1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HHPceZ5S0
山崎賢人「アトムの童」初回8・9%発進 「アトム玩具」が安積那由他とコンタクトを取ろうと奔走
俳優山崎賢人が主演を務めるTBS系連続ドラマ、日曜劇場「アトムの童(こ)」(日曜午後9時)第1話が16日、放送され、平均世帯視聴率が8・9%(関東地区)だったことが17日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人視聴率は5・3%だった。
同作はオリジナル脚本。山崎演じる天才ゲーム開発者の安積那由他が、ゲーム業界で大企業に立ち向かい、成長していく物語。
第1話では、廃業の危機を迎えた老舗玩具メーカーの「アトム玩具」が、一発逆転の経営再建をはかり、誰も素顔を知らない安積とコンタクトを取ろうと奔走した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/65b179bcd1d4d01c4451a5294ad5f5037661943c
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uZqEOli0
なんでこの高視聴率枠で初回からこんな数字なんだ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkgTCsvY0
ファミ通が関わった糞ドラマなんて誰が見るかよw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jApXzHqg0
ネッキーがどうとか言い出してチャンネル変えたわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PTPIipTT0
ゲーム業界というテーマが視聴者層と合ってないんじゃないか
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tT97IoIs0
>>5
だろうな
だろうな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yCYCXfb0
下町ロケットのゲーム業界版?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XUBvgUZ10
じゃあアニメのポケモンは何%なの?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uZqEOli0
スキャンダルまみれの綾野より下かよ
マジで視聴者はゲームに興味無いんだな
マジで視聴者はゲームに興味無いんだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JXVoB8ki0
今のテレビだと普通の視聴率な気もするが駄目なのか
自分も録画して見てないが
自分も録画して見てないが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QtAVpRm3d
ゲーム開発者でアトムなのがもう分からんのだが
アトムなら人型ロボット開発してるべきじゃねーの?
アトムなら人型ロボット開発してるべきじゃねーの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkgTCsvY0
「ゲームはアイデアだ!」ってw
ゲームの歴史でアイデアゲームが天下取った事例なんてないだろw
インディーズだってしっかりとした開発体制で予算かけて作ってるのに
ゲームの歴史でアイデアゲームが天下取った事例なんてないだろw
インディーズだってしっかりとした開発体制で予算かけて作ってるのに
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hRdiRtN+r
>>11
マインクラフト
マインクラフト
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkgTCsvY0
>>18
マイクラなんて高度なネットワークシステムがないと成立しないだろ
だからmsの傘下になったのに
それと初期は今と違って低機能
ヒットするにつれてどんどんいろんな要素を組み込んできた
かなり大規模なゲームになってる
マイクラなんて高度なネットワークシステムがないと成立しないだろ
だからmsの傘下になったのに
それと初期は今と違って低機能
ヒットするにつれてどんどんいろんな要素を組み込んできた
かなり大規模なゲームになってる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHGqCF8Xd
架空のゲームハードで三国志させたほうが面白かったんじゃないか知らんけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KmkSupUh0
ソニー協力の番組で
「ゲームはリッチなグラフィックなら面白いってわけじゃねぇ!」とか言っちゃっていいの?
一番ソニーに刺さるやつじゃんw
「ゲームはリッチなグラフィックなら面白いってわけじゃねぇ!」とか言っちゃっていいの?
