【疑問】ゲームで分割商法をやるのは正義なのか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xI8V8z/0
ペパルーチョとかスパロボFの時代から既にあった概念
もっと言えばソニックのナックルズやファミコン新鬼ヶ島前編の時代から

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xI8V8z/0
あとR-TYPE

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nLqzb/51a
ドラクエ10は元々拡張で別になってるとこと同じ場所で切ってるだけやん
FF7Rは擁護できんけど

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sz0fnosx0
リメイクを説明もタイトルでの言及もなしで小分けにしてるソフトと、運営型オンゲーを同列に並べるのは無理がある

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gKsL3IZW0
正義も悪もない
現実として客の反発の声が出てるって事だけが事実
言葉遊びで正当化したところで、客の感情は変わらないからな…

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oDI8N0gj0
モンハンはいいのか?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1K1vjr3d
軌跡シリーズ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ucXu0qcS0

FF7を何本に分割するのか知らんが

もうすでに1本目が滑ってるからな
こうなったら後にどんな計画があろうとそれ以上は売れないわけで

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Twe72yFId
>>14
3で完結てとっくに公言されてる

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K3/9T4mR0
FF7Rは何にそんなに時間かけとるんやってのはある
よくこんな湯水よりサラサラ金が流れ出る事業やらせてるなと

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aEfzIbjFa
分割は結構だが何話で終わるかとロードマップくらいキチンと作れ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/mYq+3O7a
>>18
軌跡「せやで」

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LMKbjgllM
最近で酷いのだと大逆転裁判くらいかな(分割隠すタイプ)

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TTtK1Qpz0
スパロボFはジャケ絵に載ってるロボが前編には出ないから、予告編に出して凌いだと聞いた事がある
ほんとだとしたらこれが最悪

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jvCAxQy0
元祖はシェンムーかな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:twTcqjSE0
分割は先細りが目に見えてるから、
それでいいなら別にいいけどね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d+tKsmKw0
空の軌跡をPCでやったときは「ハァー?」となったわ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UvJMP+m70
ドラクエ10オフラインは分割とかではないだろオンライン版への導線でしかないし
FF7Rも終わりをイメージ出来るだけマシ
軌跡とキングダムハーツだけじゃない?終わらない地獄は
そんで批判的な意見が多いんだから正義なのかと問いかける意味もわからん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qXWWVaH0
ズンパス商法も似たようなもんやな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JluwJHNM0
これは賛成だな
FF7リメイクをFF7オリジナルを遊んでない俺が遊んだがボリュームありすぎて後半の神羅に潜入してからも長っと感じたもんだ
分割だからと甘くみていた。あのボリュームなら分割で正解だ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvgxKSi3d
>>27
ボリュームがどうてより、ぶつ切りなのに続きどんだけ待たせるねんて感じじゃね
ちゃんと完結した作品の地続きな続編ならどんだけ期間開いてくれてもいいけど

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhMRt0dsd
UIを変えずアップデートレベルでナンバリング出すイカ臭いソフトよりマシだな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lj8kZah6a
今思えば昔遊んだビストロレシピってゲームが完全に分割商法だった
分割にするほどボリュームはなかったけど

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qXWWVaH0
版権ゲーとかも分割商法やな
連載中に出すってのも多いけどストーリー途中までしか入ってなかったり

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAvvUpLC0
ファルコム様が1987年にイースで始めた手法だぞ
その直後に任天堂の新鬼ヶ島が出てるんで
まあ、お互いこの件については黙っておこう

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAIEnkD7p
分割でも良いけど一年かせめて2年おきに出せよ
当然同じ機種にな
まさか分割にしておいて次は次世代機のみとかないですよね

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnWLLwz7d
分割手数料はお客様ご負担!

