低年齢層を切り捨てた
中年~老年をターゲットにした
自社IPを育てなかった
中途半端な高性能路線で失敗した
自社ステマをやりすぎた
他社ネガキャンをやりすぎた
サービスが糞すぎる
基本的に客を舐めてる
あとは?
品薄作戦の失敗
この辺はPS4のときからだな
これに加えて供給の問題でチェックメイト
オリジナルなのにいつもパクリに負けるセガは除く
コエテク会長襟川氏
「東京ゲームショウを立ち上げるのにあと1億円足りない、という事で、しょうがないのでハードメーカーさんに2500万円ずつ割り当てて払ってもらうようお願いする事にした」
「大方のハードメーカーさんはゲーム業界の発展の為に、という事で賛成して頂いた」
「ただ、一社さんだけ『なんでウチがゲーム業界の為に2500万円も出さなきゃならないんだ』と首を縦に振らなかった」
「我々ソフトメーカーは御社にロイヤリティという形で莫大な金を払ってるのに、今更2500万円で文句言ってんじゃねぇよと喧嘩になった」
「1億に届かせる為に反対を押し切って入場料を300円あげたり、広告の値段を全部設定する手間を被ったりした」
「セガさんなんか当時大変だったのにちゃんと払ってくれましたよ」
「勿論任天堂さんも快く出して下さいました」
襟川氏、ここでS◯NY のお偉いさんのモノマネ
???「エリちゃ~ん、なんでオレがさぁ~、エリちゃんのとこのそのさ、ソフトメーカーにね、出さなきゃいけないのよぉ~」
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&t=10m20s&v=h_dO11V45MQ
>基本的に客を舐めてる
>>6
客だけでなくパートナーであるはずのメーカーも舐めてるし
何ならゲームそのものを舐めてるよ
それで「たまたま」上手くいったからな~
平成初期だからしょうがないだろうが
なに他所のトップ相手にちゃん付けしてんだよ
何様だ業界のペーペーが
うちソニーですよ?わかってます?
+男尊女卑
サムスンにはさんづけ
シャープは呼び捨てだったよ
さらに大作洋ゲーが次々滑った
ホロライブとかにじさんじのゲーム実況は
ほとんどゲーミングPC
視聴者参加型もあるので
ゲーミングPC買うユーザが爆増
PS5? ゲーミングPCあればいらんでしょ
PSオワコンへ
ゲーミングPCを買えるだけの経済力が有る奴がそんなにいるわけない
コアゲーマーでもPCだけはある程度の年収が無ければ買えない
>>57
円安とはいえ、キチガイマイニングバブル崩壊したから
16万程度あれば普通にゲーミングPC買えるよ
最近は分割手数料無料のところも多いし、月額1万ちょいを12ヶ月払える人なら誰でも買える
世代が進むにつれて分かりにくくなってしまった
だなwwwww
今は違う
箱以上にPS5の性能向上させた上で、後出しすべきだった。
スクエニはじめオンギーが、次々と信用失う様なソフトの売り方続けたしな。
DLC開発中止し続きは小説でとか、ユーザーからの信用を一気に無くすわw
を一切入れてこなかったことだな
今も十分多いけど
コメント
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfyKfO+xM
>>PS4でシェア大きかったんだし、箱の性能見極めて、
>>箱以上にPS5の性能向上させた上で、後出しすべきだった。
今ですら逆ザヤなのにPS5はいつ出せるんですか!!
まあ半導体の事もあるしあのタイミングでは無かったのは確かかもしれんが
てか最初からだぞ
PS5が出る前から死にかけてたPS4の市場を引きくぐ予定がそれすらできないからな
遅効性の毒が効いてきた事
PSで培ったファーストソフトを全て投げ捨てた事
ネガキャン、ステマやイメージ戦略に傾倒し過ぎた事
全てのツケが今に回ってきただけ
任天堂に仕掛けた工作は全て跳ね返って今に至ったが
ブロック権などMSに仕掛けた工作も今後返ってくるだろうね
自社スタジオ潰してファーストソフトの力がまったく無くなったことと、太鼓持ちの言うことしか聞かなかったことかな
高性能路線に行ったら絶対PCと競合するのに独自の強み産み出せなかったから劣化PCになってしまってる
PS2末期以降、新規ユーザーの取り込みに注力してないからでしょ?