一番ソニーに刺さるやつじゃんw
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Io/R8F5Ia
>>14
違う、世間一般には自分たちはアイデアで戦ってますってアピールするため
ほんとしょうもない詐術だけは次々と思いつくな
その頭をもっとまともな方向に働かせればいいだろうに
違う、世間一般には自分たちはアイデアで戦ってますってアピールするため
ほんとしょうもない詐術だけは次々と思いつくな
その頭をもっとまともな方向に働かせればいいだろうに
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Exo6Ffpua
かのハードの法則
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ELiqsI4b0
だろうな
テレビの視聴者層は婆さんで、そもそもゲーム業界に興味を持っていない
テレビの視聴者層は婆さんで、そもそもゲーム業界に興味を持っていない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VgUl5F140
始まったばかりの相棒21や明日の科捜研にさえ勝てないゴミドラマのまま続きそう(´・ω・`)
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zennwPfqr
マシかよ思っより視聴率高いな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkgTCsvY0
任天堂だって今まで「アイデアが全て」なんて一言も言ったことない
「アイデアが全て」っていうのは業界人誰も言ってない、ゲームファンが
勝手に夢想する単なるフィクション
「アイデアが全て」っていうのは業界人誰も言ってない、ゲームファンが
勝手に夢想する単なるフィクション
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWrmXvnya
インディーが任天堂やソニーに喧嘩売るみたいな話?すげー非現実的だし主演が棒俳優の時点で見る気失せるわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3uZqEOli0
冷静に見ると日曜劇場にしてはキャストしょぼいな
あのヒロインなんだよ
あのヒロインなんだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pec4+O3kM
前期クールも超爆死ドラマが複数存在してしまうとんでも状態だったけどなんか急激に視聴者離れ進んだな
今期もやっぱり脚本から色々とおかしいもの多いしな
今期もやっぱり脚本から色々とおかしいもの多いしな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtYCpfj20
別にアイディア勝負ならアイディア勝負でいけるよ
廃業の危機を迎えてる企業なんていうお荷物の存在がないならね
廃業の危機を迎えてる企業なんていうお荷物の存在がないならね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rxC6k1zd
任天堂のみたいな存在は蚊帳の外って感じだったな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R02fM2Iu0
日本の中抜きドラマなんて見ませんよそんなの
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:INNxSk7K0
アイデアだけで売れちゃったのはいくらでもあるだろ脳トレとか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtYCpfj20
>>31
脳トレは先に脳ドリで客層増やし続けたうえでのゲーム化だよ
アイディア勝負になってたのはその後の2番手狙いの方だ
脳トレは先に脳ドリで客層増やし続けたうえでのゲーム化だよ
アイディア勝負になってたのはその後の2番手狙いの方だ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkgTCsvY0
>>31
脳トレなんて任天堂のしっかりとした開発力のバックボーンがなければヒットしてないよ
当時たくさんあったゴミのような脳トレフォロワーを見ればわかること
脳トレなんて任天堂のしっかりとした開発力のバックボーンがなければヒットしてないよ
当時たくさんあったゴミのような脳トレフォロワーを見ればわかること
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yTTiT5sS0
倍返しやってた時間か
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Exo6Ffpua
ちむどんどんみたいなツッコミどころ探して見るドラマか
コメント
開発者のアイデアをブラッシュアップしないままゲームにするとどうなるか?
という実例がバランワンダーワールドだと思う
ま、どうでもいい事だろう
成功例は任天堂見ときゃ事足りる
>>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JHGqCF8Xd
>>架空のゲームハードで三国志させたほうが面白かったんじゃないか知らんけど
ソニー監修だから発売日12月3日の一日前に悪の企業に発売決定とか発表会に突然価格発表とか
安すぎたかもとか「それが仕様だ」とかお子ちゃまとかやらせるんじゃない?
全部ソニーの戦略ミスだよ・・・
こんな抗任ドラマ誰が見るんだ?
視聴率8%ってそんなに低いのか?
最近のテレビは10%超えれば良い方な印象あったんだが
日曜劇場は一応2ケタ取れてた枠だし初回の数字としては歴代最低らしい
たいてい中盤で少し落ちることを考えるとかなり厳しい
わかるよ
ファンボーイの言うゲームの全滅論と違ってテレビは本当に絶滅に向かってると感じるよ
初回から低いとか番組の完成度かんけーねーもん
そもそも視聴率100%=総人口ではないからな
地デジ化の際にチューナー一台当たり一世帯と水増ししてもそれ以前の半分にしかならなかった
なので今の10%とかつての10%は違う
水増しした世帯数でも6000万世帯で丁度半分になった
世帯視聴率ってのも水増しする為に最近作った計算法なんで5%の半分2.5%以下ってのが実際のところ
オリ脚本しかもテーマがゲーム開発なんて一般層が食いつくわけない
ゲゲゲの女房しかり実在の人物出来事にしとけば良かったろうに
まあ昨今のテレビなら割と健闘してる方じゃね
オリ脚本しかもゲーム開発がテーマなんてドラマ観る層にうけるわけない
朝ドラみたいに実在の人物出来事にすりゃ良かったのに
視聴率8%ってそんなに低いのか?
