1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
評価されるのは一枚絵描いてるイラストレーターやディレクター、音楽作ってる奴だけ
お前ら、エフェクトデザイナーには絶対になるな
お前ら、エフェクトデザイナーには絶対になるな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFhQfWfSM
そのうちAIに仕事取られそう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MP1u+HTi0
でも一番楽しいやん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a338bQ/a0
ゲームじゃないけど閃光のハサウェイのレーザーの粒子みたいなのはめっちゃ綺麗だった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>5
ワイもレーザーの残りカスの粒子好きやで
ワイもレーザーの残りカスの粒子好きやで
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0x4qcKuQa
スマホゲーの広告で「ド派手なエフェクト!!」とか言ってるのなんとかしろあいつら頭おかしいんか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>6
プレイヤーの邪魔になるようなエフェクトはちょっとね
プレイヤーの邪魔になるようなエフェクトはちょっとね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22eJKnJUd
同じように一瞬で消える花火と比べてかわいそう
記憶に残らねーもんな
花火は主役だけどエフェクトは添え物や
記憶に残らねーもんな
花火は主役だけどエフェクトは添え物や
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>7
これ
根本的にエフェクトは目立ってはいけないものなんや
これ
根本的にエフェクトは目立ってはいけないものなんや
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfWhhKHM0
批判もされないからええやろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rJNwVW0n0
重要だけど人間味がない部分だから誰が作ったとかたしかに気にしたことないな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xu9NJ4PAp
AE職人やろ?
永久に食いっぱぐれないやろ
すごい
永久に食いっぱぐれないやろ
すごい
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22eJKnJUd
記憶には残らないけどその時の印象には凄い効果あるで
ダッサイとやる気でないからなそのまま頑張れ
ダッサイとやる気でないからなそのまま頑張れ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oqLhqJFb0
本職から見てエフェクトが凄いゲーム教えて
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>14
FF14
lostark
ホライゾン
ゴーストオブツシマ
ワイが参考にしてるタイトルや
全てが洗練されているわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5ZzcLoZ0
エフェクトデザイナーって何するん?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>16
ゲームのエフェクト作ったりUI(ソシャゲでタップした時に出てくる奴)みたいなやつを量産する仕事や
ゲームのエフェクト作ったりUI(ソシャゲでタップした時に出てくる奴)みたいなやつを量産する仕事や
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5ZzcLoZ0
>>20
地味に重要やけどそのうちAIに乗っ取られそうな気がするな
地味に重要やけどそのうちAIに乗っ取られそうな気がするな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zGJvnH0AM
Houdini使えればどこでも通用するぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kZQ66QaW0
木や草のモデル作ってるやつも
モーション作ってるやつもほとんど評価されんやろ
モーション作ってるやつもほとんど評価されんやろ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>19
せやな
背景モデル、モーションもメディア的に前に出てこない構造だから目立ちにくい
メインイラストレーターはガンガン前に出されるけどな
せやな
背景モデル、モーションもメディア的に前に出てこない構造だから目立ちにくい
メインイラストレーターはガンガン前に出されるけどな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:majAy2ai0
昔ACVDかなんかのメイキング映像見た時、エフェクトついただけでものすごい臨場感出たからびっくりしたもんや
ああいう感じなんかな?
ああいう感じなんかな?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yFVm+QXKM
あれってパラメータとか多すぎて人間が弄るには非効率やない?
イメージだけ送ったらAIが作ってほしいわ
イメージだけ送ったらAIが作ってほしいわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h5SzOF3b0
人から評価されたい人がよくゲーム会社いくなと思うわ
全員とは言わんがレビュアーとかおっきな赤ちゃんみたいなやつ多いやろ
全員とは言わんがレビュアーとかおっきな赤ちゃんみたいなやつ多いやろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rJNwVW0n0
エフェクト持っただけで興奮するやつもいるし重要なのは間違いない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPM/nzhaa
デザイナーはみんな評価されてると思うが
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZ8exk+hd
サウンドエフェクト担当ってどの部門になるんや?スプラとかエペの効果音すごいと思うわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>31
基本SE班がいてそいつらに作ってもらうわ
基本SE班がいてそいつらに作ってもらうわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKlQSTZa0
エフェクトバチバチでモーションとヒットボックスのズレ誤魔化すのやめてくれ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nD5J/Czf0
ストリートファイター6のエフェクトどう?
