【疑問】Windowsって今どこで収益化してんの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDxpK1d60

11使ってるけどvista買った2009年以降一度も金払ってないんだが

7→10→11

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gtGrXaSZ0
>>1
今のWinなんて製品版収入の他に昔よりサブスクてんこ盛りなんだから儲かりまくってるでしょ
何時代から来たの?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J/8D+sWTa
>>1
個人の意見なんてどうでもいいです
企業が大量に買ってくれるから

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueoccVJla
>>1
財布から金を抜かれてることを
認識させないことが
最強の金儲けなんだよなあ

 

87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Txw8PP2Fa

>>1
windowsの収益は全体の20%を切ってる
AzureとOfficeで50%

ちなみにあなたのwindowsはライセンス的には黒に近いグレーだと思うよ

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H01+5l0Pd
>>87
いや、Windowsライセンスってたしかパーツが一部分でも残ってたら継続できるんじゃなかったか
個人的にやったことないから詳しくは知らんけど

 

90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:39VCZms1p

>>88
Windowsライセンスは移行可能
デバイスに紐付くのはDSP

今のビジネスのライセンス絡みをみてると
DSPとかもそのうちなくなりサブスク提供になりそう

 

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Txw8PP2Fa

>>88
それは正しいけど、vista時代のパーツがのこってるかね?
よくあるのはFddに付けてってのがあるけど、oemを一般販売すること自体がグレーだよね?

よく考えたら通常版なら問題ないな、1さん失礼しました

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fGlmEuuM
>>88
少なくとも7以前から使ってたようなマザーボードは11無償アップグレードの要件は満たせない
マザーボード交換したならアップグレードインストールはできないし新規インストールは無償アップグレードの対象外だったはず
まあ抜け道はあるけどグレー行為

 

97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFJHYlPT0
>>93
そもそも11自体CPUマザボハードル高いので正攻法では上げられない
WIN10なら7以降ライセンスあるならならMS公式でアップグレード可能になってるセキュリティ的に7問題あるかららしいけど

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fGlmEuuM
>>97
そもそも10で最終バージョンってうたってたのに ハードメーカーの要望で新規買い替え需要が増えそうなスペックを要件にした新バージョンを出してくるとはね
処理性能的にはceleron N4000とか余裕で超えてても正規アップグレードできない

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkAY1f7ha
他のOSを使わせないことに意味がある

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLpZhIpJ0
世界の大半の普通の人4,5年で買い替えるから昔と変わらず普通に売れてるよ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OvW2yeELa
お前が直接MSに金払わなくても、PCメーカーがたんまり払ってるよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4hD0h8TH0
法人向けで、利益出してんだろ。
尤もMSのコアビジネスは
クラウドに移ってるけど。

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDxpK1d60
>>13
なるほどね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDxpK1d60
みんなパケなりコードなりOS買ってるの?ずっと買ってないわ。
昔は無料のアプグレなんかほぼなかったから毎回買ってたけど。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E1u2MqJl0
グーグルとかって無料で検索させてるだけで
何であんなに大手企業になるぐらい儲かってるのかよく分からん

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u377j//SM
>>16
リスティング

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/IXR3gE0
PCの年間出荷台数は年間2億台とか3億台
そのほとんどにWindowsがプレインストールされてる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nL/vHQ1oa
Googleは検索結果にもマップにも広告を反映してたりしててわかりやすい方だろ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqTieIpF0
自作の狭いマーケットよりプリインストール企業向けがでかい
てか、ジサカーは昔から割れ使ってるからあまり払ってないぞ
何台もライセンス買うわけないだろ
ジサカーが他人に進めるサポセンになるからウィンドウズは広がるわけ
だからオタク向けに無料で配ってもメリットの方がデカい