最近のテレビは視聴率10%超えれば良い方な印象があるんだが
反映されてなくて連投してしまったすみません…
「コンピューターゲームを作った事無い会社が一発逆転をかけてゲームを作るため伝説のプログラマーを探す」
この時点でお察し案件だよねぇ
その上ライバルっぽいギリジョーは天才肌のカリスマ社長
まぁそういう決着云々よりツッコミが出来る限り無く、それでいてキッチリとした結末を迎えてくれればとは思うけど…
想像出来んのだが
ゲームに興味のない層は見ず、ゲームに興味のある層はあらすじでそっぽむきそう
なんで自社制作しようとするのか…
老舗玩具屋が参入した事例だともう撤退したがアガツマがあった
全作外注だったぞ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HkgTCsvY0
>>18
マイクラなんて高度なネットワークシステムがないと成立しないだろ
だからmsの傘下になったのに
それと初期は今と違って低機能
ヒットするにつれてどんどんいろんな要素を組み込んできた
かなり大規模なゲームになってる
アイディアでヒットしたって言ってるのに、この頭の悪い長文よ
マイクラがアイデア枠じゃ無いなら、何がアイデアゲームなんだろな?
アイデアを時間かけて昇華したのが、ヒット作じゃねえのか?
むしろアイデアなしでヒットしたゲームって何よ?
アイディア実現するための技術が必要ってことすらわからんのかね奴らは
ファンボにそんな知能ありません
アイディアだけじゃないよね。ゲームとして面白く成立させ、必要な部分と不要な部分をさびわけてないと。
ゲームの本質は常に新しい遊びを求めてつつ完成度を高めること。組長が答えを言ってた。
宮本さんに言わせたら、アイディアとは2つの問題を同時に解決する方法。こちらを立てれば、あっちが立たないというのはアイディアではないと思う。
>>34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WtYCpfj20
>>>>31
>>脳トレは先に脳ドリで客層増やし続けたうえでのゲーム化だよ
セガ「……」
ドラマでセガは悪者役で登場してる。s@gasって名前でな
主人公の持ちマシンはPS1だし、ドラマのクレジットには吉田修平含むソニー役員4人が名を連ねてるし…
たぶん途中から登場人物がソニーにかけあって、こころやさしーソニーさんが全面バックアップの神展開とか入れて来るんじゃねーかなこのドラマ
SONYは一緒に悩んでくれるからな
ドラマで再現してくれるだろう
なお実際は小売への圧力とマスコミによる競合他社に対するネガキャンを駆使した模様
アイディアを実現するための手段が技術
発想があってもそれを形にできなければただの思い付きで終わる
そして、その技術を確立するために行われるのが研究
どんな分野も研究を怠って表面だけを取り繕おうとすると、いずれ失敗する
余所から奪うだけだからヘーキヘーキ
別に昨今のドラマじゃ低くなくない?と思ったけど枠が枠なのか
何人か言っている通りそもそもゲーム業界に興味あるのなんて若年層ばかりだろうし今どきテレビでドラマ観てる層とは全然被ってないのよな
「久多良木の野望」とかにしとけばいいのに
その御方が大成功して天下を取ったっていうある意味ディストピア的な世界を描いたドラマなら
怖い物見たさで視聴してみたいなw
邪神久夛良木だからな
逆にいわっちの空白の17分→DSで完全に途絶え、追い出されるのも見たい・・・いや現実だったわ
最終回は失脚して崩れるクタの後ろで平井がニヤリと笑うんだな
冒頭のクソどうでもいいナレーションを耐え、ドラマが始まったと思ったらタイトル画面が表示されただけで「出来たー!」って大騒ぎして世界中で大ヒットしてマスコミから取材が殺到するだろうけど、バンクシーみたいに謎の人物のほうが盛り上がるだろとか言ってる時点で観る気失せたわ
エンターテイメントであるべき所のゲームをアートと勘違いしてる様はどこぞの会社を思い出しますねぇ…
あれっ? 制作に関わってるんでしたっけ?
>>6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8yCYCXfb0
>>下町ロケットのゲーム業界版?