なんか派手になったなくらいしか思わないけど
なんか派手になったなくらいしか思わないけど
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>33
なんか墨っぽくなった~ぐらいや
4くらいからリアルっぽいよね
なんか墨っぽくなった~ぐらいや
4くらいからリアルっぽいよね
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ByX8gTAq0
今ひとが足りなくて引くて数多やん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rmzBmQ1O0
エフェクトデザイナーってエフェクト専門なん?
キャラデザとかCG作ってる奴が兼任してるもんなのかと思ってたわ
キャラデザとかCG作ってる奴が兼任してるもんなのかと思ってたわ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>36
まあ会社によるわ
最近は兼任だと仕事回らないしできることも増えたから専任が必要になってきてるイメージ
まあ会社によるわ
最近は兼任だと仕事回らないしできることも増えたから専任が必要になってきてるイメージ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o4SuLfzu0
クソ長ドデカエフェクトやめてくれや
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jjll5X250
ええやん
こういう専門職はAIが来てもそれ利用できるタイプやし
こういう専門職はAIが来てもそれ利用できるタイプやし
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T+o6V9++0
なんのソフト使っとるん
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>39
会社にもよるがunityやUE4
テクスチャはフォトショとかAE、substance系
モデリングは基本mayaやな
シュミレーションはHoudiniとかやね
会社にもよるがunityやUE4
テクスチャはフォトショとかAE、substance系
モデリングは基本mayaやな
シュミレーションはHoudiniとかやね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dI2jS3Vd0
ゲームや映像関係ってどんな仕事があるのかもっと大々的にアピールするべきだよな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdCH7ZCE0
地味やけど重要よな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yHWD4dKH0
誰でもできるんだから当たり前だろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btqg7r380
>>44
まあ誰にでも出来るってのは当てはまるかな
後は経験年数で差が出てくる
まあ誰にでも出来るってのは当てはまるかな
後は経験年数で差が出てくる
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxWbfUTM0
>>44
エフェクトって作るのくっそ大変だし
AIがどんなに発展しても人が関わる職種やで
エフェクトって作るのくっそ大変だし
AIがどんなに発展しても人が関わる職種やで
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fD6WuQyA0
可哀想
確かにバカ売れしてもPとDとデザイン音楽担当位しか目立たないよな
確かにバカ売れしてもPとDとデザイン音楽担当位しか目立たないよな
コメント
最初は関心してもすぐに画面の情報見るのに邪魔なだけになる
画期的な表現方法でもなければどれも同じようなものだからな
しかも画期的なもの見つけても発生の仕組みといった内部のものじゃない、デザインだけのものじゃ特許取れないから真似される
スプラのインクみたいに独特なもの且つチューンした物理エンジンによるインクの流れまで行けばいいかもしれないがね
あとエフェクトってかなり処理が重いから技術の見せ所ではある、デザイン関係ないけど
エフェクトすげーって最初に思ったのはゼルダの風のタクトだな
あのトゥーン表現だけでもすごかったけど、それに合わせたエフェクトが入ることで世界観としての説得力が増した
ff14って全力でカメラ引いて豆粒ピカピカするだけで素晴らしいエフェクト()を楽しませるゲームじゃなくね
14プレイしてた時プレイの邪魔になってたからエフェクトオフにしてたわ
ぼんやりしたことしか書いてないしなりすましだろこいつ
情報が見やすい事を第1に考えてくれてたら後は好きにしたらええ
どんな凝った作りでも見にくい時点でゴミ
ゴミエフェクトといえばスタオw
モーション、背景、エフェクトはここ何年も人手不足
モーションもエフェクトもちゃんと見ているぞ
魔法使い系のキャラ好きだからエフェクト大事だし、モーションも同じの繰り返しているとものすごくダサく見える
ニーアオートマタのモーションはすごくかっこいいと思う
良い仕事をすれば普通に評価されるというか
まだ見てもらえるだけアピールしやすい方だ
イラストレーターは変わりはいくらでもいるけどエフェクトデザイナーは数必要で変わりが見つからないから求人めっちゃ多いぞ
それで評価されてないなら単純に1が仕事できてないだけ
そもそも誰に評価されたいんだよ
客に評価されたいなら、言っちゃ悪いけど裏方を選ぶことが間違ってる
会社の上司に評価されたいなら実力を示すしかない
エフェクト職人だったかドット職人だったか忘れたが
SNKのエフェクトがすごいって話は聞いたことあるな
確かに一切、半透明機能が使えないハードで、炎や水の表現はすごい
決して花形じゃないけど技術や配慮の差が出る部分やと思っとる
同じように派手なエフェクト付けまくっても
全然プレイの支障にならないモノがある一方で
視認性を悪くしたり単に処理重くするだけのモノとかもあるからなぁ