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqTieIpF0
例えば組み込み向けCPUのキットとか
スピーカーユニットとか
オタク向けの会合とか雑誌で無料で放出するパターンも多い
オタクが無料で使ってみて良いと思ったら
製品に採用するわけだから無料サンプル配りまくるのは理にかなってる
パソコンは組み込み向けCPUと家電の間のような存在だからな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gHqDrjT60
エコシステムがデカいからな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zwfyjtXFa
OEM用のwindowsは場合にもよるけど二万円かけて個人用買うのが馬鹿みたいになるほど安い

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/IXR3gE0
かつ、企業向けにはWindows Server含めてライセンス販売してて、行政機関とか巨大企業になると、一社で数百万ライセンスになって、Windowsの料金だけでなくサポート代も込みになる
この企業向けの売上は、MSが決算で発表してるWindows OEMとは別の集計になってる
なので、MSがWindowsで得てる売上は正確には分からないが、巨額であるのは明らか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8fdyCQmJ0

ライセンス支払い回避できるのはそんなに多くないから
世の情弱層の大半はPC買い替えるたびに金落としてる

この20年一度たりとも黒字になっていないゴミ箱とは全く違う

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqTieIpF0

昔は企業でも盛大に割れ使ってたから割れ禁止だったんだよ
今は企業は零細や個人業者でもちゃんと金払うから
昔よりもビジネスになるぞ

無料ユーザーと言う概念が浸透した結果

割れ禁止したかったのは個人じゃなくて企業ユーザーなんだよ
企業が割れ使ったら当然ユーザー向けも割れが流行るからな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1bCJTRHy0
SteamみたいなもんでWindows使わせてる事自体に意味あるしな
オフィスやらウィルスバスターやら何でも売れる

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/IXR3gE0
任天堂もソニーも、ゲーム作ってる開発者はMSDNに入ってWindowsでVS使って作ってる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nL/vHQ1oa
平成初期は企業でもライセンスなんて適当だったな
平成末期にはちゃんとライセンス管理するようになってた
今は個人でも割れを使う人は激減した

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsVZOBMZ0
メーカー問わずノートPC一台売れるたびに1ライセンス売れる
これだけでアホみたいに稼いでるよな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M15Tr2qM0
365やらAzureやらでボロ儲けだろ
特に365なんて大手は大手はどこも入れてるだろうし

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6PhAR9aH0
お前は買ってないかもしれないが、お前以外は買ってる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhJcHRUy0
OSはwindows10リリース前後に2年くらい赤字
以降Store収益で累積取り戻して大幅黒字
今は11の開発で一旦赤字

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tbn62nTbM
というか実際OSでは全然稼げてない
稼がなくていいし

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YhJcHRUy0
>>37
適当言うな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:noU0vQH80
最近はグーグルよりWinのがましになってきた グーグルは機能がウザい

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:701zZu8Ca
メーカー製PCってOS抜き選択できないとこばっかよな
ヤフオクのコードあるからそれ使って節約したいんだが

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rOmK/mTGM
>>40
Windowsの同意せず返金を受けたってニュース見たぞ
何年前か覚えてないけど

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLuRgQRa0
毎年一定の新規PCは売れてるだろ企業なんか特に
11で大量に買い替え需要出来るし相当な売上じゃね

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ym5wspGhx
ナデラがクラウド、サービス、デバイスの会社にしたよ
OSなんて何でもよくてその上で動かすサービスで儲かればよい方針

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lq2/9mJca
プリインストールされてるようなやつは1ライセンス1000円もしないやつだけどね

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqTieIpF0
MSはディフェンダーでソフトをはじいてる
それを辞めさせるには一年で5万とか払って審査受けないといけない
フリソ作者が金が払えないから、出来ませんって言ってた

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/IXR3gE0
MSはWindowsでめちゃくちゃ稼いでる
しかし、それを大々的に発表すると、20年前の独禁法違反が蒸し返される
だから、わざとWindowsの売上は決算書からは読み取れないようにぼかしてる

 

86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFJHYlPT0
>>45
林檎同様既にOSはメインでない決算でぼかしてるわけないだろソニーのゲーム事業じゃないんだから