新しい人がこなければコンテンツは衰退するしかない
理由をひとつだけに絞るなら新規層開拓を怠ったからかな。
エンタメは生活必需品じゃないんだから、知ってもらう、手に取ってもらう、楽しんでもらうことを怠ったらどうなるかいい見本になったね。
ここまで悪手を重ねるコンテンツはそうそうないから、ある意味貴重な存在だよ。
>>10:>>>基本的に客を舐めてる
>>>>6
>>客だけでなくパートナーであるはずのメーカーも舐めてるし
>>何ならゲームそのものを舐めてるよ
これな。switchの伸張でそれがより露わになった印象がある。あいつら任天堂機のシェア率が低いときはそれを理由にソフト出し渋るか切り上げるのに、PSではシェア一桁だろうと週販60位~100位以下でセールス1000本単位だろうとソフトを出し続けるし新作も予定するし、なんならマルチでさえハード順を先頭にして大事アピールする
メーカーは別にハードのシェアでソフトを決めてるわけでは無い。自分の都合で選んでるだけだった
それが今、switchシェア9割の結果より露骨になってほんとうに腹が立つし虚しい
それでも連中が期待するようにswitchからPSにユーザーが移ることはないんだけどね。PSには映像作品はあってもゲームが無いから
なんなら平然と債務超過繰り返するくらいには商売も嘗めてる
まぁメーカーは自分たちの都合で出すハードは決めてええやろ
結果に対して自分たちで責任の全てを負う前提になるが
しょせん劣化PCだから
高性能ならPC買う、PSは不要
専用ソフトが非常に多いSwitchは必要
むしろPS4のお高く留まった悪い部分だけ踏襲して、
複合機を脱却して、継続解決の必要な開発費高騰を更に加速させるとか、
最悪の選択肢を取り続けられるの逆に凄いわ
ゲーム専用機方面を加速させるなら、買ってすぐにsteamにアクセス出来てゲームやり放題にするべきなのに
まあ、本願はサブスク擬きの登録者ビジネスなんだから、
steamアクセス機にするわけねえだろってところなんだろうけど
新品を買った人に即値下げかまして嫌な思いさせてるのを是正してこなかった結果だろ
納得ずくでも気分は悪いわ
PS4と5で
やってることやれることが
あまり変わらん…
ジャパンスタジオないから
変わり種も期待できないし
初代のPSの成功がSFCからのサードの人気タイトルの引き抜きと
意欲的な自社ソフトによってのものだったのに
まず自社ソフトを早々に捨ててPSで育つはずだった層を切り捨て
引き抜いたサードのゲームも新規が入らず閉じコン化
しかしもう任天堂から引き抜けるソフトはないからユーザーを増やす手段がない
>>16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfyKfO+xM
>>PS4でシェア大きかったんだし、箱の性能見極めて、
>>箱以上にPS5の性能向上させた上で、後出しすべきだった。
たぶん箱SSのスペックを知った上でPS5出したんだろう
「箱より性能上ですよー」ってやろうとしたらもっと上の箱SXがいて即死した
自社でマリオのようなキャラ、ゲームを作れなかったのも一因
最悪自社でできなくてもカービィみたいな感じでクラッシュバンディクーをしっかり押さえておけばまだ違ったろうに
まだ逃げられてないどこでもいっしょももて余してるし
オタクにだけ受けたって意味ないんだよな
ゲームの商品価値を下げる事ばかりしてたし、普通に自滅だろ?
