識者「リスクを承知でドラマに協力したゲーム業界の関係者(SIE)に、敬意を表します」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFWuyYQx0

「アトムの童」にソニーが「協力」 クレジットに「プレイステーション」のロゴ
https://news.yahoo.co.jp/byline/kawamurameikou/20221017-00319836

16日から放送がスタートした日曜劇場「アトムの童(こ)」(TBS系)に、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が協力していることが明らかになりました。ドラマのクレジットに「協力 プレイステーション」とあり、SIEのキーマンの吉田修平さんに加え、他にも3人の社員名が記されていました。ブランドロゴだけであっさり終わらせるのではなく、4人の名をわざわざ記しており、相当な協力体制があったことをうかがわせます。

何せドラマの影響力は絶大ですから、一部の人たちから誤解されてしまう可能性があります。もちろん「このドラマはフィクションです」という一文を入れていますが、SNS全盛の時代を考えると、文言の効果は限定的でしょう。

改めて考えると、SIEがドラマに協力したこと自体に驚かされます。ドラマは架空の話ですが、印象的なシーンについて現実と照らし合わせて比較されたり、モデルを推察されがちです。特にゲームファンは、SNSの発信力もあります。従ってドラマにゲーム会社が協力したことが裏目になる可能性もあります。それ自体「リスク」という考えもあり、全く協力しない方が無難とすら言えるかもしれません。

一方で、ゲーム業界を題材にしたドラマが、日曜劇場というビッグネームの枠で放送されること自体、ゲーム業界全体にとって、プラス効果が大きいのも確かです。

リスクを承知でドラマに協力したゲーム業界の関係者。そしてインディーゲームという難しい題材に挑んだドラマ制作者。双方に敬意を表しながら、楽しみたいと思っています。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncHmkoJtp
ドラマの影響は絶大っていつの時代の感覚なんだ
今どき地上波のドラマなんて話題にもならんぞ…

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JGmyhjG3a
>>3
一部の界隈には効果絶大なんでしょ(適当)

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ReAO7BPLd
文面が河村っぽいからリンクは踏まない

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F9A9tCqL0
うわぁソニー監修かよ嘘歴史やめろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbBtGVY10
ドラマに参加するとリスクがあるってのはよくわからん
悪いように描かれるかもしれないとかそういう話?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkrEBdsXa
ゲームにとって重要なのはグラフィックだ!と言って
グラフィックがダメなゲームはクソゲーだ!と言って
グラフィックに注力したゲームを作るストーリー?

 

103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3z0EBQ160
>>10
グラフィックだけではダメとしくじり先生で旧FF14と現FF14を例に吉田Pが講義してたな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0g9gJF8d0
任天堂も協力すればよかったのに

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NN3+KTq+d

>>11
任天堂はあんまり裏側のギスギスした部分を表に出さないよ

京都らしいっちゃらしい

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hs01/KoEa
スマホゲーのお話なのか
売上とかそういう込み入った話があるなら見てみたい気もする
大企業に打ち勝つぞー!とか俺たちの自信作だー!みたいな感じなら見ない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZEz9QS3p
吉田修平が筆頭であることと筋書きからして、「プレステはアイデア勝負のインディーを応援しています!」というPRがしたいように思える
しかしインディー市場の形成には、大作やグラフィックを求めない客層を育てないといけないからこんなことをしても意味はない

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npMoagES0
>>15
応援してますじゃなくて自社の利益になりそうなものを囲いたいですというだけ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bva1LsTh0
>>15
「誤解」つーと、主人公(下町インディーズ)を潰す大企業サイドじゃないのか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGhSP4iId
突如PS1で遊び出すとかすごいわざとらしかったです
SIEが関係してるなら納得

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xHpFgtAU0
協力しておけば悪く描かれることはないからな
悪役はサイバーエージェントみたいな企業になってた

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npMoagES0
インディ市場すら荒らし始めたチョニーは完全に業界の癌

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDthEPWgd
アトムの童って調べたらここ数年で最低視聴率でワロタ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ELiqsI4b0
テレビを見てるパンピー連中は、ソニーがゲーム機を作ってたという事を覚えてないだろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QEHv30PN0
ステマに利用したけどヒットしなかっただけだろう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJPxylkwd
架空の話ならSONYに任せろ!