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iqTieIpF0
だから、UNITYとかRPGツクールみたいなツールが重宝される
これらで作ったらRPGツクールとかの実行ファイルを使うから回避できるからな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/IXR3gE0
WindowsのOEM版は、PCショップでも売ってる
あれは本来はPCメーカーがプレインストールするのに使うもの
大手のPCメーカーは協力金名目なんかでいくらか事実上ディスカウントされてるってだけ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j9ElFm76F
マイクロソフトにとってはOSはもはや部門の一つでしかない

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6/IXR3gE0
そういうふうに見せかけてるだけ
今でもWindowsがMSの最重要プロダクト
販売形態をクラウド込みにすることで、売上をクラウドに付け替えてる

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sQDsQ3r80

MSの中でのWindowsOSのビジネスシェアは
15%より少し上回ってる程度だと思う
OSの収益の大半はPCメーカーからのライセンスフィーかと。

MSの基本収益はクラウドとそれに伴うサービス

 

引用元

コメント

  1. 個人向けWindowsの収益は企業向けと比較して極端に低かったので、アカウント紐付けすれば実質無料になったんだっけ
    MSはカネ取らないどころかRewardsで還元してくれるからなぁ、Amazonギフト券は美味しいw

  2. 実質企業相手に得た金と技術をWindowsユーザーやXboxユーザーに還元してる状態だよな

  3. >>39
    今のMSはユーザーの言うことを取り入れるサービスならいわゆるGAFAの四騎士のどこよりもずっと上
    ただユーザーに言うこと聞かせるサービスは相変わらず不得手みたい

  4. >>97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFJHYlPT0
    >>>>93
    >>そもそも11自体CPUマザボハードル高いので正攻法では上げられない
    >>WIN10なら7以降ライセンスあるならならMS公式でアップグレード可能になってるセキュリティ的に7問題あるかららしいけど

    正攻法っていうかレジスタ一行加えるだけだからMS公認だろう
    この手法でTPMチェックパスすると、パスしたせいで予期しないバグがー云々と言う奴が出てくるけどTPMはそういう性質のモノじゃないしこの手法で3台目に入れてる自分も当然コレに起因する不具合になんて遭遇したことはない
    スレでも出てるけどWin11動かせる省電力Celeronなんて往年のCore2Duoとどっこいの性能なんだから処理速度的にも問題ない

    Win11入れるテクニックとかここの趣旨とは違うから書くのもアレだけど、わざわざこのレス抜き出してるんだしいいかなーって

  5. 公式のOSアップデートが黒寄りのグレーってどういうことだ

    • 多分OEM版はパーツにライセンスが付いてる仕組みだからWin11でパーツ一新したらライセンス違反! と言いたいんだろう
      けど、MS自身が全とっかえしてても問題ないって言ってるんだよね

      ttps://yossy-blog.com/archives/28142

      • どう考えても、MSはシェア落とさないことを狙ってるしなあ

        でもこのサポートの回答も謎だね
        「マザーボードやCPUを交換してもOK」
        「パソコンが変わったらNG(=ケースが変わったらNG)」
        ケースが変わったことはMSにはわからないだろうに

  6. ナデラになった時から主力はMicrosoft365とAzureなんだよなぁ・・・

  7. そらもうOfficeやろ
    Windowsの頃から使ってるのでMacに移ってもOffice様様やw

  8. そりゃ10年PC買ってない奴は払ってないけど
    新しく買う場合1台あたり2万くらいはWindows代乗ってるよ
    さらに買ってない奴の代金補填する為にマイクロソフトアカウントで収集した個人のアクティビティを
    ビッグデータとして売ってるんだわ
    やたらブラウザをEdgeに切り替えろってどんどんうるさくなっているのはその為。
    Googleはサービスを無償提供する代わりに個人情報収集してるけど
    それを単体2万からのOS売ってるMSが当たり前みたいにやるのはおかしくね?と思う。

タイトルとURLをコピーしました