PSでしか遊べないソフトでヒット作がねぇってのが根底だわな
そこで自前のファーストで作るんじゃなくサードを独占にするなんて方法取ったら
そりゃね
>>41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sfjHdTeh0
>>>>1
>>この辺はPS4のときからだな
>>これに加えて供給の問題でチェックメイト
え?PS3の間違いだろ?
結局PCのほぼ完全下位互換だっていうのが一番大きな理由な気がする
海外でのPSvitaの惨状が、国内PS5と同じなんだろうな。
発表できないレベルで売れてない、PS4とPS5を合算しないと困るくらい売れてない
内製のやる気のある技術者等を大量に切ってカネ儲けしか興味が無いやる気の無い幹部が上層部を占めるようになった←今までのやり方見る限り恐らくこの可能性が高いと思う
PS(1)の頃からだよ
「開発が簡単だ」と言っておきながら末期にはかなりのメーカーが倒産合併
ジャンル、および作品の販売数が激減していったのも要因だろうに
>>57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IUtc2epB0
>>>>9
>>ゲーミングPCを買えるだけの経済力が有る奴がそんなにいるわけない
>>コアゲーマーでもPCだけはある程度の年収が無ければ買えない
この手の意見をよく目にする様になったが(何故だろうね?)
その都度、ならば尚の事ただのCS機であるPS5本体のみに6万も払えないってなると思うんだけどねw
その上で、ハードは気軽に購入出来ない。専用ソフトラインナップは乏しく下位互換有り
登場するソフトの初期不具合は話題に事欠かない…何て、罰ゲーム
ほんとそれ。
ある程度の年収って、まさか自分が扶養範囲の〜120とかだから、ある程度300?とかをイメージしとるんかな?
ふと思ったがこの手の話ってローンを使うって出てこないよねぇ
みんな言ってないが、PSシリーズで言えば
空白の17分がターニングポイントだと思う
これで逆鞘、在庫不足、初期不良、ソフト不足と今のPS5とちょっと通じる
まあ4年ぐらいでDS出すのは任天堂の作戦勝ちな気もするけど
あとそもそも需要というか市場も二分され、両立できるswitchでよくねと。
まあvitaが続いてもコケたと思うけど
vitaが続いてたら鬼滅のゲームもそっちで出て大分マシな売れ方してたと思ってる
ナイスジョークw
……まさかとは思うけど、本気じゃないよね?
当時はマイクラの影響で中高生あたりもvita持ってたからワンチャンあると思う
(あと、オタ女)
少なくとも、PS4・5版よりかは売れそう
個人的にはその類に関してはまんざらでもない気はするけどな
それくらいPS4/5ってあれだし
自社ソフト消えたのが原因じゃないか
全盛期はクラッシュ、GT、みんゴル、パラッパ、どこいつ、IQ、森川君、サルゲッチュとか任天堂と互角にやり合える戦力があっただろ
互角とまでは言わないだろうけど本来独占(独自)ソフトがあるのは強みだからねぇ
AAA依存のスタイルが崩壊した時にこの辺の中堅タイトル持ってりゃまだ魅力的だったかもな
AAAしかないからな
プレイヤーの時間は有限である以上、そんな大作ばっか遊んでられん
その辺は任天堂でいったらポケモン、カービィ、ゼノブレイド、FE辺り、つまりセカンド的な立場の会社の作品なのよな
だからクラッシュには逃げられたしみんゴル開発者もマリオゴルフにシフトした
SIEにマリオやゼルダみたいなのはないんだよ
>>57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IUtc2epB0
>>>>9
>>ゲーミングPCを買えるだけの経済力が有る奴がそんなにいるわけない
>>コアゲーマーでもPCだけはある程度の年収が無ければ買えない
Vtuberの初期投資にいくらかかると思ってるんだ
誤差とまではいかんが、その金を払えるなら余裕で買える程度のものだよゲーミングPCなんて
またソーレソレソレいうとけば売れるやろ(てきとう)