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJHp78xZ0
アトムってなんだよゲーム業界と関係ないじゃん

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22n/OZ22a
ソニー、任天堂、セガ(名前はセガじゃなかった)出てきたね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PriBQ1MZ0
老舗なの?
設立当時にアトム玩具なんて店名にするわけがないわな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qbVIiprdr
8.9%www

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22n/OZ22a
協力して貰ってても設定や脚本の時点で失敗してたら元も子もないと思うんだよな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPYL028rp
インディーを小馬鹿にしてたソニーがインディーゲームのドラマに協力とか時代も変わりましたね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uyNRYKEAa
河村ってSIEを信仰してるんだなってのがよくわかる文章だな…

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+5x2HpY0
任天は協力してへんのかいな😅

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dlZKdjkwa
松山のチェイサーゲームの方では無いのか

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRKX2Mmk0
ブロック権の話も明確にしないとリスクもクソもなくねwwwwwwwwwwwwwww

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jRKX2Mmk0
ゲーム板板のソニーファンとか言われたのを未だにイライラしてそうw

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7XVwtxHNd
この時間にテレビ見てるおばちゃん達はゲーム嫌いだと思う

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOrlMNgT0
広告の側面もあるのになぜリスクアピール?

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xeJvFmOpM
サードを犬呼ばわりした外道が協力って
そりゃ、歪むわ。

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:chTZ5Reo0
だからファミ通なんだね

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUW5mnCQ0
インディーズまでグラ押しさせてるゲーパスみたいなのが出て来ると世も末だからな

 

引用元

コメント

  1. どういう路線にシフトするんやろな
    サクナヒメみたいに小規模少人数で時間をかけコツコツ作って発売日に大企業ハードより話題になる話にでもなるんか?
    それとも下町ロケットのようなファンタジー路線?
    例えばメタバースが流行ってる事にしてメタバースでヒット作を作るとか

    このコメントへの返信(2)
  2. ゲームは好きだが、インディーゲームを開発するドラマって聞いても、何一つ関心が湧かんなぁ…
    開発秘話とかは好きなんやけど

  3. >突如PS1で遊び出すとかすごいわざとらしかったです

    うわあ・・・
    ソニピクの映画で米軍がみんなVAIO使ってたり
    ジェームスボンドがXperia使ってたり
    ソニーの自社製品推しは露骨すぎてヒくんだよなあ

    このコメントへの返信(3)
  4. 河村かと思ったら河村だった
    もう提灯屋にでもなれよ

    このコメントへの返信(1)
  5. 最近はどうなんか知らんけどアニプレのアニメもよく露骨にVAIO出してたな

  6. スマホ界隈の話ならコロプラみたいな悪徳特許ゴロの話とかしないんか?
    カプコンみたいなソシャゲ全滅CS会社とか、大量に出してはサ終しまくりのスクエニみたいな会社とか

  7. 主人公はジョン・ドゥ(アメリカで名無しの権兵衛)と名乗る
    天才ゲーム制作者で素性がわからないからゲーム業界のバンクシーと呼ばれるwww

    呼ばんわwwwジョン・ドゥ名義でゲーム出しとるならジョン・ドゥて呼ぶわwww

    このコメントへの返信(3)
  8. 山崎賢人は漫画原作映画でこそ光り輝くという事を知らんのか?

    このコメントへの返信(1)
  9. まぁ、現実に例えるなら、トビー・フォックスやペーパーズ・プリーズの人をゲーム業界のバンクシーで呼ばわりするようなもんか?ありえんわな

  10. 日曜劇場の無駄に重厚に見せるいつものノリだけで見る気が失せるのに
    いまいち共感されにくいゲーム業界物っていう取り合わせが致命的にセンス無い

  11. この提灯、明後日の方向照らすし高確率で燃えるんだけど?

