違ってSwitchに飽きられる要素がないってところなんだけどな
何に飽きたらPS5買おうって思うんだか… って、SwitchじゃなくてPS4に飽きない(満足できない)とPS5へ移行しないんよね
『ニンテンドースイッチでは、グラフィックはそこまででなくてもとりあえずゲームとしての面白さがあればユーザーは満足する。その一方でPS5というプラットフォームでは、その本体性能を考慮し、自分を含め多くのユーザーが超美麗で没入感の高いグラフィックを期待してしまう。』
この幻想を捨てられない限り、PSの復権は不可能なんよ
ゲームとしての面白さが一番重要なのに、『それさえあれば満足する』って書き方は面白さを蔑ろにしてるのと同義なんよ
GKはそうだったかもしれないがそれ以外じゃ「強気すぎる」とかストレートに「馬鹿じゃねーか?」と言われてたような
「この価格で売る!これで行く!」って言う戦略なしに
MSの値付けに引っ張られただけの価格だったのに
安すぎるも高すぎるもねえんだわ
この記者の頭にはメロンパンでも入ってるのかw
>>その本体性能を考慮し、自分を含め多くのユーザーが超美麗で没入感の高いグラフィックを期待してしまう。
いいえ、ロリとパ〇ツです
マジでオリジナリティ出さないともう2度と墓から出てこれないぞps5
いい加減、美麗と言う言葉の使い方が間違ってると気付け
細微なグラを美麗と誤魔化してるうちは先細りして衰退するだけ
長々と何を書こうがPS撤退と売場撤去は止められない
>その一方でPS5というプラットフォームでは、その本体性能を考慮し、自分を含め多くのユーザーが超美麗で没入感の高いグラフィックを期待してしまう。
ファンボーイは期待した上買わずに動画ですますからね…
もう終わりだよ
PSの本質は市場荒らしだからね
極論を言うとスペックどころかハードすら不用
「グラフィックはそこまででなくてもとりあえずゲームとしての面白さがあればユーザーは満足」
この部分にps信者やグラ至上主義者の勘違いや野郎自大ぶりが凝縮されてるな。
後者の面白さを実現する方が遥かに難しいのにそれを全く理解してない。
外面だけしか見てない実に評論家的マスコミ的な発想だな。
ゲーム画面風にしたらPS3のとこ残機が減って表示されてそうだよな
・誤った値付け → 定価を高くして売る手法はCSでは上手くいかない。PS3で立証済
・Steam(PC)の存在 → しゃーないと諦めずにPCと被らないCSならではのソフトを作ればいい
・ソフトウェアの開発コスト → 超美麗で没入感の高いグラフィック()だけがコスト増の原因ではない
>ニンテンドースイッチでは、グラフィックはそこまででなくてもとりあえずゲームとしての面白さがあればユーザーは満足する。
ゲームとしての面白さ以外に大切なものって何
>>最初から10万円近くで出しておけばよかったのではと思う。
箱に無惨に食い殺されて欠片も残ってなさそう
この記者の言葉を要約すると
俺たちPSファンがハードルぶち上げたからSONY様が転けたんだ!って事か?
教祖様を庇うカルト狂信者みたい
転売屋すら手を付けなさそう
こんなのがビジネスジャーナリストなんだって
笑っちゃうよねw
転売ガーじゃねえよ
PS3も4も発売直後から余りまくってただろ、どこから潤沢に用意すればその分普通に売れるなんてファンタジーが出てくるんだよ
どんなに贔屓目に見てもその2機種よりソフトの揃いは悪いし定価も高いのに
大切であるとソニーが大喧伝したものはあるよ、風にそよぐ髪とか
だから現状は必然にして自業自得の自縄自縛
ぶっちゃけご自慢の綺麗なグラフィックに対してゲーム的な判定が追い付くことは一生ねぇからな
むしろきれいな街並みなのにそこ通れねぇのかよっていうフラストレーションがたまりやすくなる
普通に考えて綺麗な映像でリアル寄りのブスを見せられるのはただの罰ゲームだろ
ゲームにリアルさ求めるのは勝手だがゲームから縁遠い人間の意見に左右されすぎだろ
ポリコレ気にしすぎ
ゲーマーがゲームの面白さで納得しないとか意味がわから無さ過ぎる。
映画でも映像美だけでは興行収入増えないぞ。
賢明だねw
PSは、グラ綺麗&動画凄い!でゲームが売れてしまった成功体験からまだ抜け出せてないんだよね
まともなユーザはとっくにグラ綺麗なだけのゲームを見限ってるのに
(動画が多いのは嫌悪されてる場合すらある)
グラ技術は金で買えるけど、人材やIP大事にしないと面白さは維持できないが
それを大事にしてそうにないんだよなあ
PSというかソニー自身の伝統だな
既存の市場に後から入って客を奪い、事業継続が無理と知ると腹いせに散々荒らしてから撤退する
実際は(忖度で)滅茶苦茶ハードル下がっているのにそれでもSONY様が転けた状態なんだよなw
>異常といえるほど安い。だが安すぎた。そのため、欲しい人が殺到した
>最初から10万円近くで出しておけばよかったのではと思う。
完全に的外れな信者の典型的妄想でワロタw
ファーストがロンチで1本間に合わなくて5本中4本しか出せなくて、その後継続して出さないとか最初からやる気無いよなあ。
何なら3倍位の値段にしてみるかい?w
ゲーム機以外のソニー製品と競合他社製品でもソニーインチキしてるんじゃねーのとか思っちゃうしなぁ
実際してるんだろうけど嘘ついてる証拠残しまくってるSIEはやばすぎ
高いから、と思うけど、iPhoneとかはその価格で転売されてるからブランドイメージだよな。
「ただ高いだけ」の置物は要らん
PS5が安過ぎた?
感覚がPS3の頃から変わってないなあ。だから売れてないんだよ。
switchよりも高性能で、ゲーミングPCより安価な神ハードになると思いきや
ゲーミングPCより低性能で、switchよりも高価なうんちハードだった
もう普通にPS5は失敗って記事が出るようになってきたな
PS事業撤退の前触れかな
むしろ逆説的にそのスペックの高さを結局他の手を抜くところの言い訳や正当化のために使うという安定のいつもの他責マインドだなって
SONYは大作病でゲーム全然作らないし
キャラクターも育てないから自力で自社ハード引っ張れない