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UvJMP+m70
分割って前作の売上を超えることが絶対的に不可能だから
開発時の事情などやむを得ない場合以外はやるべきじゃない

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qQksaLN6a

FF7もDQ10もオリジナルで完結、もしくは随分先まで出てるものをリメイクの癖に改めて新作価格で分割商法してるのが問題なんだぞ

FF7はオリジナルはそんなんじゃなかったし、ドラクエ10もオールインワンがあるからな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvgxKSi3d
DQ10は値段が強気すぎるのがアレだけど分割とは違うと思うわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qXWWVaH0
FF7Rもそのままだと企画通らなかったから内容変えたって言ってたな
そもそもFF7は完結してないから
内容を勘違いして覚えてる原作ファンもかなり居る

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DvgxKSi3d
元々そんなにシンプルな設定でもないのに追加設定で更にごちゃらせ
原作の設定も覚えてないと深く理解出来ない作り
それで何年間も間開けるのはアカンわ忘れるて

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XMb12PMs0
DQ10は流石に分割すんのはしゃーない

 

引用元

コメント

  1. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AhMRt0dsd
    >>UIを変えずアップデートレベルでナンバリング出すイカ臭いソフトよりマシだな

    FFが悪く言われてる!→スプラのエアプネガキャンする模範的ファンボーイ

    このコメントへの返信(1)
  2. 分割でも分作でも売りたきゃ売ればいいんですよ、自由ですから
    客がソフトを買う買わないもまた自由だってことを理解してればね

  3. 分割、分作でも全然かまわんが次作を2年以内に出せ

  4. FF7Rのようなリメイクで分割する作品や
    かつてバンナム商法とまで言われたアンロック式DLCなんかが悪だろう

  5. 前例無いわけでもないはそうなんだが
    リメイクかつ発売スケジュールも出さずハードを平気で跨いで分割の完全版までとなると

  6. 自分の思い出のソフトが3分割で10年かけてリメイクなんてなったら嫌だから反対
    FFは興味ないから好きにしていいよ

  7. スパロボFは新規参戦PRしまくってからの急な分割発表だったから結構不評だったような

  8. アップデートレベルでナンバリングって
    そもそもナンバリングって普通そう言うもんだろっていうね
    任天堂ソフトを叩きたいあまり現実が何も見えなくなってそう
    UI周りの続編流用を否定し始めたら同一ハードの続編の9割はアウトだろう

  9. イースは分割商法じゃないだろ。主人公が旅した各地方の物語なんだから。
    まあ酷いのはFF7かな。外伝でゲームで3つもあるし、CGアニメもあるからね。
    リメイクは始め、分割だけど何作になるかわかりませんって言っていたからね。

    このコメントへの返信(1)
  10. バイオハザード リベレーションズ2 だったかな?
    あのやり方は自分は有りだと思った

  11. 分割した一本ごとに話がまとまってて、十分な満足感があるのならアリだと思う。

  12. 昔は容量に制限があったので仕方ない面もあった
    現在は十分に余裕があるんで相当なボリュームでもない限り批判を受けて当然

  13. ぶっちゃけ娯楽コンテンツで言ってしまうと、商法とか手法とかの問題になった際に究極的にはおもしれければ許されるってのと売れれば許されるってのが発話者の自論自説や立場スタンス等の都合によって混在するから、客観的絶対的にどうこうってのはもはや現行法やモラルといったその時点での社会的規範や通念等に反していないかとかと、客観的に明らかに質や程度や言行が悪いと言ったようなことでしか言いようがない
    要は一例ごとにケースバイケースで言うしかできない
    だからこそ逆説的にこういった場でのロビー活動やカルト宗教活動思想テロ活動に皆さん精を出すわけで

    このコメントへの返信(2)
  14. 最低限の話
    ロードマップは見せろ
    分作であることを周知しろ
    納得出来るだけのボリュームにしろ

    全てを外したのがFF7R

  15. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nAvvUpLC0
    >>ファルコム様が1987年にイースで始めた手法だぞ
    >>その直後に任天堂の新鬼ヶ島が出てるんで
    >>まあ、お互いこの件については黙っておこう