    このコメントへの返信(1)
  12. SIE協力とかバッドエンド確定な件

  13. アイデアだ!みたいな大きいこと言って大丈夫?完成させたゲームが何らかのパクりだったり面白くもなさそうだったら炎上しそう。
    そのスポンサーにアイデア聞いても無能だし。

    このコメントへの返信(2)
  14. ゲーム制作者は芸術家なんだ、ってしたいんじゃないの?
    色んなゲームプロデューサーをクリエイターっておだてて図に乗らせたソニーっぽい匂いがするな

  15. というか、ゲハ系のフィクションなら多少現実っぽいアレンジして柴田亜美「ドリームネットパパ」だったかの漫画をドラマにしてほしい。

  16. ぎっくりじゃない、まうじゃない

    じゃあ河村か

    あと一人入れて四天王名乗ってくれ

    このコメントへの返信(2)
  17. >>14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NN3+KTq+d
    >>>>11
    >>任天堂はあんまり裏側のギスギスした部分を表に出さないよ
    >>京都らしいっちゃらしい

    客商売は裏側を見せないのが礼儀なんだよ。

    このコメントへの返信(2)
  18. ゲーム業界をドラマ化するなら、コーエイの襟川夫妻の話をした方が面白そう

    旦那さんが潰れた会社を引き継ぐ→上手くいかず生活苦→旦那さんがプログラミングに興味を持ち、奥さんがへそくりで当時高価だったプログラミングマシンをプレゼント→旦那さんが経理系ソフトを開発し飛ぶように売れる→PCゲーム業界に進出→ファミコン業界に進出

    メディア嫌いの組長との絡みがあるから、任天堂が協力してくれなさそうだけども

    このコメントへの返信(1)
  19. いつもみたいに「大企業=悪」みたいな構図の筋書きなんだろうけど
    現実のゲーム業界は最大手の任天堂こそがアイデアに優れたゲームを開発しインディーズも積極的に支援してるから
    その辺りのギャップもあってゲームに詳しい人ほど冷めた評価になりそうだな

    このコメントへの返信(3)
  20. なりゆき

  21. 「大企業=悪」
    「最大手=任天堂」
    なら
    「任天堂=悪」
    にできて素敵やん?

    ていうストーリーだったら笑うわ
    そりゃソニー協力するよね

  22. 岩田さんモデルでも面白いと思うんだけどな。
    一介の大学生がたまたまバイトで入った会社で才能を見出されて、その会社の立て直しから親会社の社長にまで登りつめるってのもドラマチックやろ?

    このコメントへの返信(1)
  23. クソ映画請負人のことを良いように言うな

    このコメントへの返信(1)
  24. タイトル画面が表示されただけで大騒ぎするようなドラマの時点で協力もクソもあるかよ

  25. そもそもドラマ冒頭でゲームが完成して大ヒットして大金入ってきて取材が殺到、バンクシーがどうのと盛り上がってるから「自らバンクシー名乗ってる」の確定やろ
    ステマのSIEらしい自作自演の講習でも受けたんだろうな
    あまりにもアホくさくて冒頭で観るの止めたが、ゲーム業界バカにしすぎ
    どうせ酷いんだろうなぁって思ってたけどここまでとは思ってなかったわ

    このコメントへの返信(1)
  26. ディズニーと一緒だよな
    客に夢見せてこそエンターテイメントだよ

    このコメントへの返信(1)
  27. ゲーム制作の話でなんでアトムなんだろう
    普通は漫画アニメ、よくて原子関係の話って思うんじゃ

    このコメントへの返信(1)
  28. 一応補足
    「ゲームが完成して大ヒットして大金入ってきて取材が殺到、バンクシーがどうのと盛り上がってる」
    これはただ仲間内でこうなるだろうと大騒ぎしてるだけで実際にそうなったって描写ではなかったのでお間違いなく
    Tverって言うアプリで最新話の配信やってるから見逃したって人は観てみてもいいかもしれない

  29. STRAYの中で出てくる時代錯誤甚だしい大量のブラウン管ディスプレイもソニーのトリニトロンディスプレイの見た目(一部ボタンがなかったり違うが知ってる人が見れば気づく外観)だったりするし、そういうところなんだろ(翻訳協力か何かでSIEがクレジットされてる)

  30. ゲーム好きが好きなのはゲームであってクリエイターじゃないと何度言えば

  31. この話を成立させたソニーの営業担当は宣伝になると判断してやったろうに、リスキーなことよくやりますねえ。とか言っちゃうのか…

    このコメントへの返信(1)
  32. >>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D+5x2HpY0
    >>任天は協力してへんのかいな😅

    任天堂はゲーム作るのに忙しいからな!