下町ロケットはバルブやギアと言った一部品だったから大企業に対抗できたけど
ゲームなんて分業の最たる物だからありえないフィクションになって説得力もなければ感動も起きんやろ
大企業に立ち向かう図式として”ゲーム”は一括りにしすぎよね、天才ゲーム開発者がいれば売れるって図式なら誰も苦労せんわな、特に現代だとアイデアや技術以外にも広報や運が密接に関わってくるからね、販売するものの宿命だけどAmong Usみたいに販売して何年か経ってから売れるみたいにどうしても運も絡む
アイディアは良くても操作性が悪けりゃ、とんがったクソゲーになるだけやからなぁ…
完成度を高めることこそ、作り込みよな
TBS 日 21:00-21:54 ここ1年の平均視聴率
オールドルーキー 10.4%
マイファミリー 12.9%
DCU 14.4%
日本沈没―希望のひと― 15.7%
まぁ枠的に平均10%は欲しいんじゃない?
美人は3日で飽きるがブスは3日で慣れると言うけど
岸井ゆきのを3クールも見せられたら飽きる
これゲーム開発者が主人公だったんだ。タイトルで全然ゲーム要素見えなくて興味すらわかなかったな。
わかりにくいのは致命的だよな
ときどきあるヘンテコ主人公のサスペンスものにしか見えない
浜村が現れて「君は10点満点だよ」とか言うの?
任天堂の歴史を歪曲することなく放送するだけで視聴率倍は取れそう
GC末期〜Wii〜WiiU〜switchの流れそのままで4クールのドラマ作れるくらい起伏があるからな
山内溥というなろうの様なチート主人公がいるからな
据置で負けてたところで追い討ちをかけるかのようにPSP!だが時代社長は上を行った!
空白の17分とか
Wii Uでイカが出てからの、そして今までの任天堂ゲーム機の要素全て兼ねたswitchとか?
・・・でもゲーム機大戦があるからなあ
イケると思う。ってか見たい。
花札による興→トランプやウルトラバンド→光線銃や多角経営の失敗→ゲームウォッチからファミコンへ電子玩具
→SFC後期からPSとN64のゲーム機戦争→GCが売れない→DSとPSの激突→WiiからWiiUの興盛→Switch統一
このドラマでゲーム画面は出るんかい?
昔、水の旅人 侍KIDSって映画で、その映画だけのために
オリジナルのゲームが表示されててちゃんとしてんな~とか思ったけど。
作品中で大ヒット扱いのゲームは実在してるよ(Downwellという実際に売れたゲーム)
というか一から大ヒットゲームなんて設定のもの作るのが面倒(作ったはいいがクソゲーだったら説得力がないし)だから既存のゲーム使わせてくれって打診したんでしょ
SIEが裏についてるんだったら番組用に一本それっぽいゲーム作ってやれよって思うが、他にもファミ通のキャラ(ネッキー)流用したりことごとく予算ケチってる感が出てる
任天堂の倒し方、知ってますよって言ってた奴が主人公だった話か?
そりゃ逆に倒されちゃったんだから視聴率が伸びるわけないだろ
インディーズVS大企業なんだからアイディアが全てってことにしないとどうあがいても勝てないだろ
それに全てではないにしても成功するかの大部分はアイディアだろうし別に間違ってないわ
そもそもインディーズと大企業が対立するって構図自体がナンセンスなわけで
新参のインディーズが売れてもハードメーカーは喜ぶだけだし、それでファーストが売れなくなるわけでもない
任天堂なんかは「敵は消費者の無関心」って言い切るくらい企業間対立に関心がないしね
ソニーぐらいだろ、対立煽ったり、他社の妨害工作して自社の売上のみを確保しようって動く企業は
昭和の価値観が一つしかなかった時代は競合を潰せば即自社の利益になってた。
令和は衝突より新しいターゲットで市場を作ることができる時代なので、インディーやスマホ、高性能PC、ファミリー層向けなど色々売り方がある。
任天堂はWii時代から独自路線での開拓を目指して市場開拓に成功したからサードの大作が少なくてもやっていけるようになった。
ソニーとそのファンボーイは昭和で脳みそが止まってるからこういう切り替えが出来んのよ。
他の人が既に言ってるだろうけど
こんな劣化半沢直樹やるより山内組長や岩田社長の生涯をドラマ化した方が百億倍ウケると思うの
「傾きかけた会社が天才と一緒にゲーム作って大企業と戦う」ってのをゲーム業界でやりたいなら、それこそナーシャ・ジベリ主人公でFF作ってドラクエ打倒を目指すスクウェアの話にして、ついでにFFの宣伝でもぶっこめばよかったんじゃないの?