    30年以上昔の500円で書き換えができたディスクシステムのADVを持ち出すのかよ

    このコメントへの返信(2)
  16. 儲かるなら正義なんだろうけど、少なくとも自分なら警戒はするなあ
    ちゃんと完結してくれるって信頼できるメーカー
    値段分のボリュームはあるという評判
    このふたつが揃ってないと買わないと思う

  17. 最初から分割として売り出すソフトは詐欺じゃない分まし(分割リメイクは論外)
    ただし何作まで出るかも言っておく必要がある

    このコメントへの返信(1)
  18. やらないに越したことは無いとしか
    やらざるを得ない時もあるのは理解できる あくまで理解できる時もあるだけだが

  19. TAKERUとかね

  20. ジャンプ漫画みたいな何年も話続けるスタイルにうんざりしてる自分のような人間にとっては勘弁してくれって気分だけどな

  21. ユーザーからすると何の得もない方式
    最低限何作でいつ出すのかだけは事前に発表して守ってくれ

  22. FF7Rはあれはもう、ループ物の続編みたいなもんやろ。

  23. はるか昔、PCゲーのメルヘンヴェールがFCディスクシステムで発売された
    PC版を知っていて興味があったタイトルだったので買って続編の発売を楽しみにしていたが結局発売されなかった(多くの移植が行われたのに2が出たのはPC-9801シリーズのみ)
    それを考えると発売されるだけマシなのかも知れんが、分割前提なら発売スケジュールくらいは出せって思うわ

    このコメントへの返信(1)
  24. コンプガチャみたいに規制して犯罪として定義すれば良い
    いかがなものか、とか、道義的に、とか言ってももう通じ無さそうだし

  25. 個人的に、SSのシャイニングフォース3は最初から3部作に分割されてたけど面白かったなぁ

    このコメントへの返信(1)
  26. エルドラドゲートを思い出したw

  27. 1→2を連作と見るか分割と見るかの解釈の問題だよな
    リアタイ勢は前者でPCE勢が後者かな

  28. 最後の一行はいらんよ

  29. >>2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8xI8V8z/0
    >>あとR-TYPE

    まごうこと無きガチの分割

    このコメントへの返信(1)
  30. 機種問わず続編があるだけアルシャークよりマシよ

  31. 3部作であることを活かした作りだったと思う
    応募の特典ディスクも楽しめたし、いいゲームだったわ

  32. 新作を続編含めて完結するような作りは別にいいんだがな
    元々一本のものだったものが分けられるのは話が違うよな

  33. ゲームとは別の娯楽作品として漫画や小説、アニメや映画では事実上の分割をした上で売上が振るわないなら途中打ち切りもあるわけで、ゲームだけは絶対にやるなとは言えないだろう

    ただそれらより時間も金もかかるゲームでやるのは消費者としては受け入れ難いわけで、何らかの対策をしないと警戒して買わなくなるのも当然でしかない…FF7Rはぶっちゃけ問題が多すぎて論ずるに値しない

  34. 結局最後の一行言いたいだけで、話長いだけの無能
    縦読みか悩んだわ、消えろ害虫

  35. R-TYPEは開発が弱すぎるのでしゃあない

  36. 大正義スターウォーズ

  37. 売り手と買い手の双方が納得するんなら分割だろうが完全版だろうが良いんじゃない?

  38. >>40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qXWWVaH0
    >>FF7Rもそのままだと企画通らなかったから内容変えたって言ってたな
    >>そもそもFF7は完結してないから
    >>内容を勘違いして覚えてる原作ファンもかなり居る

    完結してないものをリメイクしちゃったんだ

    このコメントへの返信(1)
  39. しかもはっきりパッケージに、前編と書いてなかったっけ?
    分作をひたすら隠してたFF7Rとは対照的だよなあ

  40. 完結どころか設定ブレブレ矛盾しまくりで整合性取るの諦めてリメイクという名のリスタートで有耶無耶にするスタイル

タイトルとURLをコピーしました