  33. SONYのやった事実をそのままやるなら確かにリスキーだぞ
    まあそんな事しないだろうけど

  34. リスクを失くすための協力という名の監視だろ

  35. 任天堂は大企業だけど、ゲーム業界で任天堂が相手をしているのはそれを上回るソニー、マイクロソフト、Google、Appleみたいな超大企業だから、相対的に考えたら零細がアイデア一つで大企業に立ち向かってる構図に見えなくもない

    このコメントへの返信(1)
  36. 公式twitterの文章
    >>現代のゲーム業界が舞台❕自らの「ものづくり」のプライドを懸けて、大資本との覇権を争う姿を描く

    公式サイトのあらすじ
    >>老舗玩具メーカーの「アトム玩具」は海外との価格競争などの影響で、廃業の危機を迎えていた。
    >>そこで一発逆転の経営再建をはかり、ゲーム制作へ参入すべく、「ジョン・ドゥ」を探し始める。
    >>資金もノウハウも持たないアトムは、藁にも縋る思いで「ジョン・ドゥ」とコンタクトを取ろうと奔走する

    経営ヤバいから一発逆転狙うって時点で「ものづくりのプライド」とは?って話だぞ
    老舗玩具メーカーの設定とか要らんだろ
    フリーゲーム公開してたら大手がパクって世界中で大ヒットで大儲け!ネット上で訴えるも大手の圧力で証拠になるデータが消去されてて泣き寝入り
    こんなの許せるかぁ!でさらに面白いゲームを作り上げ(途中ハッキングとかの妨害あり)るがまたパクってマスコミ集めて製品発表会を派手に行うがそこでトラップが発動してパクった事実が暴露され白旗上げるとかの方がマシ

  37. 岩田社長はアイデアマンかつ天才プログラマーと言う絵に描いたような典型的主人公タイプだしな
    分業化してると、アイデアを言語化し伝える能力、上に立ち正しく指示する能力も必要になるが岩田社長はその才能もあった

    このコメントへの返信(1)
  38. 産経の藤原

    このコメントへの返信(1)
  39. だってこれ任天堂とセガを叩くためのプロパンガンダ番組でしょ
    むしろなるべく任天堂にバレないように制作してたんじゃない?

    このコメントへの返信(1)
  40. 照らしたところ以外が明るくなる魔法の提灯だぞ

    このコメントへの返信(1)
  41. 提灯の中身でソニーからもらった札束燃やして「どうだ、明るくなったろう」ってしてるんだろうなあ。

  42. 早逝という悲劇的結末まで描き切ってNHKの2夜連続二時間ドラマ。第一夜が学生の頃とかハル研とかの時代までで第二夜で社長就任からいろいろ挫折とか宮本との友情と亡くなるまで。
    とかなら絶対観るしラストで泣く自信ある。会社の社長亡くなって泣いたの後にも先にもあの時だけだわ。

  43. そこでソニー損保のCM流れるギャグ

  44. むしろ感謝しろよ

    このコメントへの返信(1)
  45. ただのPS批判だから良いだろ
    それにうちそよしてきてるのが今

  46. 駄々漏れの上に夢を壊し始めた今のディズニー
    一緒にしてほしくねーな

  47. ソニーならとっくの昔に負かしたな
    Googleは逃げたしAppleは月極め駐車場頑張って
    マイクロソフトとはゴルフやってるよ

  48. 任天堂が存在しない世界線なんだろ
    だからわざわざアイディアだなんて言わないといけない
    ゲームの常識ぶっ壊れてんだよ

  49. こんな稚拙なものでバレないとは到底思えないけど

  50. 実際主役山崎賢人でお金と時間の無駄遣いを何度か防げたので感謝してるよ

  51. 五人じゃ四天王じゃなくゴッドハンドになっちゃう

    このコメントへの返信(2)
  52. 触で恩義マンや恩義サードを果ては売れ筋商品を要求してくるのか

  53. 大丈夫だ
    五人だか六人だか居る四天王は割とありがちだし

  54. 現実の玩具屋への鬱憤をドラマ主人公にぶつけて満足するためだったりして…

  55. リスクがあるのは出演者だろ
    元から落ち目の笑いもののSIEやファミ通にリスクなんて無いよ

  56. トレジャーが舞台で主人公がゾルゲの可能性が微レ存…?

  57. 任天堂は「俺たちは頑張ってる!だから評価されるべき!」みたいなことは絶対しなさそう
    桜井政博さんも動画内で言ってたけど

タイトルとURLをコピーしました